コース・料金
思い立ったら学習開始!
開講時期や学習レベルに合わせて最適なコースが選択できます!
以下のタブから現在の状況をお選びください。
-
予備試験を初めて受験される方
(予備試験対策入門基礎コース) -
予備試験を受験される方
(過去問対策/答練/選択科目対策等) -
司法試験を受験される方
(過去問分析講義/選択科目対策等)
予備試験を初めて受験される方は「超速シリーズ」!
業界最短INPUTと充実の論文指導!
新登場 |
予備試験対策基礎講座「超速シリーズ」とは 初めて法律を勉強される方を対象とした予備試験対策基礎講座です。約220時間で法律基本7科目の知識を超速でINPUTする「超速逐条基礎講義」から、充実の論文答練に加え論文過去問分析講義まで予備試験合格に必要な講座がパッケージングされており、予備試験合格に必要な実力をまさに「超速」で身につけることができるのです。 |
---|
パック一覧(個別相談制度や短答アプリなどの学習フォロー付)
2023年合格目標(学習期間:約1.5年)
受講期限:2023年9月末日まで
お申込み時から2023年9月末日まで、講義受講(何度でも繰り返し視聴できます)、自習室や個別指導といったサービスを利用いただくことができます。
既に開講している講義については、お申込み後随時受講することができます。
教育訓練給付制度は、2023年合格目標「超速逐条総合パック」にてご利用いただけます。制度の詳細はコチラ
新登場 |
司法試験予備試験対策はこれで万全!TACの予備試験対策オールインワンコース! 超速INPUT講義に論文対策、さらに予備試験独自の実務基礎科目対策まで、予備試験合格に必要な対策が全て詰まったお得なコースです。可処分時間を十分に取れ、予備試験に向け万全の準備で臨みたい方は迷わずこのコース!(受講料:¥639,000~) |
---|
新登場 |
業界唯一の一般教育訓練給付制度対象!超速シリーズのスタンダードパック! 「超速逐条基礎講義」で文字通り超速で知識をINPUTしつつ、「論文導入講義」と「論文基礎答練」で論文の書き方と書く訓練を行い、「論文セレクト過去問分析講義」で過去問対策まで実施できる、通常のカリキュラムにはないスピード・ボリュームで合格レベルの実力を身につけられるコースです。さらに、業界唯一の一般教育訓練給付制度対象のコースなので、働きながら予備試験合格を目指す方は必見です!(受講料:¥529,000~) |
---|
新登場 |
司法試験・予備試験合格に必要となる知識と論文の書き方を身につける! 超速INPUT講義と、論文対策として「論文導入講義」と「論文基礎答練」が含まれたコースです。まずは法律基本7科目の基礎を固め確実に短答を突破しつつ、論文の基礎も固めたい方におすすめです!(受講料:¥449,000~) |
---|
単科講座一覧(2022/2023年合格目標)
2022年合格目標は2022年7月末まで、2023年合格目標は2023年9月末まで講義を受講できます。詳細は各講義詳細ページにてご確認ください。
開講中 |
法律を初めて勉強する方はまずここから! 「超速逐条基礎講義」を担当する上原講師によるこれまでに法律の学習経験が無い方向けの入門講義です。いきなり法律の学習をしても大丈夫か、不安に感じている方にオススメです。また、「超速逐条基礎講義」と担当講師・教材が同じですので、「超速逐条基礎講義」をスムーズにご受講いただけます! |
---|
開講中 |
INPUT革命!約220時間で合格に必要な知識を網羅! 早稲田経営出版の人気シリーズ「逐条テキスト」をメインテキストして使用し、司法試験・予備試験の合格ラインを確実に超える知識をマスターするINPUT講義です。講義中に予備試験の短答問題を講師が解説しながら講義を進めますので、短答に苦手意識のある方、まずは短答に合格できる知識を身につけたい方に最適な講義です。 |
