筆記試験に合格しても「最終合格」しないと意味がない! 大卒レベルの公務員試験に「最終合格」したいならTAC ~合格実績&合格者の声~
TACは圧倒的な最終合格実績がスゴイ!
2021年度公務員講座生※1
最終合格者累計延べ人数※26,064名!
2021年度公務員試験 公務員講座生(※1) 最終合格先一覧
国家公務員(大卒程度)
3,024名
国家公務員(大卒程度) | |
---|---|
国家総合職(大卒) | 151名 |
国家総合職(教養区分) | 30名 |
国家総合職(院卒・行政区分) | 21名 |
国家総合職(その他) | 10名 |
国家一般職(大卒) | 1,286名 |
国税専門官 | 873名 |
財務専門官 | 179名 |
労働基準監督官 | 43名 |
外務専門職 | 48名 |
裁判所総合職 | 6名 |
裁判所一般職(大卒) | 296名 |
衆議院事務局(大卒) | 4名 |
参議院事務局 | 4名 |
参議院法制局 | 1名 |
国立国会図書館(大卒) | 2名 |
防衛省専門職 | 37名 |
自衛隊幹部候補生 | 18名 |
皇宮護衛官 | 7名 |
食品衛生監視員 | 3名 |
海上保安官 | 4名 |
法務省専門職(人間科学) | 1名 |
地方公務員(大卒程度)
2,874名
地方公務員(大卒程度) | |
---|---|
特別区I類 | 685名 |
東京都I類A | 9名 |
東京都I類B | 69名 |
道府県上級 | 637名 |
政令指定都市上級 | 560名 |
市町村上級 | 532名 |
警視庁警察行政職員I類 | 6名 |
東京消防庁職員Ⅰ類事務 | 2名 |
警視庁警察官I類 | 85名 |
警察官(大卒) | 134名 |
東京消防庁消防官Ⅰ類 | 56名 |
東京消防庁消防官(専門系) | 1名 |
消防官(大卒) | 98名 |
国立大学法人等(大卒レベル) | 100名 |
---|---|
独立行政法人(大卒レベル) | 21名 |
その他公務員 | 45名 |
2021年度公務員講座生※1
最終合格者延べ人数※2
6,064名
- 公務員講座生とは公務員試験対策講座において、目標年度に合格するために必要と考えられる、講義、演習、論文対策、面接対策等をパッケージ化したカリキュラムの受講生です。単科講座や公開模試のみの受講生は含まれておりません。
- 同一の方が複数の試験種に合格している場合は、それぞれの試験種に最終合格者としてカウントしています。(実合格者数は3,220名です。)
2022年1月31日時点で、調査にご協力いただいた方の人数です。
TACの自治体別最終合格者占有率※3
2021年度公務員講座生※1
たとえば東京都I類B(行政/一般方式)では占有率*44.5%!
* 公務員講座生(※1)最終合格者数(※2)49名/全最終合格者数110名=44.5%
- 公務員講座生とは公務員試験対策講座において、目標年度に合格するために必要と考えられる、講義、演習、論文対策、面接対策等をパッケージ化したカリキュラムの受講生です。単科講座や公開模試のみの受講生は含まれておりません。また、公務員講座生はそのボリュームから他校の公務員講座生と掛け持ちすることは困難です。
- 同一の方が複数の試験種に合格している場合は、それぞれの試験種に最終合格者としてカウントしています。
- 合格者占有率は「公務員講座生※1 最終合格者数※2」を「各試験の最終合格者総数」で除して算出しています。また、算出した数字の少数点第二以下を四捨五入して表記しています。
- 神奈川県最終合格者数は「行政(秋季チャレンジ)」を含んでいません。
- さいたま市最終合格者数は行政事務Aと行政事務Bを合計した人数です。
- 千葉県最終合格者数は一般行政Aと一般行政Bを合計した人数です。
2022年1月31日時点で、調査にご協力いただいた方の人数です。
合格への近道は、志望先に最終合格できる学校を選ぶこと!
公務員試験は、筆記試験と人物試験の両方を突破してこそ意味があります。
予備校の実力は、最終合格者を何人輩出したかに表れます。
本気で大卒程度の公務員試験で最終合格を勝ち取りたいなら、迷わずTACです。
次は、あなたがTACで公務員試験に合格する番です!
