教員採用試験
教員は教育面で国を支える社会貢献に加え、子ども達の未来を預かるという、やりがいのある仕事です。さらに安定性もあり安心して打ち込むことができる魅力ある職業です。
思い立ったら学習開始!
開講時期や学習レベルに合わせて最適なコースが選択できます!
来年受験する方向け(2024年合格目標)
早割キャンペーン[第2弾]
講義(2.5時間×全48回~) |
初学者向けスタンダードコース 筆記対策と人物対策がすべてパッケージされた、初学者に人気のコースです。万全の態勢で合格を目指したい方や、基礎から効率よく学習したい方におすすめです。 早割キャンペーン受講料(教材費・税込)¥125,000~
|
---|
講義(2.5時間×全67回~) |
入門を備えた充実コース 教員養成系大学で学ぶような教師力向上カリキュラムや教職教養の入門コンテンツが入った手厚いコースです。教員としての資質向上を図りたい方や、教職教養を0からゆっくり学びたい方におすすめです。 通常受講料(教材費・税込)¥185,000~
|
---|
講義(2.5時間×全25回~) |
論文・面接試験特化型コース 論文と面接に対策を絞ったシンプルなコースです。特別(特例)選考で筆記試験が免除になる方や、論文・面接に絞った対策がしたい方におすすめです。 通常受講料(教材費・税込)¥105,000~
|
---|
新規開講!
講義(1.5時間×全21回~) |
養護教諭向けの人物対策コース 養護教諭は、専門知識・独自の対策が必要となり、また、どの自治体も高倍率の難関試験となっているため、通常のカリキュラムとは一線を画し専用のコースをご用意しました。人物試験のベースとなる教職教養からはじまり、論文・面接試験の基本や独自の課題・場面対応についても丁寧に解説していきます。 通常受講料(教材費・税込)¥94,000~
|
---|
今年受験する方向け(2023年合格目標)
生徒指導提要(改訂版) 解説講座 講義(2.5時間×全2回) |
12年ぶりの大改訂!出題可能性大!絶対に外せない必読書 生徒指導提要が平成22年に作成されて以降、学校・生徒指導を取り巻く社会情勢や環境は大きく変わりました。生徒指導上の課題がより一層深刻化している状況にあることを踏まえ、今回12年ぶりに生徒指導の基本的な考え方や取組の方向性等が再整理されました。これまでの出題傾向からすると、今年以降の教員採用試験での出題可能性は極めて高いです。当講座では、今回の改訂の趣旨やポイントを背景からわかりやすく解説したうえで、筆記試験に向けてのキーワード整理と人物試験への内容の落とし込みを行います。採用試験合格はもちろん、その先の教育現場を見据えて、この有益な資料を自分の糧としていきましょう。 通常受講料(教材費・税込)¥8,000
|
---|
面接票・志願書ゼミ 講義編(2時間) |
面接と連動させて高める!提出書類・面接の総仕上げ講座 志望動機や自己アピール等を記入する面接票や出願書類は、「面接のシナリオ」となる重要な選考資料です。内容がわかりやすく、字も丁寧で読みやすいものであれば好印象を与えられますし、工夫をしておけば、聞いてほしい質問を引き出すことができ、高評価を得られる可能性があります。「講義編」では、面接書類作成の際に気を付けたいポイントを、志望動機や自己PRの項目を重点的に取り扱いながら解説し、「面接実践編」では、グループ単位で面接書類から想定される面接練習に取り組み、講師のアドバイスのもと内容に磨きをかけ、本番に向けて万全の態勢を整えます。 通常受講料(教材費・税込)<講義編¥4,000><面接実践編¥8,000>
|
---|
場面指導 事例解説ゼミ 講義編(全4回+補講回(養護・栄養)) |
「実践的指導力」向上のための集中講座 場面指導は、ほぼすべての自治体で出題されます。単独で実施する自治体もありますが、個人面接での出題が多く、論作文の課題が場面指導型の自治体もみられます。実際の学校現場での指導では様々な方法が用いられますが、採用試験の場面指導では、それなりの望ましい回答の仕方があります。なんとなくのイメージや単なる思いつきでは「指導力がない」「この人を現場に送りだすことはできない」と、面接官に判断される可能性もあります。当ゼミでは、場面指導の基本的な方針や一般的な指導の流れを確認した上で、試験で問われやすい頻出のテーマについて、望ましい回答の方向性を考察します。どんなテーマが出されても、ふさわしい指導方法を瞬時に選択できるような応用力を備えて本番を迎えましょう。 通常受講料(教材費・税込)¥10,000~
