公務員
(地方上級・市役所・国家一般職)
公務員は、人と社会のために幸せな生活の舞台をつくりだし支える仕事を担う職業です。公務員の世界には、民間企業ではできないやりがいや魅力があふれています。
思い立ったら学習開始!
学習開始時期や志望先に合わせて最適なコースが選択できます!
-
2024年合格目標
大学3・4年生・既卒者・社会人向け
-
2025年合格目標
大学2年生向け
おすすめコース一覧
2024年合格目標(大学3・4年生・既卒者・社会人)
NEW
冬割キャンペーン中!
<2024年受験>目指せ最速合格! |
専門科目対策付き『短期学習用スタンダードコース』! 教養(基礎能力)試験と専門試験の重要科目対策はもちろん、論文試験と人物試験対策もカリキュラムに含まれているので、総合的な受験対策ができます。「基本演習」を利用してアウトプットの力を磨きます。 |
---|
今始めるならこれ!
<2024年受験>専門試験なしの受験 |
教養型の公務員試験を目指す『短期学習用コース』 筆記試験対策は教養試験と論文試験対策のみに絞り込んだ、専門試験なしで受験できる試験のみを目指す方向けのコースです。市役所(教養型)や国立大学法人等のみに絞り込んで受験なさる方、資格職を目指す方におすすめです。 |
---|
開講中
<2024年受験>幅広く併願したい方に! |
秋から始めて主要な公務員試験を幅広く併願受験できるコース 秋から学習を始め、地方上級・市役所・国家一般職など主要な公務員試験を併願受験できるコースです。教養(基礎能力)試験と専門試験対策はもちろん、論文試験と人物試験対策もしっかりと行います。通学メディアはWeb講義標準装備で、自宅や外出先でもフレキシブルに学習を進められます。 |
---|
2024年+2025年合格目標
NEW
冬割キャンペーン中!
<2024年+2025年受験>重要科目を2回転! |
重要科目の先行学習で合格を確実に!1年目の合格も狙えるスペシャルコース! 「2025年の受験を目指そうと思っているけれど、2024年の受験も間に合うならチャレンジしたい!」そんな不安とご要望にお応えして誕生したスペシャルコース!1年目にかけられる学習時間や志望先の出題科目に応じて「速修本科生付<1年目専門あり>」「速修教養本科生付<1年目専門なし>」の2タイプから選択できます。 |
---|
2025年合格目標(大学2年生)
おすすめ
<2025年受験>今始めてしっかり学習するならコレ! |
地方上級・市役所・国家一般職などを幅広く目指せる!夏・秋から始める大学2年生・社会人にもオススメのスタンダードコース 大学2年生の夏・秋から学習を始め、地方公務員や国家公務員など主要な公務員試験を幅広く併願受験できる1年半学習用スタンダードコース。Plusでは教養(基礎能力)試験と専門試験の重要科目に加え一般知識分野も2回転学習。中学・高校時代の学習内容に不安のある方、また大学入試未経験の大学2年生、久しぶりの学習で不安な社会人にもおすすめです。 |
---|
おすすめ
<2025年受験>国税専門官の志望度が高い方に! |
地方上級・市役所・国家一般職などに加え国税専門官も目指せる!夏・秋から始める大学2年生・社会人にオススメのスペシャルコース 大学2年生の夏・秋から学習を始め、地方公務員や国家公務員など主要な公務員試験に加え、2年目に会計学を学習することで国税専門官も目指せる1年半学習用スペシャルコースです。Plusでは教養(基礎能力)試験と専門試験の重要科目に加え一般知識分野も2回転学習。中学・高校時代の学習内容に不安のある方、また大学入試未経験の大学2年生、久しぶりの学習で不安な社会人にもおすすめです。 |
---|
NEW
<2025年受験>2週間でできる!就活対策 |
(公務員か民間か・・・)どちらかを選ぶのではなく両方狙っちゃおう! 将来について考え始めた方も、これから考えようとしている方も、TACで就活準備を始めよう。じっくり自分の適性を見極めて就職先を選びたい大学1・2年生のみなさん、『大学1・2年生の入門講座』なら公務員への就職も、民間企業への就職も、どちらも準備することができます!さあ、あなたはいつから就活準備を始めますか? |
---|
2023年合格目標(大学3・4年生・既卒者・社会人)
筆記から面接まで!
秋試験市役所本科生 <2023年 秋試験受験> |
SPIや教養試験(秋試験)向けのコンパクトコース! 専門科目が出題されない教養型市役所(秋試験)をターゲットにしたコースです。カリキュラムをぎゅっとスリムにしたコースで、学習の負担が少なくて済みます。もちろん、論文対策や面接対策が含まれていますので、二次試験も含めた対策が可能です。 |
---|
公開模試・直前期オプション講座|2023年合格目標
直前対策
<2023年受験>就職試験(SPI等)の筆記試験対策をしたい方 |
就職試験に必要な基礎学力を手軽に身につける! 算数・数学が苦手な方でも基礎に立ち返って対策ができます。それぞれの解説もコンパクトにまとめており、テキストがなくても通勤中やお昼休み等の隙間時間にサクサク学習を進められます。 |
---|