---|
開講中 |
約100問の論文導入問題と解説講義で無理のないアウトプットへ! 一通りのINPUTを終えた方向けに、論文の「書き方」の作法を解説する講義です。法科大学院入試レベルに相当する基本的な論文問題を素材にして、まず全科目に共通する論文の書き方の作法や科目毎に異なる論文の書き方を指導します。さらに約100問の論文導入問題集を配付しますので、簡単な問題で”論文が書ける”体験を身につけていただけます。 |
---|
開講中 |
短答対策はこれで万全! 予備試験短答式試験に確実に合格するための講義です。ある程度基本的な学習を進めた受講生を対象に、予備試験の短答式試験で確実な合格を目指すために難度の高い短答過去問・短答プロパー知識を超速で学習していく講座です。 |
---|
新登場 |
合格答案の型を身につける! 論文式試験で出題される基本問題の解法を習得できる講座です。TACオリジナルの問題集を使って、基本問題の解き方・考え方を学習していきます。この講座を受講すれば、予備試験・司法試験の論文式試験で出題される基本問題について合格点を取れる実力を身につけることができます。 |
---|
開講中 |
予備試験全論文過去問に加え旧司法試験の論文過去問まで! 上原講師が論文過去問を徹底分析!これまでの予備試験・旧司法試験の論文過去問から、上原講師がセレクトした「優先的に学習するべき良問」を徹底解説します。講義で扱う過去問には、全て上原講師の答案例が付いてくる他、予備試験の論文過去問には高評価の受験生再現答案もついてきます。限られた時間で効果的に過去問対策をしたい方にオススメです! |
---|
梅田校教室クラス限定!論文実践ゼミ
開講中 |
徹底した個別指導と論文指導で予備試験合格を目指す梅田限定クラス 月2回まで無料で受講できる個別相談制度と予備論文過去問やオリジナル答練を扱うゼミ形式の講義で、予備試験論文合格を目指す梅田校限定の通学クラスです。関西地区にお住まいの方で、予備試験合格を目指す方は必見!(受講料:¥179,000) |
---|
2022年合格目標 ※全てお申込み後随時受講可能!
選択科目対策
新登場 |
TAC弁理士講座講師監修!予備試験選択科目「知的財産法」の対策講座がついに登場! TAC弁理士講座の講師による、予備試験選択科目「知的財産法」の対策講座です。条文の規定や簡単な判例を用いて、予備試験で問われるであろう知的財産法の基本的な知識・理解を深めていただきます。予備試験で「知的財産法」を選択される方は必聴です! |
---|
新登場 |
知識ゼロから”超速”で労働法を予備論文合格レベルへ! 予備試験論文式試験で課される選択科目「労働法」について、知識ゼロの状態から約30時間で合格レベルへ到達させる講座です。知識のINPUTのみならず、答案にそのまま書ける形で掲載された論証集を用いた論文対策や厳選した司法試験過去問対策まで!この講座で予備試験労働法対策は万全です! |
---|
開講中 |
知識ゼロからでも大丈夫!実務経験豊富な現役弁護士による予備試験選択科目倒産法対策講義! 豊富な講師経験を誇る現役弁護士、辻本講師による、予備試験選択科目倒産法対策講義です。倒産法を初めて勉強する方を対象に、基礎知識からじっくり指導。さらに、基礎知識のINPUTのみならず、別売教材の演習書を使用して事例の形での論文作成能力も効率よく身に付けることができます! |
---|
開講中 |
公認会計士実務経験者による司法/予備試験の租税法対策講義 大手監査法人の公認会計士として税金科目の監査業務に携わりながら、予備試験経由で司法試験に合格した緒方文彦講師が担当する、租税法の対策講義です。 司法試験・予備試験の試験対策としての内容はもちろん、実務対策としての税金の計算についても詳細をお伝えする講義内容となっています。 選択科目で租税法をご検討されている方は必聴です! |