|
---|
教育課題ゼミ 講義編(90分×全5回) |
教育施策を理解し考察し、そして人物試験で活用する方法を学ぶ みなさんは、教育施策や子供の実態、具体的な教育実践・対応について、自分なりの考えを適切に表現できますか?人物試験では、そうした教育に対する考えの深さが問われます。回答準備にあたり考えを巡らせるには、まずは国や地方自治体が出している教育振興基本計画等の教育施策計画を理解する必要があります。講義編では、必ず押さえたい教育資料を取り上げ内容やポイントについて解説を加えたうえで、論文面接の回答へどのように応用していくかを例示します。面接実践編では、本試験で頻出の教育質問に関する実践練習を行い、互いの考え方・回答の仕方を共有し、本番に向けての最終調整を行います。 通常受講料(教材費・税込)<講義編¥12,000><面接実践編¥8,000>
|
---|
面接スキルアップ講座 講義編(60分×全4回) |
アタマとコトバをリニューアル 面接用に「自分の考え」なるものをまとめてみてもしっくりこない。うまくまとめたつもりが意図した通りには伝わらずガッカリしてしまう。「自分の考え」はあるはずだと思うのに、聞かれると言葉にならず凹む。これらは多くの受験生が苦しむ壁です。
この原因は、ボキャブラリーの貧困と、言語トレーニングの不足です。この講座では、日常的、社会的、専門的な言葉から幅広く“素材”を採り、様々な角度からとらえ直し、みなさんの言葉を洗練していきます。面接の場で自分らしく話し、きらりと光る存在になるためのスキルを手に入れてください。 通常受講料(教材費・税込) 講義編¥10,000、ゼミ編¥58,000
|
---|
神奈川県 授業案・模擬授業ゼミ 講義(3時間) |
模擬授業で高得点を取るための戦略と準備の仕方を解説 神奈川県では授業案作成および模擬授業が課されます。作成にあたっては、単元の流れ、教師のねらいや目的、それに対する評価の仕方について、想定した子供やその実態と照らし合わせながら検討する必要があり、準備に最も時間のかかる対策の一つとも言えます。当ゼミでは、外すと致命的になってしまう出題意図の解説からはじめ、準備の仕方や高得点を取るための条件やポイントを3 時間でまとめていきます。ある程度形のできている方は最終的な総点検に、これから準備する方は短時間で合格レベルへ到達するためにお役立てください。 通常受講料(教材費・税込) ¥8,000
|
---|
自治体別 論文特訓ゼミ <東京都対策> |
手取り足取りの指導で論文執筆のコツを掴む 毎年多くの受験生を悩ませる論文対策。論文試験は自治体ごとに出題や執筆のパターンがあるため、基本を身につけた後は、最新の出題形式に合わせた自治体特化型の対策が有効です。当講座では、各自治体の過去問を取り上げながら、課題の捉え方や構成の仕方、執筆の方法を具体的に指南し、論文対策の総仕上げを行います。また、今年の本試験問題をズバリ大予想!予想問題を使って書き上げた論文は、「実践編」や「通信添削」を通して個別指導させていただきます。書ける実感と自信を得て本試験に臨みましょう。 通常受講料(教材費・税込)<東京都>¥13,000~ <埼玉エリア・愛知県>¥8,000~ |
---|
[筆記対策]今年受験する方向け(2023年合格目標)
教育時事 演習 講義(2.5時間×全1回) |
今年出そうな答申・資料のファイナルチェック! 教員採用試験では、中央教育審議会の答申や報告、文部科学省が策定した計画・通知・手引き、そして学校・教育に関する調査統計等といった資料が出題されますが、その膨大な量と読みにくい内容ゆえに、対策に苦慮する受験生も少なくありません。当講座では、なかでも今年特に狙われそうな答申・資料・統計について、「これだけはおさえたい!」ポイントを演習形式で学びます。筆記試験はもちろん論文・面接試験への発展を意識して理解を深めていきましょう。 通常受講料(教材費・税込)¥5,000
