資格試験・資格取得の情報サイト>USCPA(米国公認会計士)>合格者の声| USCPA(米国公認会計士)>再受講制度でBeckerを活用、受験勉強を再開してから1年で合格出来ました|USCPA合格者の声

USCPA試験 合格体験記|栗山 仁未 さん

再受講制度でBeckerを活用、
受験勉強を再開してから1年で合格出来ました

柳原 英之 さん

栗山 仁未 さん
勤務先:日系人材サービス系大手

DATA BANK

合格実績

USCPA試験合格(アラスカ州)

合格年月 2020年12月
FAR 89点(2019年11月/1回目)
BEC 80点(2020年2月/1回目)
REG 76点(2020年12月/1回目)
AUD 81点(2020年6月/1回目)
USCPA試験にチャレンジしようと思われた理由やきっかけは?

女子大学在学中のキャリア教育および、周囲からの影響がきっかけです。
美術史専攻だったのですが、ビジネス寄りの勉強もしたくなり(しないと就職できないと思い)、税理士・中小企業診断士である父の背中を横目に、とりあえず簿記の勉強を始めました。複式簿記は最高にカッコいいなぁと思いはじめた一方、日本で働くために努力している海外の大学生の友人の姿を見ていると、「ああ英語はできて当たり前で、その上で専門性を身につけなくてはこのグローバルな時代、将来路頭に迷うに違いない・・・!」と素直で若かった私は心から思い込み、時給900円で貯めたアルバイト代をはたいて、会計×英語の道をひらいてみようと決めました。

学習開始時の英語力・会計知識は?

会計知識:日商簿記2級合格
英語知識:TOEIC® L&R TEST 900点程度

TACをお選びいただいた理由は?

簿記2級講座をTACで受講していて身近であったこと。通学における立地的な利便性。
講義周辺のBecker教材や単位取得制度、教室フリーパス制度なども充実していること。
また基礎からのカリキュラムが組まれており、大学生でも付いていける授業構成になっていたため。

TACの講座でよかったところ(講師、教材、カリキュラムなど)

通学生だったこともあり、講師の方には毎週末インスパイアされていました。
また、教材も毎年こまめにアップデートされていることに加え、その変更点は受講生情報サイトでもアップロードされています。ブランクを経て勉強再開した際にもキャッチアップでき、大変有り難かったです。
(また草野先生のコラムは受験生以外にもおすすめです、毎週欠かさず読んでいます!)

通学・通信どちらで学習されましたか?合格までの学習期間は?

2013年春の渋谷校通学です、一部の科目は教室フリーパス制度を利用して新宿校で受講もしておりました。 その後、2019年夏のFARゼミ受講およびBecker教材を再購入し、2020年中に全科目合格しました。 2014年の学歴審査トラブルおよび、2016年の就職を挟んでブランクを空けてしまった影響もあり、総学習時間は2,000時間はゆうに超えていると思います。 大学在学中の受験を目指される方は、事前に受験計画をTAC窓口でも相談してみることをおすすめします。

合格までの学習法(全般的なこと/科目別)