-
圧倒的な情報量!
宮本 新宝さん(22)
日本大学 商学部 在学中合格
総合本科生/3月入学
通学講座
新宿校
【最終合格試験種】
長野県
長野県警察官
国家一般職(大卒)
国税専門官TACを選んで良かったと感じたところは、大きく二つあります。一つ目は、担任講師によるサポートがあるため、不安なことをすぐに相談できることです。二つ目は圧倒的な情報量です。先輩方の体験談や講師の方から公務員試験で合格するための情報を得ることができるので、その点で他の受験生とも差をつけることができると思います。また自習室に行けば頑張っている受講生がたくさんいるため、負けてられないという気持ちになり、最後まで頑張ることができました。
-
合格まで見守ってくれるサポート体制
石川 瑠莉さん(21)
早稲田大学 文化構想学部 在学中合格
総合本科生/6月入学
通学講座
早稲田校
【最終合格試験種】
群馬県
国税専門官
裁判所一般職(大卒)
国立大学法人等同じく公務員を目指していた友人が既にTACに入学していたこと、また、大学の近くに校舎があったため、TACを選びました。実際に、大学の授業の合間や終わりに自習室も利用していたのでとても便利でした。良かったところは、択一、論文、記述式、面接までの全ての対策をしてくださるので、合格まで見守ってくださるサポート体制が充実しているところです。また、コロナ禍ということもあり、通学が難しい時もありましたが、Web講義を活用することで自宅でも自分のペースで学習を進めることができました。
-
面接対策が充実!
大田 彩絵さん(21)
早稲田大学 文学部 在学中合格
総合本科生/9月入学
通学講座
早稲田校
【最終合格試験種】
特別区Ⅰ類
武蔵野市
東久留米市
国家一般職(大卒)TACは面接対策がとても充実していました。面接前には面接復元シートを活用して有効に対策を立てることができ、それが合格に繋がったと思います。面接自主ゼミや模擬面接で、暗記したものをそのまま吐き出すのではなく、自分自身の言葉で話しているように聞こえるまで何度も練習することができました。また、集団討論を実施する自治体を受験していたので、個別面接対策だけではなく集団討論対策にも参加して、一度練習で慣れてから本番に落ち着いて臨むことができました。
-
Web講義で学習の遅れを取り戻せた!
三戸 健太郎さん(23)
立教大学 社会学部 在学中合格
総合本科生/7月入学
通学講座
池袋校
【最終合格試験種】
特別区Ⅰ類TACの良かったところは、Web講義があるため万が一講義のある日に予定が入っていたとしても、学習の遅れを取り戻すことができたところです。また、実際の講義だけでは理解できないところがあったとしても、Web講義で何度でも講義を受けることができました。また、筆記試験の対策だけではなく、2次試験以降の人物試験に関しても模擬面接を利用し対策することができました。
-
正しいペースで学習できる
曲田 光喜さん(23)
学習院大学 法学部 在学中合格
学習院本科生Plus/4月入学
通学講座
池袋校
【最終合格試験種】
さいたま市
国税専門官TACの良かった点は、各地の校舎を利用できたこと・合格するためのサポートが万全だったことです。各地の校舎が利用できることで些細な用事でも近くのTACに寄れますし、模擬面接の際に様々な面接官の方に指導していただけます。また、各試験に特化した講座そして添削や面接対策など合格するために必要なサポートは全て備わっており、特にWebSchoolは講義・ホームルーム(HR)・特化講座などを好きなタイミングで見られるため時間に余裕がない方には本当に有効だと思います。
-
担任カウンセリングでモチベーションを維持
御邊 大介さん(29)
東京音楽大学 音楽学部 卒業
総合本科生/7月入学
通学講座
池袋校
【最終合格試験種】
特別区Ⅰ類私は池袋校舎に通い、お世話になった担任講師には主に「面接カードの添削」や「面接練習」などのご指導を頂きました。やはり、長年公務員を多く輩出しているTAC講師による的確な助言はとても心強く自信が付きます。担任相談制度は科目の質問や受験の不安・ストレスによるモチベーションの維持に関する事など、幅広く親身にアドバイス頂く事ができる為、とても励みになると思います。
-
合格実績が高い!