|
---|
一般教養[時事] 演習 講義(2時間×全1回) |
今年狙われそうな「時事」を演習形式で総まとめ 一般教養の時事問題は対策に苦慮される方が多い分野のひとつです。日頃からニュースや新聞に目を通すなどして、国や自治体の動向にアンテナを高くしておくことが大事ですが、なかなか意識が向かなかったり、意識していてもいざ試験で問われた際には、記憶があやふやだったりすることも多いのではないでしょうか。そこで、今年狙わせそうな時事をTACが厳選してまとめました。演習形式にしましたので、手を動かしながら自然と知識が身に付きます。一般教養の時事問題ついては、出題する自治体と出題しない自治体とに分かれますが、全員が社会人としての教養としておさえておきたい内容です。 通常受講料(教材費・税込)¥3,000
|
---|
教職教養 過去問100選 講義(2時間×全3回) |
重要問題をTACが精選!圧倒的な演習量で高得点を狙う 最新の2022年実施試験を含む過去5年分の全国の過去問のなかから、絶対に押さえておきたい頻出テーマ、重要論点に関する問題を百問精選しました。これだけやれば、教職教養に関する重要論点を総ざらいすることができます。演習量が不足している方にもおすすめです。 通常受講料(教材費・税込)¥15,000
|
---|
専門教養 集中ゼミ <小学校全科(学習指導要領)> |
やればやるほど点数は伸びる 対策に苦慮する方が多い小学校全科の学習指導要領の分野と、倍率が高く入念な準備が必要な中高社会を受験する方に向けた集中講座をご用意しました。小学校全科では、試験で問われやすい部分を中心に膨大な学習指導要領の解説を行い、理解して覚えるための お手伝いをします。学習のポイントや覚え方のコツも満載ですので今後の学習の参考にし てください。中高社会では、厳選の過去問を題材として、頻出事項と関連知識の総整理をしていきます。1 問でも多く正解するための得点力を養成しましょう。 通常受講料(教材費・税込)¥10,000~
|
---|
TAC教員採用試験講座の特徴
-
予備校によってこんなにも違う
講師・講義の質
自分には合わないと感じる講義を受け続けて、理解が深まるでしょうか。モチベーションを維持できるでしょうか。本当に良い講師・講義は、合格するための知識・テクニックだけでなく、受験生の人生にもいい影響を与えてくれるものです。そんな信頼のおける講師のもと、TACで教員を目指しませんか。
-
納得いくまで何度でも
論文添削・面接練習[無制限]
TACは講義だけでなく、実践練習にも力を入れています。なぜなら、トライ&エラー以外に論文・面接上達の道はないと考えるからです。教員採用試験は、人物試験対策にどれだけじっくり取り組めるかが合格のカギです。指導経験豊富な講師のもと、納得のいくまで練習に取り組み、自信を持って本番を迎えましょう。
-
Webなしなんてありえない
+Web講義で自在な受講スタイル
部活やボランティア、教職課程で忙しい受験生のために、オンライン(オンデマンド型)で講義を受けられる環境をご用意しました。パソコン・スマホ等で、24 時間いつでも講義を視聴できるので、決められた時間に必ずしも教室に行く必要はありません。TACなら、忙しいなかでも学習継続の負担は最小限です。
合格者の声 2023年採用
TACを活用して見事、教員採用試験に合格された方々の生の声をご紹介します。
坂井 穂香 さん(東京都 中高国語)
〇TACを選んだ理由
〇本試験を受けての感想
〇TACの講義や面接練習について など

教員採用試験の試験内容や学習方法
丸ごと徹底解説!
〇教員になるにはどうすればいいの?必要なことはなに?
〇教員採用試験のココがポイント!倍率(難易度)や日程・内容について詳しく解説!
〇教員採用試験は独学でいけるの?!独学と予備校、結局どっちが良いのかを考えてみた!
〇教員採用試験の勉強方法は?試験に受かる人の特徴とは?


デジタルパンフレットを閲覧する
資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
-
新着情報