---|
論文直前対策/論文答練
開講中 |
一人の講師による予備全論文過去問一貫指導! 予備試験論文式試験の法律科目全過去問を一人の講師が一貫して分析する予備論文過去問分析講義です。全過去問に講師の答案例が付いてきますので、独学では大変な過去問学習を効率的に行うことができます。 |
---|
開講中 |
予備試験経由合格者講師が答案の書き方を基礎から指導! 初めて予備論文を書く方、一度論文入門講座を受けたがうまく書けない方を対象とし、丁寧に論文答案の書き方を指導します。頭ではわかっているのに答案をうまく書けない方は必聴! |
---|
開講中 |
実務家講師が教える法律実務基礎科目対策! 苦手とする方も多い「法律実務基礎科目」について、予備試験経由合格者講師がコンパクトな回数でわかりやすく解説する講義です。 講義の最後に、民事・刑事1問ずつのオリジナル答練がついてきます! |
---|
開講中 |
本試験形式のTACオリジナル答練!論文直前の模試としても活用ください! 答案作成のスペシャリスト小堀講師が監修した予備試験論文式試験と全く同じ形式の答練です。本番前の力試しやシュミレーションにご活用ください。 |
---|
開講中 |
「判例の読み方」と「論文の書き方」が同時に身に付く答練! 重要判例の事案を基に作成された予備試験論文式試験形式の答練です。問題を解き、解説講義を聴くことで①判例の事案、②判例の規範、③答案作成技術を学ぶことができます。 |
---|
開講中 |
「基礎的な良問」を題材に時間内に論文を書く練習ができる! 論文を書くための知識・方法論を身につけたら、まずは法科大学院入試過去問レベルの問題で「時間内に答案を作成する」練習をしましょう!ご提出いただいた答案は、合格者講師が丁寧に採点・添削して返却します。 |
---|
2023年合格目標 ※2022/5/23(月)~申込開始
R4予備短答受験生必見!リベンジキャンペーン実施中!
受験票提示で対象コースの受講料30%OFF!
令和4年予備試験短答式試験を受験され2023年の予備試験合格を目指す方を対象に、対象コースの受講料が30%OFFとなる特別なキャンペーンです。
<キャンペーン期間>2022/5/23(月)~/9/30(金)
パック一覧(個別相談制度や短答アプリなどの学習フォロー付)
新登場 |
約100時間の講義と過去問演習で短答最重要知識を総ざらい! 短答知識に不安がある方(※100~145点)におススメ。Aランクの頻出論点を講師と一緒に過去問を潰しながらおさえていくことで、最終的には自力で予備短答全過去問が解けるようになります。さらに、最新年度の逐条テキストも配付しますので、逐条テキストで学習していた方も安心です!(受講料:¥159,000~) |
---|
新登場 |
短答知識に不安がある方へ!約100時間の短答総まくりと論文基本問題の徹底演習! 予備短答受験経験者向けのコースです。約100時間で短答合格に重要な知識を総まくりしつつ、基本的な論文問題を収録したTACオリジナル問題集を使った問題演習と講義で合格答案の”型”を身につけることでできます。(受講料:¥249,000~) |
---|
新登場 |
予備試験合格者講師による予備論文一貫指導! 「答案に書ける形」で合格に必要な知識を総ざらいする「論文エッセンス講義」から、答案の書き方指導と全予備論文過去問を分析する「論文プラクティス講義(答案表現編/予備過去問編)」がセットになったお得なパックです。(受講料:¥379,000~) |
---|
新登場 |
予備試験全論文過去問分析講義とオリジナル答練 短答はボーダー付近で手ごたえ十分!短答知識を維持しつつ論文対策に重点をおきたい!という方におススメ!予備試験経由合格者講師による論文過去問分析講義とオリジナル答練で2023年の合格可能性を高めます。(受講料:¥249,000~) |
---|