デジタルパンフレットを閲覧する
資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
- 公務員講座生とは公務員試験対策講座において、目標年度に合格するために必要と考えられる、講義、演習、論文対策、面接対策等をパッケージ化したカリキュラムの受講生です。単科講座や公開模試のみの受講生は含まれておりません。
- 同一の方が複数の試験種に合格している場合は、それぞれの試験種に最終合格者としてカウントしています。(実合格者数は2,350名です。)
2023年10月9日時点で、調査にご協力いただいた方の人数です。
TAC公務員講座 公式SNSアカウント
TAC公務員講座の公式Xアカウントです。合格を目指す方に向けて、試験情報、学習サポート、イベント情報、解答速報などをお届けしていきます。お気軽にフォローしてください!
TAC公務員講座の公式YouTubeアカウントです。合格を目指す方に向けて、学習に役立つコンテンツをお届けしていきます。チャンネル登録お願いします!
この実績を生んだ公務員講座の5大特徴
-
頼れる公務員受験指導のプロがそばにいる!
各校舎に専任の講師が在籍
「担任講師制度」受験生の受験生活をあらゆる面から支える存在、それがTACの担任講師です。ホームルームと担任カウンセリングを通じて最終合格までの道のりをサポートします。
-
わかりやすい講義&丁寧な質問対応!
講師は各分野・科目のプロフェッショナル「優秀な講師陣」
多くの公務員試験合格者を生み出し続けるTAC講師陣の講義なら、出身学部やこれまでの学習経験は関係ありません!ゼロから公務員試験合格を目指せます。
-
これだけやれば大丈夫!
他の教材に手を出す必要は一切なし「合格教材」
公務員試験の筆記試験において合否をわけるポイント、それは過去問が解ける力を身につけること。これらを正しく使いこなせば、自ずと合格レベルが見えてきます。
-
圧倒的な情報量と丁寧な個別指導
的を射た対策で採用を勝ち取る!「面接対策」
全国のTAC生から寄せられた大量の情報、そして豊富な実践練習・個別指導の場など、必要なツールが全てあります。フル活用して最終合格を勝ち取ってください。
-
欠席・復習・相談フォローも充実
これがあるから続けられる!
「安心のフォロー制度」欠席してもフォローがあるから大丈夫、相談や質問は随時OK、合格者・現役職員イベントも充実、自習室は無料…必要なツールは全てココ(TAC)に揃っています。
-
合格実績多数!TACが選ばれ続ける理由
TAC公務員講座“6つ”の強み
TACが大学生を中心に公務員採用試験の受験指導を始めて 26年以上。長年蓄積されたノウハウで毎年多くの「最終合格者」を輩出してきました。TACだから提供できるサービスで受験生をトータルサポートしてまいります!
Webでも見られる!
ガイダンス/体験講義
忙しくてTAC各校舎に行けない、でも知りたいという方のために、TAC各校舎で実施中のガイダンスや講義(抜粋版)をTAC動画チャンネルでも配信中です。ラインナップも充実!さらにアンケートに回答すると入会金1万円免除券を進呈いたします。
- <ラインナップはこちら!>
- ■ゼロから教えて!公務員!/ ■合格者インタビュー
- ■保護者向け 公務員講座説明会
- ■オリエンテーション/ ■無料体験講義 などなど!


「公務員」の活躍のフィールド
公務員とは、全体の奉仕者として地方自治体(都道府県・市町村など)や国(1府12省庁・税務署・裁判所・国会など)の機関に勤務する職員で、人と社会のために幸せな生活の舞台をつくりだし、支える仕事を担います。全体の奉仕者として重責を担う公務員という職業には、多種多彩な職場や仕事があります。民間企業にはできない、日本や社会全体を考える仕事をしたいと希望する方にとって、誇りを持って働ける天職です。あなたも就職・転職先のひとつとして、「公務員」を考えてみませんか?
受講相談で疑問・不安を解決!
TACの受講相談で疑問や不安を解消して、公務員合格への一歩を踏み出しませんか?
「公務員の仕事は何がある?」「一番人気の公務員は何ですか?」「公務員の収入は?」「一番なりやすい公務員は?」...etc
経験豊富なライセンスアドバイザーが、あなたに合った学習プランのご提案、受講前の不安やご相談を承ります。

-
新着情報
採用情報
オススメ記事(総合サイトより)
- ~公務員の種類を解説!~地方公務員や国家公務員の仕事内容、難易度も紹介
- ~試験種?試験種別?~公務員試験の内容と種類、具体的な対策ポイントおしえます!
- ~悩む志望動機~公務員試験は面接が大事!種類や対策、どこで練習できるかなどを解説
- ~必要な勉強時間を把握しよう~公務員試験の勉強スケジュールの立て方!
- ~試験結果を知ろう!~2023年度 公務員試験の流れと日程をわかりやすく解説!
- ~東京で公務員になる!~東京都庁の仕事、試験、対策について解説
- ~何歳まで受験できる?~公務員試験の年齢制限は?受験資格をしっかり知ろう!
- ~公務員にもインターンシップがある!~メリットや注意点について解説
- ~公務員の年収はいくら?~給与やボーナス、福利厚生を詳しく解説!
- ~東京23区で公務員になる!~特別区の仕事、試験、対策について解説
- ~人気の公務員は?~職種別・試験種別の合格率や合格ラインも紹介
- ~公務員の仕事は何がある?~TAC公務員講座オンライン特別セミナーのご案内!