1. USCPA試験 合格体験記|北島 宗太さん

隙間時間を活用して合格しました

キョク チョウヨウさん
北島 宗太さん
上智大学卒業
FAS勤務

DATA BANK

 
合格実績 USCPA試験合格(アラスカ州)
合格年月

2025年4月 合格

FAR 85点(2025年2月/1回目)
AUD 76点(2024年3月/1回目)
REG 88点(2025年4月/1回目)
BEC(旧試験制度)

76点(2023年11月/1回目)

USCPA試験にチャレンジしようと思われた理由やきっかけ

・前職で受講した財務研修がとても面白く、妻にその話をしたところ、「USCPAを勉強してみれば?」とアドバイスを受けたことが、この資格を知ったきっかけです。
・不確実性の時代に立ち向かうために、英語×専門性を持ったプロフェッショナルになる必要があると考えていたため、USCPAにチャレンジすることを決めました。

学習開始時の英語力・会計知識

英語知識:TOEIC® L&R TEST 805点
会計知識:ほぼ無し(会社の研修を受けたり、本を数冊読んだ程度)

TACをお選びいただいた理由

・テキストがわかりやすかったため。
・学歴審査、単位取得から本試験、ライセンス取得までの手続きが整理されており、サポートも充実していると感じたため。

TACの講座でよかったところ(講師、教材、カリキュラムなど)

・講師の方々の説明がとても分かりやすいこと。
私は(ほぼ)会計初学者でしたが、講義で理解できなかった箇所は全くありませんでした。
・教材の完成度が高いこと。
TACの教材のみで、合格レベルに到達できます。
私は、高得点だったFARとREGは、TACの教材しか使用していません。(Beckerオンライン演習ソフトの問題は解いていません。)
・サポートが充実していること。
一連の手続きについて、しっかりサポートしてくれました。
私は、新試験への移行期の受験だったのですが、受験の順番についても、小泉先生にアドバイスを頂き、結果すべてうまくいきました。

受講形態 学習期間

受講形態 : Web通信講座

学習期間 : 3年間
2022年3月 Web通信講座の受講開始
2023年7月 受験資格を満たす(ブラッドリー大学で不足単位を取り終える)
2023年10月 学歴審査及び出願手続きの完了
2025年4月 全科目合格

学習情報 :
・総合学習時間 : 1,200時間程度
・各科目の学習割合(※総合学習時間=100%とした場合)
  ⇒ FAR:45% 、BEC:20% 、REG:15% 、AUD:20%

合格までの学習法(全般的なこと/科目別)

勉強の順番:FAR→BEC→AUD→REG
受験の順番:BEC→AUD→FAR→REG

学習方法
全科目共通: 講義を1.6倍速で聞いた後、TACの問題集を繰り返し解きました。
1回の講義が終わるごとに、該当する問題に取り組んだほうが良いと思います。(後回しにしない)

・FAR
TACの教材しか使用していません。
MC問題集を3~4周ほど解いた後、直前対策講義の教科書に掲載されているSIM問題を解きました。
仕訳をパッとイメージできるようになることが必要だと思います。
・AUD
MC問題集に加え、Beckerオンライン演習ソフトの問題も解きました。
この科目は特に、不正解選択肢(MC)の英文解説を読むことが効果的だと思います。
配布されるAudit Report集にポイントを書き込み、試験前に読み込みました。
・REG
TACの教材しか使用していません。
MC問題集を3周、SIM対策基本問題集を2周しました。
TAXの直前対策まとめは、素晴らしい教材です。1、2時間もあれば、TAXの要点を総復習できるからです。
自分でポイントを書き込んで、読み込みました。
・BEC(旧試験制度)
MC問題集に加え、Beckerオンライン演習ソフトの問題の問題も解きました。
旧試験制度なので、割愛します。

受験手続・受験時のエピソードなど

・本試験は、最後まであきらめない!
最初の本試験となったBEC受験時に、時間配分を大幅にミスしてしまい、途中で諦めかけたのですが、最低限の部分点は拾っておこうと、底に落ちかけたモチベーションを何とか奮い立たせて、できる限りの回答をしました。結果、合格したのですが、あそこで投げ出していたら落ちていたと思います。
試験本番は、なぜかトイレが近くなる、隣がうるさい等のトラブルが起きるかもしれませんが、焦らず、諦めずに解答しきることが大事だと思います。

勉強した中で役立っていること 今後役立てようと思っていること 

・私は現在、FAS業界でファイナンシャル・アドバイザーとして働いています。
実務で求められるレベルはより高度ですが、USCPAの受験を通じて得た体系的な知識は、財務、税務、法務の各専門的な内容まで理解する上で大いに役立っています。
・USCPA合格は、ゴールではなく、プロフェッショナルになるための通過点だと思います。
今後も、限られた時間を有効的に使い、自己研鑽や実務経験を積むことによって、自分の能力に磨きをかけていきたいです。

これから合格を目指す方へのアドバイス

・USCPA試験は、知識を知っていれば解ける問題がほとんどです。
奇問や難問は出題されません。この試験は、出題範囲が広く、学んだ知識を忘れていってしまうことが問題なので、勉強しない日を作らない(時間を空けない)ことが重要だと思います。
・働きながら、育児しながらでも合格できます。
私は、働きながら、週末は2人の子供の育児をしながらの受験でしたが、合格できました。
どんなに忙しい日でも、30分は時間を確保できると思います。その貴重な時間を無駄にしないように意識しました。
・TACの勉強方法を信じれば合格できます。
TACの教材や、講師の方々から指示される勉強方法に従って勉強するのが、一番効率的です。
・時には、ご家族にサポートをお願いすることが重要だと思います。
ご家庭をお持ちの方は、ご家族の協力も必要になると思います。私は、試験直前は妻に2人の子供を終日見てもらいました。家族で掴んだ合格でもあったと思います。

TAC/USCPA講座の講師の皆様、事務局の皆様
合格までサポートしていただき、ありがとうございました。

USCPAへの挑戦を検討中の皆様
TACの講師陣を信じて、勉強を継続すれば、合格できます。
皆様の合格を心より祈念しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

USCPA(米国公認会計士) デジタルパンフレットを閲覧する

USCPA試験の最新の試験情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

USCPAパンフレット

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

TACUSCPA講座 合格体験記

USCPAの最新情報をキャッチしよう!

TAC 国際資格講座
@tac_kokusai

TAC 国際資格講座です。資格や英語関係の情報収集としてお気軽にフォローしてくださいね☆

uscpa_teacher
@uscpa_teacher

TAC USCPA講師6人が最新情報を発信していきます。合格に向けて突き進みましょう!

USCPA(米国公認会計士)合格への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

USCPA(米国公認会計士)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。通信講座は、お申し込み後すぐにご受講可能!

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談