単科商品一覧
選択科目対策
新登場 |
TAC弁理士講座講師監修!予備試験選択科目「知的財産法」の対策講座がついに登場! TAC弁理士講座の講師による、予備試験選択科目「知的財産法」の対策講座です。条文の規定や簡単な判例を用いて、予備試験で問われるであろう知的財産法の基本的な知識・理解を深めていただきます。予備試験で「知的財産法」を選択される方は必聴です! |
---|
新登場 |
知識ゼロから”超速”で労働法を予備論文合格レベルへ! 予備試験論文式試験で課される選択科目「労働法」について、知識ゼロの状態から約30時間で合格レベルへ到達させる講座です。知識のINPUTのみならず、答案にそのまま書ける形で掲載された論証集を用いた論文対策や厳選した司法試験過去問対策まで!この講座で予備試験労働法対策は万全です! |
---|
開講中 |
知識ゼロからでも大丈夫!実務経験豊富な現役弁護士による予備試験選択科目倒産法対策講義! 豊富な講師経験を誇る現役弁護士、辻本講師による、予備試験選択科目倒産法対策講義です。倒産法を初めて勉強する方を対象に、基礎知識からじっくり指導。さらに、基礎知識のINPUTのみならず、別売教材の演習書を使用して事例の形での論文作成能力も効率よく身に付けることができます! |
---|
開講中 |
公認会計士実務経験者による司法/予備試験の租税法対策講義 大手監査法人の公認会計士として税金科目の監査業務に携わりながら、予備試験経由で司法試験に合格した緒方文彦講師が担当する、租税法の対策講義です。 司法試験・予備試験の試験対策としての内容はもちろん、実務対策としての税金の計算についても詳細をお伝えする講義内容となっています。 選択科目で租税法をご検討されている方は必聴です! |
---|
開講中 |
予備試験経由合格者講師が答案の書き方を基礎から指導! 初めて予備論文を書く方、一度論文入門講座を受けたがうまく書けない方を対象とし、丁寧に論文答案の書き方を指導します。頭ではわかっているのに答案をうまく書けない方は必聴! |
---|
開講中 |
一人の講師による予備全論文過去問一貫指導! 予備試験論文式試験の法律科目全過去問を一人の講師が一貫して分析する予備論文過去問分析講義です。全過去問に講師の答案例が付いてきますので、独学では大変な過去問学習を効率的に行うことができます。 |
---|
開講中 |
「答案に書ける形」で合格に必要な知識を総ざらい!論文受験生向けの2回転目INPUT! 短答式試験の受験経験があり、論文合格に必要な知識を答案に書ける形でコンパクトに整理したい方へおススメの講義です。(受講料:¥192,000~) |
---|
新司論文過去問分析講義 ※2022/5/23(月)~申込開始
開講中 |
元司法試験考査委員監修!新司法試験の過去問を実務家目線で徹底分析! 司法試験の過去問を実務的観点から分析し、元司法試験考査委員である阪井講師をはじめとする気鋭の実務法曹が新司過去問6年度分をピックアップし解説講義を行います。この講義であなたの論文過去問分析に”実務家の視点”をプラスし、本番で他の受験生より1点でも多く点数を積み上げ合格可能性を高めましょう! |
---|
新司対策オプション講義(苦手科目克服/選択科目対策) ※2022/5/23(月)~申込開始
開講中 |
民法改正完全対応!要件事実の理解はこの講義で万全! 多くの受験生が苦手とする要件事実について、指導経験豊富な現役弁護士が丁寧に解説します。既に要件事実を学んでいる方はもちろん、これから学ぼうとお考えの方も必聴の講義です! |
---|
開講中 |
公認会計士の実務経験者による、司法/予備試験の租税法対策講義! 大手監査法人の公認会計士として税金科目の監査業務に携わりながら、予備試験経由で司法試験に合格した緒方文彦講師が担当する、租税法の対策講義です。 司法試験・予備試験の試験対策としての内容はもちろん、実務対策としての税金の計算についても詳細をお伝えする講義内容となっています。 選択科目で租税法をご検討されている方は必聴です! |
