合格体験記・喜びの声 ~現役合格者~
TACを選べば、学校や就活とも両立できる!
だからTACは現役合格にも強い!
大学の講義や民間就活、部活やサークル・アルバイトなど大学生は忙しい。
現役合格を目指すなら両立して合格を手にした先輩がいる予備校を選ぶことが重要です。
『TACを選べば現役で合格できる!』合格者が証明しています。
合格おめでとうございます。
公務員試験 現役合格者の声
現役合格者
-
合格するにはTACで十分
中島 圭祐さん(22)
首都大学東京 都市教養学部 在学中合格
総合本科生/4月入学
教室講座
横浜校
【最終合格試験種】
国家総合職(政治・国際)
国家一般職(大卒)
国税専門官
裁判所一般職(大卒)
国立大学法人等TACは筆記試験だけでなく面接対策も他の予備校と比べて優れています。面接に不安を感じている方も多いと思います。ですが、面接対策もTACに任せておけば他の予備校に通うライバルにかなりの差をつけることができます。回数無制限の面接対策で、面接カードの添削から模擬面接まで常に本番の面接を想定しながら、対策を行うことで、本番の面接も模擬面接でやってきたことを出し切ることができ、高い評価をいただくことができました。
-
お世話になりました
橋本 純佳さん(22)
日本大学 生物資源科学部 在学中合格
1.5年総合本科生/10月入学
教室講座+Webフォロー
新宿校
【最終合格試験種】
特別区I類
国家一般職(大卒)自習室があること、体験講義の担当の講師の方が丁寧に質問に答えてくださったこと、無料で論文添削や模擬面接が受けられるので、TACを選びました。学習を始めてからは、自宅にいるとついダラダラしてしまうので、お金がかかっても外に出るようにしていました。勉強していてわからないところをすぐに質問できたのは助かりましたし、自宅だと集中できないので、自習室があってよかったです。
-
諦めないで続けること
前崎 みのりさん(22)
専修大学 文学部 在学中合格
総合本科生/10月入学
教室講座+Webフォロー
横浜校
【最終合格試験種】
特別区I類
横浜市
横須賀市学習をを進めていくと「間に合うかな?」、「全部落ちたらどうしよう」というネガティブな気持ちになることが多くなると思います。また、私のように勉強を始めたのが遅い方は受験年の3月・4月頃、焦って不安な気持ちになると思いますがTACのV問題集を何度も繰り返し解いていくことで自信が付くと思うので、焦らずコツコツ問題をこなしてほしいと思います。また、不安なことがあったら積極的に個別カウンセリングを受けて講師に相談してほしいです。誰かに話すことで気持ちが楽になると思いますし、先生方はプロなので的確なアドバイスをしてくれます。諦めないで続ければ必ず結果はついてくるはずなので、時々息抜きをしながら根気強く勉強を進めていってほしいです。頑張ってください!
-
部活動をしながらでも合格できる!
高橋 良輔さん(21)
明治大学 法学部 在学中合格
総合本科生/2月入学
教室講座+Webフォロー
水道橋校
【最終合格試験種】
東京都I類B私は試験直前まで部活動中心の生活だったので、周りの受験生に比べ学習時間があまりとれませんでした。しかしそれを言い訳にせず、空いた時間を活用して志望する職種の試験対策に重点的に取り組み、何とか合格を勝ちとることができました。試験直前期は周りの友人が徐々に就職活動を終えていくという焦りや、試験で自分の実力が出せないかもしれないという不安で勉強が手につかないようなこともあると思います。しかし、部活動をしながらでも、本気で公務員を目指し、希望する自治体に合格したいという強い気持ちで一生懸命取り組めば絶対に合格できると思います!
-
11月生からでも遅くない!
