2024年度 行政書士試験 合格体験記|11

教室のわかりやすい生講義が良かった!


増山 純さん

DATA BANK

受講コース プレミアム本科生
[教室講座]
受験回数 2回
2024年度本試験の得点 法令科目:152点
基礎知識:32点
総得点:184点
得意科目 憲法、民法
不得意科目

会社法、記述式

学習期間 【TACでの学習期間】2年
【TAC以外も含めた総学習期間】2年
1日の平均学習時間(TAC講義含む)

基礎期(学習開始~8月):平日2~3時間、土日6~7時間
直前期(9月~本試験):平日2~3時間、土日7~8時間

行政書士を目指したきっかけ/学習時の環境

 漠然と何か資格が欲しいとは考えていました。受験資格が誰にでもある点、国家資格であり、かつ、独占業務があるという点で資格を選んでいたところ、頑張れば手が届きそうな難易度であった行政書士に行きつきました。

独学ではなく受験指導校を利用しようと思った理由

 フルタイムで働いていることに加え、法律初学者であったため、独学だと誤った理解をしたり、非効率な勉強の進め方をしてしまい、合格が遠のいてしまうのではないかと考えました。また、勉強する習慣をつけること、自宅だと勉強に集中できないという自身の性格も受験指導校を選択した理由の一つです。

TACを選んだ決め手

 割引制度の適用で安く受講できたこと、「クラス振替出席フォロー」や、通学コースでも「Webフォロー」で講義をWeb視聴できるといった柔軟な学習スタイルが図れる点が魅力的でした。他社のHPを比較しても一番見やすかったので、受講生に寄り添っていると感じられました。

本試験までの学習方法(基礎期・直前期)

 【基礎期】教室講義がある日は必ず出席し、講義内で先生が仰ることはメモを取り、周辺知識として取りこぼしがないようにしました。素直に愚直に取り組むことを心掛けました。自習は過去問だけを回すようなことはせず、記述対策として民法・行政法のテキストは反復して読み込みました。情報はテキストに一元化するという先生のアドバイスもあったため、テキスト読み込みは知識定着に大いに役立ちました。また、民法と行政法はどんなに時間がなくても毎日1問は過去問を解くようにし、完全に離れないように徹底していました。


 【直前期】民法と行政法を中心に、テキストの読み込みと過去問演習に取り組みました。答練と模試で解けなかった問題だけをピックアップしたオリジナル問題集を作成し、弱い部分を潰すようにしていました。

直前期答練や「全国公開模試」の活用法

 「総合答練」と「全国公開模試」は合わせて計5回受験でき、本試験同様のスタイルで臨めたことは、本試験に向けて良い練習になりました。そこで出た問題は本試験の予想問題であるため、優先的に解き直しや復習に時間をあてました。自分の苦手部分をブラッシュアップすることができ、浮き彫りになった課題をテキストに戻って関連知識も含めて復習するようにしていました。

受講形態やフォロー制度で良かったところ

 池袋校に通学していました。通学することで勉強のリズムが作れて効果的ですし、一緒に合格を目指す受講生の姿を見ることで刺激にもなりました。「自習室」の混み具合はタイミング次第ですが、どの教室も全く座れないということは一回も無く、せっかく行ったのに無駄足だったということが起こらなかったのは良かったです。

TAC教材の良かったところ

 「基本テキスト」「過去問集」いずれも試験に必要な内容はほぼ網羅されていますので、他の教材に浮気するようなことはせず、TACの教材一本で取り組みました。「総合答練」や「全国公開模試」といった直前期の重要対策もコースのカリキュラムに盛り込まれており、かつ、そのボリュームが十分だったことは非常に良かったです。

TACカリキュラムや、講師の良かったところ

 「科目別答練」は各単元における進捗を図るうえで非常に重要な役割を果たしました。私は浜先生の講義を受けていましたが、毎回の講義には熱がこもっており、受けるたびにやる気を引き起こされました。もちろん講義内容も非常にわかりやすく、大事なポイントもメリハリをつけて整理することができ、記憶に残るような工夫が随所に施された講義であったと思います。

これからの受験生へメッセージ

 学習環境や可処分時間は人それぞれですが、どんなに忙しい時でも毎日少しでも学習し、習慣化させることが大切かと思います。

行政書士講座 デジタルパンフレットを閲覧する

行政書士試験の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

行政書士講座案内

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

TAC行政書士講座 合格体験記

2024年合格目標

2023年合格目標

2022年合格目標

行政書士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 予約不要・無料のセミナーを実施しています。

お気軽にご参加ください!

行政書士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談