2022年公務員試験 合格者DATA
昨年の公務員試験は1日にどのくらい勉強していたのでしょうか。また、得意科目や苦手な科目について、昨年の合格者へアンケートを取らせていただきました。今後の学習のご参考にしてみてください。
2022年公務員試験合格者によるアンケートを実施しました。今後の学習のご参考にしてみてください。
合格者アンケート
- アンケート対象者:TAC公務員講座本科生 2022年度公務員試験 合格者
-
アンケート回答者数:217名
※アンケートの数値は少数点以下を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合がございます。
Q1.(通常期)
1日あたりの平均学習時間はどのくらいですか?(TACの講義時間含む)
通常期の平均学習時間は3 時間と答えた方が23%で1 位。次いで5 時間・4 時間となりました。ちなみに全回答者の平均は4.5 時間でした。

Q1.(直前期)
1日あたりの平均学習時間はどのくらいですか?(TACの講義時間含む)
直前期になると、平均学習時間は大幅に伸び、10時間と答えた方が28%でした。また、全回答者の平均は8.7 時間で、通常期の約2倍近くとなりました。

Q2.
受験回数は何回目ですか?
はじめての受験で合格したという方が97%となりました。予備校を活用することで、今回の受験で一発合格を目指すことが可能と言えるでしょう。

Q3.
最も力を入れた科目は何ですか?
力を入れた科目では、民法・数的処理の2科目で80%を占めています。これらの科目はいずれも、暗記よりも理解が重要で、予備校生と独学生とでは最も差のつく科目です。

Q4.
教養科目の得意科目は何ですか?
行政事務職を受験される方は文系の方が多いため、文章理解を得意科目とされる方が多いですが、苦手としやすい数的処理を日々の学習で克服して得意科目としている方も多いようです。

Q5.
教養試験の不得意科目は何ですか?
不得意科目の上位は、やはり文系の方が多く苦手とする数的処理や自然科学といった理系分野の科目でした。つまり、この2分野を克服することが合格へのポイントとなります。

Q6.
専門試験の得意科目は何ですか?
専門試験の得意科目は憲法が40%で1位、ミクロ経済学が16%で2位となりました。経済学はTACで学習をはじめてから得意とされた方が多くいらっしゃるようです。

Q7.
専門試験の不得意科目は何ですか?
専門試験の不得意科目は、民法が33%で1位、マクロ経済学が24%で2位となりました。いずれも重要な科目ですので、ぜひ克服していただきたいところです。

合格者の体験談
-
TACを信じて最終合格
牛島 楽人さん
中央大学 法学部 在学中合格
通学講座
【最終合格試験種】
東京都Ⅰ類B(行政/一般方式)1位
国税専門官
裁判所一般職(大卒)TACの良かったところは、校舎での講義に加えて、自分のペースでWeb講義を受講できるところです。大学やアルバイトで講義に出席できない時も、後日安心して受講できる点はとてもありがたかったです。また、TACに入学した時期が少し遅かったので、校舎での講義日程よりも早く学習を進めたい私にとっては、先取りできることも非常に重要でした。面接が近づいてきた時に志望先が同じ受講生と情報交換や面接の練習をできる機会が多くあることもTACの強みだと思います。
-
講義に合わせて選択できる!
宮路 珠奈さん
横浜国立大学 都市科学部 在学中合格
通学講座
【最終合格試験種】
特別区Ⅰ類(事務)1位
横浜市
国税専門官TACの良かったところは、まず対面の講座とWeb講義をその日の体調や講義の特徴に合わせて選択できることです。私が公務員の学習を始めた当初は新型コロナウイルスが流行し始めた時期で、対面で講義を受けるということに不安がありました。しかし自分の苦手とする科目の講義や実力テストなど、Webではなく対面で受講したい講義もあったため、その日の講義に合わせて校舎で受講するかWeb講義を受けるか選ぶことのできるTACの制度はとてもありがたかったです。
-
Web講義を有効活用!
高橋 里奈さん
横浜国立大学 教育学部 在学中合格
通学講座
【最終合格試験種】
国税専門官1位
国家一般職(大卒)
裁判所一般職(大卒)大手で合格実績も高いところと、駅から近く、通いやすいところに惹かれたため、選びました。TACの良いところは、教室講義に出られなかった分をWeb講義で補えるところです。私自身教育実習で、1か月間教室講義を受けられませんでしたが、Web講義でフォローすることができました。また、わからないことがあればすぐに質問できるところもおすすめポイントです。講義の後に直接講師に聞きに行ったり、質問メールを活用したりしていました。
TAC卒業生がTACを語り尽くす
「合格者座談会」
2022年度 TAC公務員講座生 合格者延べ人数5,314名の中から合格者5名が集結! 「TACを選んだ理由」を語っていただきました。
まずは全国のTAC校舎&オンラインで体験してみよう
短時間で公務員のことがまるっとわかる!
公務員 無料ガイダンス
公務員に興味のある方ならどなたでも参加OK!校舎開催は予約なしでもご参加いただけますが、予約をすると役立つ特典がもれなくもらえます!
Zoomを使ったオンライン説明会では、Q&A機能を使ってリアルタイムに質問も可能!
校舎開催は予約特典有り!
- 公務員の職種と仕事内容
- 公務員の試験制度
- TACの合格カリキュラム
- 個別相談会

申込前にTACの講義を体感できる!
公務員 無料体験入学
TACでは、お申込前に講義を無料で受講できる無料体験入学を実施しています。さらに、体験入学は最大3回連続出席OK!じっくりとTACの講義・講師・教材を体験して、ご検討ください。
Zoomを使ったオンライン体験入学では、Q&A機能を使ってリアルタイムに質問も可能!

TAC動画チャンネルでは、説明会・体験講義が今すぐ視聴できます
おうちでTAC
オンライン講座説明会&無料体験入学
TAC校舎で!オンラインで!受講相談実施中
頼れるTACの受講相談
TACの受講相談で疑問や不安を解消して、公務員合格への一歩を踏み出しませんか?
- 学校や仕事が忙しいけど両立はできる?
- どんなペースで学習をしていけばいいの?
- どれくらいの勉強時間が必要なの?
- TACにはどんなコース、受講メディアがあるの?...etc
経験豊富なライセンスアドバイザーが、あなたに合った学習プランのご提案、受講前の不安やご相談を承ります。
