CFA®(Chartered Financial Analyst®)
CFA®は「米国の証券アナリスト資格」で、現在では金融や投資の分野においてグローバルに広く認知された、全世界で通用する資格となっています。非常に高い権威があり、金融業界の”グローバル・パスポート”といわれています。
CFA®の魅力は?
-
世界に通用する
米国の証券アナリスト資格CFA®は「米国の証券アナリスト資格」で、現在では金融や投資の分野においてグローバルに広く認知された、全世界で通用する資格となっています。2021年よりCBT試験になり、Leve1は年4回、Level2、3は年2回、同じ言語(英語)で、世界400ヵ所以上のテストセンターにて実施され、日本では東京と大阪で受験できます。
-
金融業界では海外MBAに
劣らない高い評価海外の金融機関では、採用の条件としてCFA®またはMBA保有者を挙げられることがあります。CFA®はフルタイムで勤務しながら取得できる資格です。海外MBAのようにキャリアを中断する必要はありません。CFA®取得にかかるコストも、MBA取得費用と比較すると低く抑えることが可能です。
-
転職、希望部署への配属、
昇給に有利CFA®受験の主な動機は、転職、希望部署への配属、昇給です。CFA®資格者は、投資分析や投資決定に必要とされるスキルを習得しているため、企業がCFA®資格者を優先的に採用するケースが多くなっています。また、日本では専門的な知識に加え、高度な英語力を備えていることの証になります。
CFA®試験に合格するための
合格メソッドをご紹介!
論点の確実な理解、十分な問題演習、各Levelの出題形式に合った対策
CFA®試験は出題範囲が非常に広いですが、学習すべき論点は明確になっています。論点の確実な理解には、日本語が記載されているテキストや、日本語による講義が有効だと考えます。過去問が公表されないため、十分な問題演習(英語)は必須で、疑問点を質問できる環境が理想的です。3次試験(Level)まであるCFA®は、各Levelにより出題形式が異なります(Multiple Choice、Item Sets、Essay)。それぞれの出題形式に合った対策も重要です。
TACのカリキュラムはどこがすごいの?
CFA®講座19年のノウハウ
CFA®講座19年のノウハウと、Schweser社コンテンツを融合し、主に日本語を母国語とする方が効率的に学習できる講座をご提供します。補助教材として講義で使用する「TACサブテキスト」は、Schweser教材を参考に、日本語を交えて主要論点をカバーし、学習のし易さ、講義での使い易さを重視しています。
合格者の声

玉木 祐一朗さん
Level3合格
事業会社の経理部に勤務しているため、日ごろは財務諸表を作成しております。作成された財務諸表が投資家の方やアナリストの方の視点でどのように見えるのか、使用されるのかに興味があり、CFAを受講することにしました。仕事との両立を図るため、TACで学習をすることにしました。TACの教材・講義は、要点が日本語で簡潔にまとめられているため、効率的に学習を進めることができました。
日本語をベースとして学習することにこだわった教材!
合格に必要な知識を凝縮!
米国大手CFA®受験指導校であるkaplan Schweser社の教材と、TACの教材を使用します。 Schweser教材は、膨大な試験範囲から重要論点を抽出していることで知られており、全世界の受験生から絶大な信頼を得ています。そのSchweser教材に加え、補助としてTACオリジナルのサブテキストを講義で使用します。これにより、日本語を母国語とする方に対して、効果的な学習環境を提供することが可能となっています。
この合格メソッドを用いて、
短期合格を目指そう!
TACでは、この合格メソッドにより毎年多くの合格者を輩出しています。
TACでは、「合格すること」を第一に考え、合格メソッドやカリキュラムを作成しています。ぜひ、ご活用ください。
開講コース一覧
2021年5月目標 (CBT試験)
ファイナンスや会計を初めて学習される方の定番コース 日本の証券アナリストやU.S.CPAの学習を通さず、直接CFA®の学習をされる方に向けたコースです。Level1対策講座への橋渡しとして入門講義が全6回あり、合格に向けての下地をつくっていきます。「CFA試験のための英語入門」もあり、日本の証券アナリストの学習経験者にもお勧めです。 |
今始めるならこのコース |
ファイナンスや会計の学習経験がある方を対象としたコース 日本の証券アナリストやU.S.CPA試験を一通り学習された方や、MBA保有者を対象としています。講義回数は全部で26回(1回2.5時間)になります。 |
---|
今始めるならこのコース |
Level1試験合格者、Level2試験学習経験者のためのLevel2試験対策コース 講義23回+演習3回の全26回のコースです。Level2の出題形式である「Item Set」の問題の対応方法も学習します。 |
---|
今始めるならこのコース |
Level2試験合格者、Level3試験学習経験者のためのLevel3試験対策コース 講義17回+演習3回の全20回のコースです。Level3の出題形式である「Essay」の問題の対応方法も学習します。 |
---|
2021年2月目標(CBT試験)
ファイナンスや会計を初めて学習される方の定番コース 日本の証券アナリストやU.S.CPAの学習を通さず、直接CFA®の学習をされる方に向けたコースです。Level1対策講座への橋渡しとして入門講義が全6回あり、合格に向けての下地をつくっていきます。「CFA試験のための英語入門」もあり、日本の証券アナリストの学習経験者にもお勧めです |
ファイナンスや会計の学習経験がある方を対象としたコース 日本の証券アナリストやU.S.CPA試験を一通り学習された方や、MBA保有者を対象としています。講義回数は全部で26回(1回2.5時間)になります。 |
