DCプランナー
確定拠出年金制度に関する一定水準以上の知識を有する指導者、担当者を育成し、確定拠出年金制度の円滑な普及を目的とした資格です。
- 安全のためTACが取り組んでいることと受講生の皆様へのお願い
- 【超重要!】2021年度から試験制度が「CBT(パソコン使用)方式へ変更」「DC1級が科目合格制へ変更」等になります。(一般社団法人 金融財政事情研究会ホームページへリンク)
- ★【ウェビナー】「CFPが教える!家計再建のポイント」2020年12月より開催!
~日本FP協会発行『FPが教える!家計再建のポイント』冊子を使用。あなたの生活に必ず役立ちます。<予約不要><定員制(先着順)><参加無料>~
おうちでTAC
オンライン講座説明会&無料体験入学
DCプランナーの魅力は?
-
年金・退職金制度の知識が
身につきます。
確定拠出年金をはじめとする年金・退職金制度の知識・技能が問われます。試験合格者のうち、所定の資格登録手続を行った方は「DCプランナー(企業年金総合プランナー)」として認定されます。 -
年金の専門性
投資教育や老後生活設計の知識を身につけ、確定拠出年金制度の利用を図る企業や個人へ適切な情報を提供できる人材を育成します。銀行、証券会社、保険会社等にお勤めの方、企業経営者、福利厚生担当者、または社会保険労務士、税理士、FP取得者のダブルライセンスとして最適な資格といえます。 -
継続教育単位が
取得できます。
TACのDCプランナー講座、本科生の講義は日本FP協会認定AFP/CFP継続教育研修認定コースになりますのでAFPやCFPのライセンス更新に活用できます。
DCプランナー試験に合格するための
攻略のポイントをご紹介!
年金制度の全体像を把握する
DCプランナーはA分野で年金制度、B分野で確定拠出年金制度、C分野で投資に関する知識、D分野で資金計画の立て方と、年金に関る出題がされる試験です。合格するためには各論点を正確に理解することが求められます。A・D分野で年金の全体像を掴み、出題の比重が大きいB・C分野で得点を稼ぐ事が合格の近道です。
DCプランナー試験に
合格するための
合格メソッドをご紹介!
ノウハウ満載、
TACオリジナルテキスト
テキストと問題集の2冊でDCプランナー試験の出題範囲を網羅できます。予習不要、復習メインの講義カリキュラムなので、初めて学習する方でも安心です。追加のWebフォローと組み合せることでより効果的に学習できます。
DCプランナー合格への近道
効率よく学習できるTACオリジナル教材
合格に必要な基礎知識は試験対策に的を絞った基本テキストで十分です。インプットした知識は基本問題集で理解度を確認して苦手な分野を解消しましょう。オプション講座のファイナルチェックは本試験の出題形式の確認、難易度の把握ができるように作成しているので、 試験直前の総仕上げとして有効です。
- 基本テキスト
- 法改正や試験傾向の変化に合わせて改定を行っているので、最新情報をもとに学習することが出来ます。
- 基本問題集
- 分野ごとに編集しているので、どの分野が弱点のなのか把握でき、効率よく学習することができます。
- ファイナルチェック
- 本試験形式の問題と解答解説がついたレジュメです。TACの講師が本試験と同レベルの出題予想をしていますので。
この合格メソッドを用いて、
短期合格を目指そう!
TACでは、この合格メソッドにより毎年多くの合格者を輩出しています。
TACでは、「合格すること」を第一に考え、合格メソッドやカリキュラムを作成しています。ぜひ、ご活用ください。
開講コース一覧
★2021年度試験対策コースは現在準備中です(※2021年冬開講予定です)。
動画で見る!
講座説明会/セミナー/体験講義
DCプランナーについて動画でご紹介します!資格情報や学習法の紹介、実際の講義を無料で配信しております。動画を見て、合格に一歩近づきましょう。