---|
開講中 |
辻本講師によるコンパクトな過去問分析で合否を分けるポイントを習得! 基礎知識は既に習得している方を対象に、再現答案や出題趣旨を通じて、合否を分けたポイントを解説します。 |
---|
開講中 |
エンタメコンテンツを専門に扱う実務家講師によるコンパクトな過去問分析講義! 過去問を解説する中で、条文操作、答案の書き方やポイントを押さえます。 |
---|
開講中 |
国際私法3位合格者が厳選した過去問を解説! 国際私法3位合格者が、過去問から重要問題をピックアップして解説します!また、使用レジュメには当時の受験生の再現答案も掲載しており、講義内で講師が良い点悪い点を的確に指摘します!時間をかけずに選択科目対策をしたい方は必聴です! |
---|
2020年合格目標
開講中
予備試験答練パック 2018年12月~ |
2段階の答練で初めて論文を書く方でも無理なく着実に合格レベルへ! 基礎的な良問で時間内に答案を書く訓練ができる「基礎答練」と、予備試験合格者が監修した予備試験系式のオリジナル答練「予備試験応用実践答練」で合格レベルの論文答案作成能力をマスター! |
---|
2022年合格目標
受験経験者向けパック一覧(個別相談制度や短答アプリなどの学習フォロー付)
論文対策に重点を置きたい方向け
開講中 |
予備試験合格者講師が監修する最大100問の論文答練! 最大で100問の論文答練を受講できる論文答練パックです。全問題の添削指導サービスはもちろん、添削された答案を基に講師と一対一でオンライン答案指導も受けられます。2022年の合格へ向けて初見の論文問題をたくさん解きたい方におススメ!(受講料:¥265,000~) |
---|
開講中 |
予備試験経由合格者講師である御堂地講師による一貫した論文指導パックが登場!「答案に書ける形」で合格に必要な知識を総ざらいする「論文エッセンス講義」から、答案の書き方指導と全予備論文過去問を分析する「論文プラクティス講義(答案表現編/予備過去問編)」がセットになったお得なパックです。(受講料:¥348,000~) |
---|
短答対策に重点を置きたい方向け
開講中 |
予備試験全論文過去問分析講義とオリジナル答練 短答はボーダー付近で手ごたえ十分!短答知識を維持しつつ論文対策に重点をおきたい!という方におススメ!予備試験経由合格者講師による論文過去問分析講義とオリジナル答練で2022年の合格可能性を高めます。(受講料:¥248,000~) |
---|
開講中 |
予備試験経由合格者講師による論文の書き方指導から過去問分析までの一貫した論文指導! 短答はボーダー付近で手ごたえ十分!短答知識を維持しつつ論文対策に重点をおきたい!という方におススメ!論文の書き方から全予備論文過去問の徹底分析講義まで、予備試験経由合格者講師による一貫した指導を受けられるパックです。(受講料:¥198,000~) |
---|
開講中 |
「答案に書ける形」で合格に必要な知識を総ざらい!論文受験生向けの2回転目INPUT! 短答式試験の受験経験があり、論文合格に必要な知識を答案に書ける形でコンパクトに整理したい方へおススメの講義です。(受講料:¥192,000~) |
---|
予備試験選択科目対策商品一覧
新登場 |
TAC弁理士講座講師監修!予備試験選択科目「知的財産法」の対策講座がついに登場! TAC弁理士講座の講師による、予備試験選択科目「知的財産法」の対策講座です。条文の規定や簡単な判例を用いて、予備試験で問われるであろう知的財産法の基本的な知識・理解を深めていただきます。予備試験で「知的財産法」を選択される方は必聴です! |
---|
新登場 |