小宮山 紗生さん(22)
立教大学 理学部 在学中合格
総合本科生/11月入学
教室講座+Webフォロー
新宿校
【最終合格試験種】
川崎市
国家一般職(大卒)公務員試験を受験していた先輩からTACを勧められたことがきっかけです。学習を始めた時期が遅かったことから本当に合格できるのか心配だったので、体験入学のオリエンテーションに参加したのですが、そこでTACのサポート体制がとても充実していると感じました。ここで学べば合格できるかもしれないと思ったため、TACを選ばせて頂きました。実際に、電車に乗っている時間や大学の授業の合間などのスキマ時間にWebフォローを活用することで、時間がない中でも講義を受けることができるし、繰り返し聞くことで、知識の定着にも繋がったと思っています。
-
TACを選んで本当に良かった
軸丸 紗妃さん(22)
南山大学 外国語学部 在学中合格
総合本科生/6月入学
教室講座+Webフォロー
名古屋校
【最終合格試験種】
名古屋市
国家一般職(大卒)
防衛省専門職(英語)教材も大変充実しており、教室講義だけでなくWebフォローもあることから、早めに始めたほかの受験生に追いつけることを魅力に感じました。私自身、大学3年生の6月入会のため十分時間があったのですが、結局民間企業と迷い本格的に試験勉強に取り組み始めたのは1月からでした。焦りを感じましたが、教材と講師を信じて勉強したところ、受験先の筆記試験はすべて受かったので、本当にTACにしてよかったと思いました。
-
自分のペースで
魚岸 朋夏さん(22)
名古屋大学 法学部 在学中合格
総合本科生/3月入学
ビデオブース講座
名古屋校
【最終合格試験種】
名古屋市
国家一般職(大卒)
労働基準監督官A
裁判所一般職(大卒)受講形態を選ぶことができたことが、TACを選んだ理由です。私は夜にアルバイトがあり、なるべく昼に勉強をしたいと考えました。一方で、通信講座だと集中して受けられないだろうと考え、ビデオブース講座を受講しました。朝にTACの校舎へ行って講義を受講し、その後、自習室で勉強をするという習慣がついたので、TACを選んで良かったです。
-
Never give up 負けないで
中 麻衣花さん(22)
滋賀大学 教育学部 在学中合格
総合本科生/8月入学
教室講座+Webフォロー
京都校
【最終合格試験種】
京都府
特別区I類
国税専門官T公務員試験は科目数が多くとても大変です。私は秋からはじめたので周囲に後れをとっており、とても不安でした。そこで講師に相談したところ、「始めた時期が遅くても合格してしまえば関係ない。後悔しないように頑張ろう。」と言われ、できるところまで頑張ってみようと思いました。学習計画、優先順位などを講師と相談して決め、コツコツ進めていきました。自分が今やるべきことを明確化し、地道に頑張ることが一番大切です。メンタル面で辛い時が何度も訪れましたが、頼れる講師に相談したり、友人と話したり、試験に合格した自分を想像したりして乗り越えました。後悔のないように全力を尽くしてください。応援しています。Never give up負けないで!!
-
TACで合格しました!
土倉 匠平さん(21)
立命館大学 経営学部 在学中合格
入門付総合本科生/4月入学
教室講座
梅田校
【最終合格試験種】
国家一般職(大卒)
国税専門官TACを選んだ決め手は、公務員試験の業界で実績No.1であったからです。TACは二次試験や官庁訪問の対策が手厚いと説明を受けていましたし、担任カウンセリングもあると聞いていたので、しっかりと最後まで面倒を見ていただけるTACで受講することを決意しました。実際、官庁訪問や面接の対策では担任カウンセリングを活用したことで自信がつき、最終合格に繋がったと感じています。
-
TACを使いこなそう!
野間 貴文さん(21)
大阪市立大学 法学部 在学中合格
総合本科生/4月入学
教室+ビデオブース講座
梅田校
【最終合格試験種】
大阪市
国家一般職(大卒)
国税専門官
裁判所一般職(大卒)公務員試験の対策予備校を探す中で、大学の先輩に強くすすめられTACの体験講義に参加しました。先輩からは事前に「TACは講義の質がいい」と言われていたのですが、その言葉通り、わかりやすく、かつハイレベルな講義でした。講義の質がTACを選んだ決め手です。講義のレベルの高さは、入学後も肌で感じましたし、各種フォロー制度も充実していました。私は教室講義とビデオブース講義の両方を受講できるVIPコースだったので、欠席した講義やもう一度聞きたいところがある講義などはビデオブースで好きな時間に視聴でき、便利でした。
-
TACとともに
小川 友佳さん(21)
北海道大学 法学部 在学中合格
総合本科生/5月入学
教室講座
札幌校・名古屋校
【最終合格試験種】
北海道
国家総合職(法律)
国家一般職(大卒)
財務専門官
裁判所一般職(大卒)まず、公務員受験対策予備校を選ぶにあたり、いくつかの説明会や体験講義に参加しましたが、受講生数が多すぎず、講師との距離が近いと感じたからです。次に、全国に校舎があり、帰省や官庁訪問等で所属校舎に行けない時でも別の校舎で情報を収集したり、相談したりできると考えたからです。実際、私は国家一般職(大卒)の官庁訪問と財務局の職場訪問を東海地方で行っていたので、官庁訪問の時期の約1か月間は、名古屋校にもお世話になりました。