清水 麻夏さん(27)
早稲田大学 人間科学部 卒業
総合本科生/4月入学
通学講座
渋谷校
【最終合格試験種】
国家一般職(大卒)
国税専門官TACを選んだ理由の1つは、合格実績が高いという点です。高い実績があるということは、合格できる学習方法が確立されていて、試験に関する情報も多いだろうと推測しました。校舎に出向き確認してみると、過去の受験者の体験や試験問題の復元シート等の情報が多量にありました。実際にこの情報をフル活用することで、対策を講じたり、不安を払拭したりと非常に役立ちました。
-
合格するビジョンを持てた!
宇田 和貴さん(22)
名古屋市立大学 経済学部 在学中合格
総合本科生/5月入学
通学講座
名古屋校
【最終合格試験種】
三重県
国家一般職(大卒)
財務専門官初めのうちは独学で公務員試験の勉強を頑張ろうと考えていたのですが、同じ大学の先輩や同級生がTACに通っていることを受け興味を持ちました。そこで大学生協に置いていたパンフレットを参考にしたり、無料体験講義を受けたりして公務員試験に合格するビジョンを持つことができたので通うことに決めました。TACに通って良かったことは、カリキュラム通りに対策することで着実に合格に近づくことができることです。
-
元TAC生からの評判が良かった!
酒井 愛実さん(22)
愛知教育大学 教育学部 在学中合格
総合本科生/3月入学
通学講座
名古屋校
【最終合格試験種】
愛知県
国家一般職(大卒)
財務専門官
国立大学法人等TACを選んだ理由は実績です。高い合格率や確立されたカリキュラムから、ここなら合格に導いてくれると思いました。また、知人の元TAC生からの評判が良かったことも決め手になりました。実際、公務員試験の学習をしている最中も、公務員試験を終えた今でも、TACに入ってよかったと心から思います。
-
合格を勝ち取った先輩・兄からの勧めで!
吉田 翼さん(21)
龍谷大学 社会学部 在学中合格
総合本科生/4月入学
通学講座
京都校
【最終合格試験種】
奈良県TACを選んだ理由は、私の兄が実際に2019年度の公務員試験をTACに通って合格を勝ち取っていたこととゼミの先輩もTACに通い、合格されていて二人から強くおすすめされたことが大きい理由です。良かったところは、校舎が関西に点在しているので普段は京都校、実家に帰っているときはなんば校と、自習室や面接場所を使い分けられる点が自分にはとても良かったと感じました。
-
サポートが多かった!
宮田 真衣さん(22)
同志社大学 法学部 在学中合格
総合本科生/3月入学
通学講座
なんば校
【最終合格試験種】
大阪府
吹田市
国家一般職(大卒)
裁判所一般職(大卒)公務員の予備校を選定するにあたり、何校か説明会に参加したり、体験講義を受けたりしました。その中でTACが一番勉強できる環境や、勉強の仕方の選択肢が多いと感じました。私は大学の通学に2時間以上かかり、教室に通って講義を受けることが難しかったことや、新型コロナウイルスの影響もあって外出を控えたかったこともあり、オンラインなどリアルタイムで授業を受けられない学生向けのサポートが多かったTACを選びました。
-
演習量の多さには大変驚いた!
宮下 直也さん(23)
関西学院大学 法学部 在学中合格
総合本科生/7月入学
通学講座
神戸校
【最終合格試験種】
国家一般職(大卒)
国税専門官TACを選んだ理由の一点目は、先に友人が通っており、「テキストが分かりやすい」「講師が分かりやすくて親切」と聞いたからです。友人から講義ノートを見せてもらいましたが、確かに、試験に出やすい所を重点的にピックアップしていました。さらに、問題集の演習量の多さには大変驚きました。また、入学してから、講師の法律系の講義は、独自のレジュメのおかげで、大変分かりやすかったです。
他にも続々と届いています!
TACの上位合格者実績
上位合格体験記
現役合格者体験記
既卒・社会人合格者体験記
通信合格者体験記
体験記<完全版>はこちら!