ある程度基礎を理解したら、早めにBeckerオンラインソフトでのWeb演習期に入ることをお勧めします。 もちろん講義理解も大切なのですが、MCをガンガン間違え、反復した方が合格へは近道です。 ブランク後の受験をお考えの方に参考になるかと思い、時系列でも記載します。
受講期(2013年−2014年)
・講義受講→TAC問題集演習を地道に繰り返しました。
・音声ダウンロードも利用して倍速で聞いたり、大学図書館でひたすら問題を解いていました。
・会計、ビジネス単位取得をしました。受講生サイト内のブラッドリー大学の過去問を活用しました。
キャッチアップ期(2019年6-10月)
・受験準備、ゼミ再受講、Becker教材購入を進めました。
・同時に学歴審査、申請を進めました。
なんだかんだ試験予約できる状態になるまで2ヶ月はかかり、その間にFARの勉強をしました。
演習/受験期(2019年11月ー2020年12月)
・FAR、AUDは実務にも近く、進めやすかったです。
Beckerでの問題演習を繰り返し、ランダム出題で正答率が80-90%になるように進めていました。
・BECのWCは、結局何点取れたか見えないので、ある程度割り切りは必要だと思います。
まず問題を見て、「この論点を書こうと思い浮かべる、すぐ答えをみる、ズレを認識する。」を繰り返し、実際に時間を測って書いてみるのを週末に回すようにしていました。
・REGは、税制変更の影響も大きく、キャッチアップが一番難しかったです。
Beckerの講義パートを聞いた上でTAC教材に立ち返ったり、まとめノートに加筆修正していました。 またコロナの影響でNTSの有効期限が8月末から12月末に延長されたのですが、結局年末ギリギリまで伸ばしてしまい、バタバタ準備しました。良くも悪くもプロメトリックのリスケジュールは簡単なので、強い意志を持って早めに受けきることをお勧めします。
・Mock Examは、それぞれ受験3-4週間前からを目安に解くようにしていました。
アメリカおよび世界各国の受験生がどの程度の点数でどう合格しているかの情報もインターネット上にありますので、受験レベルに達しているかの判断にあたり参考になるのが利点です。早めに解いてしっかり復習するように心がけておりました。またSIMのBeckerの解説動画もためになります。

受験手続・受験時のエピソードなど

在学中の学歴審査で、大学3年間でとった単位を3分の2に減らされたときは泣けました。
これは調べても情報がなかった部分であり、また学歴審査機関と英語で交渉する度胸もなかったので、今振り返っても仕方なく受け止めていますが、在学中受験を考えている皆さんはお気をつけください。 その後、就職活動および就職後の経理実務で忙しくなってしまい、一時受験をストップしてしまったのはやや後悔しています。この試験はあくまでビジネス全体の基礎知識理解と英語力が試されているので、週末に少しずつ勉強し、1科目ずつ取っておけばよかったなとも思います。

勉強したことが仕事に役立っていることは

程度の差はあれ、会計は世界に通じる言語であることを日々実感しております。
USCPAはその基礎教養を身につけられる試験です。
TAC講座で学習後、新卒ではドイツ系自動車部品メーカーで経理をしておりましたが、ドイツ本社、監査人と話す上でベースとなる英文会計や監査論点はすっと理解することができました。
またその後、経理経験の幅を広げるためにも業界を変え、日系人材系企業に転職し、現在はグループ会社の海外子会社、支店の経理業務をメインで担当しています。
日々、フィリピンやインドネシア、イギリスの経理実務、連結対応、監査対応をしていますが、どの業務を通じても、USCPA講座で学んだ知識がベースとなり、自組織内、ローカル経理スタッフ、会計アドバイザリー、監査人と話を進めている感覚があります。
今後ですが、日々流れる決算を着実に回す以外のキャリアにも挑戦したいと思っています。
例えばFP&A、税務、内部統制、監査、4科目ともにその先の選択肢が広がっているので、周囲の同僚の姿やキャリアも聞きながら、自分はどうしたいかなぁ~と日々ワクワク考えています。

これから合格を目指す方へのアドバイス

特に日本では、いろいろな世代の人が色々な目的で勉強をしている試験だと思います。 周りに流され過ぎず、良い空気を取り込むようなつもりで、自分のペースで頑張ってください。
また自戒の念を込めてですが、悩みながら勉強している仲間は辛そうに見えることも多いです。 私の場合、実務・転職を経験してからの勉強は楽しく、iPad片手にクイズを解いている感覚でした。 勉強の動機・タイミングも重要な資格なので、折に触れて動機を振り返った方が良いかと思います。

USCPAの最新情報をキャッチしよう!

TAC 国際資格講座
@tac_kokusai

TAC 国際資格講座です。資格や英語関係の情報収集としてお気軽にフォローしてくださいね☆

uscpa_teacher
@uscpa_teacher

TAC USCPA講師6人が最新情報を発信していきます。合格に向けて突き進みましょう!

USCPA(米国公認会計士)合格への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

USCPA(米国公認会計士)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。通信講座は、お申し込み後すぐにご受講可能!

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談