知識ゼロから”超速”で労働法を予備論文合格レベルへ! 予備試験論文式試験で課される選択科目「労働法」について、知識ゼロの状態から約30時間で合格レベルへ到達させる講座です。知識のINPUTのみならず、答案にそのまま書ける形で掲載された論証集を用いた論文対策や厳選した司法試験過去問対策まで!この講座で予備試験労働法対策は万全です! |
---|
開講中 |
知識ゼロからでも大丈夫!実務経験豊富な現役弁護士による予備試験選択科目倒産法対策講義がついに誕生! 豊富な講師経験を誇る現役弁護士、辻本講師による、予備試験選択科目倒産法対策講義です。倒産法を初めて勉強する方を対象に、基礎知識からじっくり指導。さらに、基礎知識のINPUTのみならず、別売教材の演習書を使用して事例の形での論文作成能力も効率よく身に付けることができます! |
---|
開講中 |
公認会計士の実務経験者による、司法/予備試験の租税法対策講義! 大手監査法人の公認会計士として税金科目の監査業務に携わりながら、予備試験経由で司法試験に合格した緒方文彦講師が担当する、租税法の対策講義です。 司法試験・予備試験の試験対策としての内容はもちろん、実務対策としての税金の計算についても詳細をお伝えする講義内容となっています。 選択科目で租税法をご検討されている方は必聴です! |
---|
受験経験者向け単科商品一覧
開講中 |
「基礎的な良問」を題材に時間内に論文を書く練習ができる! 論文を書くための知識・方法論を身につけたら、まずは法科大学院入試過去問レベルの問題で「時間内に答案を作成する」練習をしましょう!ご提出いただいた答案は、合格者講師が丁寧に採点・添削して返却します。 |
---|
開講中 |
「判例の読み方」と「論文の書き方」が同時に身に付く答練! 重要判例の事案を基に作成された予備試験論文式試験形式の答練です。問題を解き、解説講義を聴くことで①判例の事案、②判例の規範、③答案作成技術を学ぶことができます。 |
---|
開講中 |
本試験形式のTACオリジナル答練! 答案作成のスペシャリスト小堀講師が監修した予備試験論文式試験と全く同じ形式の答練です。本番前の力試しやシュミレーションにご活用ください。 |
---|
開講中 |
実務家講師が教える法律実務基礎科目対策! 苦手とする方も多い「法律実務基礎科目」について、予備試験経由合格者講師がコンパクトな回数でわかりやすく解説する講義です。 講義の最後に、民事・刑事1問ずつのオリジナル答練がついてきます! |
---|
開講中 |
予備試験経由合格者講師が予備論文過去問を1問から個別指導! 予備試験経由合格者講師による添削と個別指導を、お好きな予備論文過去問1問から受講できる講座です。論文指導に最も効果を発揮する合格者講師との個別指導で合格可能性を高めましょう! |
---|
開講中 |
予備試験経由合格者講師が答案の書き方を基礎から指導! 初めて予備論文を書く方、一度論文入門講座を受けたがうまく書けない方を対象とし、丁寧に論文答案の書き方を指導します。頭ではわかっているのに答案をうまく書けない方は必聴! |
---|
開講中 |
一人の講師による予備全論文過去問一貫指導! 予備試験論文式試験の法律科目全過去問を一人の講師が一貫して分析する予備論文過去問分析講義です。全過去問に講師の答案例が付いてきますので、独学では大変な過去問学習を効率的に行うことができます。 |
---|
梅田校教室クラス限定!論文実践ゼミ
開講中 |
徹底した個別指導と論文指導で予備試験合格を目指す梅田限定クラス 月2回まで無料で受講できる個別相談制度と予備論文過去問やオリジナル答練を扱うゼミ形式の講義で、予備試験論文合格を目指す梅田校限定の通学クラスです。関西地区にお住まいの方で、予備試験合格を目指す方は必見!(受講料:¥179,000) |
---|
新司論文過去問分析講義
開講中 |