-
先手必勝
庄司 菜々子さん(21)
山形大学 人文学部 在学中合格
総合本科生/2月入学
教室+ビデオブース講座+Webフォロー
仙台校
【最終合格試験種】
宮城県
国家一般職(大卒)
裁判所一般職(大卒)友人の多くは大学内で行われている公務員講座に参加していましたが、私は通学時間が往復3時間と長いため、自宅近くの公務員予備校を探すことにしました。TACは多くの合格者を輩出しているほか、ビデオブース講座やWebフォローなどが充実していることが決め手でした。アルバイトやサークル活動、ゼミなどで講義に参加できないときでも、十分挽回が可能なので、大学生活と公務員試験の勉強どちらも妥協することなく打ち込むことができたと思います。
-
素晴らしいサポート体制
渡邉 薫さん(21)
県立広島大学 経営情報学部 在学中合格
広島市本科生/3月入学
教室講座+Webフォロー
広島校
【最終合格試験種】
呉市実際に、自分と同じ学科の先輩もTACで勉強し、現役で合格されているということや、実際に多くの合格者を輩出されているということなどを知ったことがTACを選んだきっかけです。講義に行けなかった場合でも、Webフォローで講義を受けられ、面接対策や集団討論対策など2次試験以降の対策も充実していることなど、サポート体制が素晴らしいと感じ、迷わずTACを選びました。
-
努力は実を結ぶ
北村 友樹さん(22)
福岡大学 経済学部 在学中合格
総合本科生/4月入学
教室講座+Webフォロー
福岡校
【最終合格試験種】
福岡県
国家一般職(大卒)TACは様々な試験種で多くの合格者を輩出していることと、無料体験入学に参加したことがきっかけでTACを選びました。実際に講義を受けてみると質の高いわかりやすい講義で、講師の方々の強い熱意も感じ、「ここならがんばれそう」と思いました。また、欠席してしまっても他の日程で振替出席ができたり、自宅などでも学習できるWebフォローや自習室などサポート体制が整っていた点も魅力でした。
-
絶対にあきらめない気持ちを!
日下部 穂香さん(21)
福岡教育大学 教育学部 在学中合格
総合本科生/10月入学
教室講座+Webフォロー
福岡校
【最終合格試験種】
国家一般職(大卒/行政九州)2位
裁判所一般職(大卒/福岡高裁管轄)4位私は大学3年生の9月に実習があり10月からのスタートだったので、他の予備校からは2019年の受験を勧められませんでした。しかしTACの先生方は「しっかりやれば絶対に間に合う」と強く声をかけてくださり、更に合格者数もとても多かったことから、TACへの入会を決意しました。講師や、アドバイザーの方々は口をそろえて「絶対間に合う」と声をかけてくださり、それが私の自信になり、合格に結び付いたのだと思います。
私たち、公務員試験と民間就活を併願しました!
-
TACなら民間との併願も大丈夫!
三浦 和記さん(21)
慶應義塾大学 商学部 在学中合格
1.5総合本科生/2017年11月入学
教室講座
日吉校・津田沼校
【最終合格試験種】
千葉県(一般行政A)7位
国家一般職(大卒)民間企業との併願は不可能ではありません。公務員試験と民間の選考は似ている部分も多いので、公務員と民間で迷っている人はとりあえず公務員試験対策を始めるといいと思います。民間企業の選考だけではなく、アルバイトやサークル活動など、これから受験される皆さんがやりたいことはたくさんあると思います。それらの両立は確かに大変ですが、今のうちから先を見据えてスケジュールを立てておけば、自ずとと結果は出てきます。努力した分だけそのまま結果に出てくるのが公務員試験だと思うので、最後まで諦めず駆け抜けていってください!
-
自分の可能性を信じよう
千種 杏奈さん(22)
京都大学 文学部 在学中合格
総合本科生/11月入学
ビデオブース講座
京都校
【最終合格試験種】
愛知県(行政II)1位私は民間企業と公務員のどちらにも魅力を感じていたため、両方の就職活動を経験し、結果的に両方の第一志望に内定をいただき、悩みましたが愛知県庁を選び、自分の納得する進路選択ができたと感じています。新卒というカードで民間企業の就活ができるのも、十分な時間を使って公務員試験の勉強ができるのも、今しかありません。公務員試験の勉強が不安で迷っている人も、自分の可能性を信じ戦略を立てて努力すれば、きっと良い結果につながるので大丈夫です。
-
ただひたすらに、コツコツと
北川 達也さん(22)
横浜国立大学 経営学部 在学中合格
総合本科生/4月入学
教室講座
横浜校
【最終合格試験種】
国家一般職(大卒/行政東海北陸)2位
労働基準監督官A(法文系)2位
石川県
国家総合職(法律)私も民間志望から公務員志望に進路変更しましたが、民間就活で得た知識や情報、経験は必ず公務員試験でも役に立ちます。絶対です。時には焦ったり不安になったりもあると思いますが、どうか焦らずにコツコツと努力を積み重ねていってください!大切なのは、そんなときでも冷静に状況を見極め、自分に足りないものや欠けているものを担任講師や友人と話しながら見つけ、ひたすらにコツコツと勉強を積み重ねていくことだと思います。自分を、応援してくれる人を信じて。私も応援しています!
大卒レベルの公務員試験に「最終合格」したいならTAC
他にも続々合格者の喜びの声が届いています