第156回 日商簿記検定3・2・1級 解答速報
模範解答集を無料で送付いたします!
(12月上旬以降順次発送予定)

本試験問題・TAC講師陣による詳しい解答解説付き「模範解答集」を無料で送付しております。
なお、当ページでは、本試験当日11/15(日)に「解答速報(PDF)」を公開し、11/25(水)10:00より「解答解説」を加えて再度公開いたします。
※なくなり次第、終了となります。
※お一人様一部に限らさせていただきます。
※本試験問題、解答用紙のUPはございません。
日商簿記検定試験 解答速報
解答速報一覧
日商簿記 3級
-
※11/25(火)解説もUPしました。
日商簿記 2級
-
※11/25(火)解説もUPしました。
日商簿記 1級
-
※11/25(火)解説もUPしました。
【重要】解答速報ご利用にあたっての注意事項
解答速報のご利用につきましては、以下の内容をご確認・ご了承のうえご利用ください。
・解答速報はTAC(株)が独自の見解に基づき、サービスとして情報を提供するもので、試験機関による本試験の結果等(合格基準点・合否)について保証するものではございません。
・解答速報の内容につきましては将来予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
・解答速報は、TAC(株)の予想解答です。解答に関するご質問はお受けしておりませんので、予めご了解ください。
・解答速報の著作権はTAC(株)に帰属します。許可無く一切の転用・転載を禁じます。
「解答速報会」 動画配信
「解答速報会」動画はこちら!
2020年11月15日(日)本試験直後にTAC水道橋校で実施した「第156回日商簿記検定試験 解答速報会」のアーカイブ配信です。
当日見逃しても大丈夫です。本試験翌日、録画した動画を配信いたします。[視聴期限:2020年12月31日]
-
視聴開始日
11/16(月) 公開中!
簿記検定講座から受験生の皆様へ
3級を受験された皆様へ
迷わず簿記2級へ進もう!
2級進級へ意欲のある方は2級取得のメリット動画をご視聴ください。また3級習熟度確認テストをUPしていますのでご自身の今の3級習熟度をチェックしてみましょう!
次の2級合格を目指しませんか!
3級をひと通り学習しているので3級を再チャレンジするよりも、その先にある2級に向けて学習を進めてはいかがでしょうか!3級講義のみ含まれた2級対策コースをオススメします。
2級を受験された皆様へ
最高峰1級を目指そう!
1級進級へ意欲のある方は1級取得のメリット動画をご視聴ください。また2級習熟度確認テストをUPしていますのでご自身の今の2級習熟度をチェックしてみましょう!
A)3級の知識から見直したい方は2級ダイレクト合格本科生がオススメ!
B)本試験で40~50点得点できている方は2級上級合格本科生をオススメ!
C)もちろん、2級スタンダードコースをもう一度受講するもありです!
1級を受験された皆様へ
簿記1級の知識を活かして次の資格にチャレンジ!
簿記の知識を活かしてさらに上位の税理士や公認会計士などの国家資格を目指したい、また、会計とは違った分野の知識を習得するためダブルライセンスをにオススメしたい資格に興味がある方はこちらをご覧ください。
A)1級試験2月新規施行◆を好機と捉え、知識の新しいうちに再チャレンジをオススメするコース!
B)1級受験は一度仕切り直しと判断された方には、2021年6月目標1級上級合格本科生or1級アドバンス合格本科生をオススメ!
1級2月試験に向けて再チャレンジするにあたって、簿記の力を試すもうひとつの資格「全経上級試験」もおすすめします。全経上級は日商簿記1級と並ぶ簿記の最高峰資格と言われています。出題傾向の若干の違いを押さえれば、日商簿記1級の受験を中心に進め、全経上級を追加して学習し、ダブル合格を狙えます。
- 全経上級試験の詳細はこちら
全国経理教育協会(ZENKEI) HP
1級試験2月新規施行 ◆について
2021年2月の1級試験実施については、受験を希望される商工会議所にお問合せ、またはホームページなどでご確認いただきますようお願いいたします。
他資格へのステップアップを検討されている方
日商簿記の知識を活かして他資格へのステップアップもオススメです。下記は代表的な関連資格のご紹介です。興味のある資格をご覧ください。
また、TAC簿記検定講座で本科生をご受講だった方は、次のお申込の時に使えるお得な割引[日商簿記STEP UP割引]もあります。
その他オススメの資格・講座はこちら!
<お申込時に使える割引制度もあります>
次に簿記検定講座の進級や他資格をチャレンジする際のお申込には、お得な価格でお申込ができる「再受講割引制度」や「ステップアップ割引制度」などもあります(TACでの受講歴がある方が対象となります)。詳細はお申込時にお問合せください。TACは次へチャレンジする皆様を応援します。
気になる3・2級ネット試験導入についてはこちら!
■ページを読む
[2020年11月30日更新]
2020年12月より、簿記検定試験 3級/2級についてネット試験が開始される予定です。2020年9月18日に日本商工会議所より発表された内容に基づき、このページでは、ネット試験が開始される簿記検定試験を資格の学校TACが独自の目線で解説します!
3・2級ネット試験導入についてTAC講師が解説![TAC佐藤先生シリーズ動画配信中‼]
TAC佐藤先生シリーズ第2弾!「続報!」 2020年12月1日収録
いよいよ施行間近!
開始日、試験会場、申込方法が発表されたけど、どんな試験になるの?
11/30(月)付けで日本商工会議所ホームページ上で、ネット試験の申込手続案内が発表されました。この情報を元に、施行開始日、試験時間、受験料、申込方法、実施方法など現段階で明らかなことをお伝えいたします。また、紙の「統一試験」とのメリットやデメリットについて、TAC佐藤講師が分析しお話いたします。今後も情報が入り次第、随時更新していきます。[所要時間:19分27秒]
TAC佐藤先生シリーズ第1弾!「速報!」 2020年9月25日収録
日商簿記検定ってどうなるの?ネット試験とは?
先日9/18(金)付けで日本商工会議所ホームページ上で、従来実施している年3回(6月・11月・翌年2月)の紙媒体での統一試験に加えて、随時受験が可能なネット試験方式による試験が実施されることが公表されました。
ネット試験について、9/25(金)現在で公表されている内容をTAC簿記検定講座の佐藤浩之講師がお伝えいたします。
今後、随時詳細な情報が公表されていく見込みです。TACも情報が入り次第、随時更新していきます。[所要時間:4分54秒]