元司法試験考査委員監修!新司法試験の過去問を実務家目線で徹底分析! 司法試験の過去問を実務的観点から分析し、元司法試験考査委員である阪井講師をはじめとする気鋭の実務法曹が新司過去問6年度分をピックアップし解説講義を行います。この講義であなたの論文過去問分析に”実務家の視点”をプラスし、本番で他の受験生より1点でも多く点数を積み上げ合格可能性を高めましょう! |
---|
新司対策オプション講義(苦手科目克服/選択科目対策)
開講中 |
民法改正完全対応!要件事実の理解はこの講義で万全! 多くの受験生が苦手とする要件事実について、指導経験豊富な現役弁護士が丁寧に解説します。既に要件事実を学んでいる方はもちろん、これから学ぼうとお考えの方も必聴の講義です! |
---|
開講中 |
公認会計士の実務経験者による、司法/予備試験の租税法対策講義! 大手監査法人の公認会計士として税金科目の監査業務に携わりながら、予備試験経由で司法試験に合格した緒方文彦講師が担当する、租税法の対策講義です。 司法試験・予備試験の試験対策としての内容はもちろん、実務対策としての税金の計算についても詳細をお伝えする講義内容となっています。 選択科目で租税法をご検討されている方は必聴です! |
---|
開講中 |
辻本講師によるコンパクトな過去問分析で合否を分けるポイントを習得! 基礎知識は既に習得している方を対象に、再現答案や出題趣旨を通じて、合否を分けたポイントを解説します。 |
---|
開講中 |
エンタメコンテンツを専門に扱う実務家講師によるコンパクトな過去問分析講義! 過去問を解説する中で、条文操作、答案の書き方やポイントを押さえます。 |
---|
開講中 |
国際私法3位合格者が厳選した過去問を解説! 国際私法3位合格者が、過去問から重要問題をピックアップして解説します!また、使用レジュメには当時の受験生の再現答案も掲載しており、講義内で講師が良い点悪い点を的確に指摘します!時間をかけずに選択科目対策をしたい方は必聴です! |
---|
2020年合格目標
開講中
予備試験答練パック 2018年12月~ |
2段階の答練で初めて論文を書く方でも無理なく着実に合格レベルへ! 基礎的な良問で時間内に答案を書く訓練ができる「基礎答練」と、予備試験合格者が監修した予備試験系式のオリジナル答練「予備試験応用実践答練」で合格レベルの論文答案作成能力をマスター! |
---|
論文過去問分析講義
2022年合格目標
開講中 |
元司法試験考査委員全面監修!新司法試験の過去問を実務家目線で徹底分析! 司法試験の過去問を実務的観点から分析し、元司法試験考査委員である阪井講師をはじめとする気鋭の実務法曹が新司過去問6年度分をピックアップし解説講義を行います。この講義であなたの論文過去問分析に”実務家の視点”をプラスし、本番で他の受験生より1点でも多く点数を積み上げ合格可能性を高めましょう! |
---|
オプション講座(判例対策/苦手科目克服/演習書シリーズ/選択科目対策)
2022年合格目標
法律基本科目
開講中 |
判例を網羅的に効率よく潰す! ただ知っているだけの判例知識を本試験で使えるようにするための思考方法を伝授します! |
---|
開講中
|
講師オリジナルレジュメで重要論点を正しく理解する! 若手研究者が、論点別に「刑法」を分かりやすく解説します!刑法が苦手な方、得意にしたい方は必見! |
---|
開講中 |
刑事訴訟法の短答対策もTACにお任せ! 多くの受講生よりご好評いただいている「網羅式百選「刑法」短答対策講義」の刑事訴訟法バージョンが完成しました!効率的に百選と短答過去問を潰すことのできる講義で、短答式試験の得点UP間違いなし! |
---|
開講中 |
辻本講師による会社法攻略の決定版! 司法試験受験生に定評のある演習書「会社法事例演習教材」改訂版(第3版)を使用! オリジナルレジュメには、設問に対する全ての解答例を掲載し、「会社法の論文の書き方」を伝授します!! |
---|
開講中 |
辻本講師による行政法攻略の決定版! 司法試験受験生に定評のある演習書「事例研究行政法」改訂版(第3版)を使用! オリジナルレジュメには、公法系1位合格者作成の解答例を収録!! |
---|
開講中 |
民法改正完全対応!要件事実の理解はこの講義で万全! 多くの受験生が苦手とする要件事実について、指導経験豊富な現役弁護士が丁寧に解説します。既に要件事実を学んでいる方はもちろん、これから学ぼうとお考えの方も必聴の講義です! |
---|
開講中 |
合格者に学ぶ、民事系科目で合格答案を書くためのコツ! 令和元年司法試験民事系科目を題材に、同試験合格者の大西講師が合格答案を書くためのエッセンスを伝授します。また、使用レジュメには、多くの受験生の再現答案も掲載しておりますので、実際の合格ラインを確認することができます。 |
---|
選択科目
開講中 |
公認会計士の実務経験者による、司法/予備試験の租税法対策講義! 大手監査法人の公認会計士として税金科目の監査業務に携わりながら、予備試験経由で司法試験に合格した緒方文彦講師が担当する、租税法の対策講義です。 司法試験・予備試験の試験対策としての内容はもちろん、実務対策としての税金の計算についても詳細をお伝えする講義内容となっています。 選択科目で租税法をご検討されている方は必聴です! |
---|
開講中 |
辻本講師によるコンパクトな過去問分析で合否を分けるポイントを習得! 基礎知識は既に習得している方を対象に、再現答案や出題趣旨を通じて、合否を分けたポイントを解説します。 |
---|
開講中 |
労働法選択者必聴!水町「労働法」待望の改訂版“第8版”を使用した基本書解説講義! 実務と学会の最新動向に精通する講師が、その問題意識を反映した講義を行い、実務と理論を架橋していきます。労働法に「生きた意味」を与える講義です!! |
---|
開講中 |
エンタメコンテンツを専門に扱う実務家講師によるコンパクトな過去問分析講義! 全過去問を解説する中で、条文操作、答案の書き方やポイントを押さえます。 |
---|
開講中 |
国際私法3位合格者が厳選した過去問を解説! 令和元年司法試験における国際私法3位合格者が、過去問から重要問題をピックアップして解説します!また、使用レジュメには当時の受験生の再現答案も掲載しており、講義内で講師が良い点悪い点を的確に指摘します!時間をかけずに選択科目対策をしたい方は必聴です! |
---|
2020年合格目標
開講中
予備試験答練パック 2018年12月~ |
2段階の答練で初めて論文を書く方でも無理なく着実に合格レベルへ! 基礎的な良問で時間内に答案を書く訓練ができる「基礎答練」と、予備試験合格者が監修した予備試験系式のオリジナル答練「予備試験応用実践答練」で合格レベルの論文答案作成能力をマスター! |
---|
2020年合格目標
開講中
予備試験答練パック 2018年12月~ |
2段階の答練で初めて論文を書く方でも無理なく着実に合格レベルへ! 基礎的な良問で時間内に答案を書く訓練ができる「基礎答練」と、予備試験合格者が監修した予備試験系式のオリジナル答練「予備試験応用実践答練」で合格レベルの論文答案作成能力をマスター! |
---|
2020年合格目標
開講中
予備試験答練パック 2018年12月~ |
2段階の答練で初めて論文を書く方でも無理なく着実に合格レベルへ! 基礎的な良問で時間内に答案を書く訓練ができる「基礎答練」と、予備試験合格者が監修した予備試験系式のオリジナル答練「予備試験応用実践答練」で合格レベルの論文答案作成能力をマスター! |
---|

デジタルパンフレットを閲覧する
資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。