基本情報技術者
基本情報技術者試験に合格するための
攻略のポイントをご紹介!
分野ごとにバランスのとれた学習を
基本情報技術者試験の午前試験では、技術的な知識(テクノロジ系)だけではなく、マネジメント系やストラテジ系といったビジネス関連の知識も含めた幅広い知識が問われます。特定の分野だけに強くなるのではなく、各分野についてバランスよく幅広い知識を身につけることが重要です。また、過去の出題傾向を把握して「試験に出やすい内容」を重点的に学習していくことで、より効率よく対策することも必要です。

インプット → アウトプットの
サイクルをうまく回そう
まずは教科書や講義を活用し、各分野について基礎知識を定着させます(インプット)。その後は、身につけた知識を確認するため、問題を解く演習を行いましょう(アウトプット)。演習で間違えた部分、わからない部分があったならば、その部分がその時点での弱点とわかります。教科書などの関連した部分に立ち戻り、再学習します。このように、インプットとアウトプットを適度に繰り返すことで、実力が確実に上積みされていきます。
午後試験対策を早めにスタート
基本情報技術者試験の午後試験に出題されるアルゴリズム(疑似言語)は、「自分で処理手順を考えること」が要求され、単なる暗記だけでは問題が解けないため、学習時間を多めに確保する必要があります。そこで、早めにアルゴリズムの学習を始め、コツコツと続けていくことが重要です。途中からプログラム言語などの他分野の対策学習を並行して行うことで、アルゴリズムを含む午後試験全般の力を短期間で効率よく上げていきましょう。
基本情報技術者試験を
知り尽くした講師による講義
基本情報技術者試験の指導に長年携わっているプロ講師陣が講義を担当します。独学で対策本を読んでもなかなか理解できないテーマでも、TACの講義を聞けば、不思議とすぐに理解できることがあります。
開講36年の実績で蓄積・分析されたデータを基に出題傾向を踏まえた分かりやすい講義を展開します。
短期間での合格を可能とする
戦略的カリキュラム!
基本情報技術者の学習に必要な項目をコンパクトにまとめたカリキュラムです。午前試験対策は、演習しながら知識を習得する「出るとこマスター」で効率よく学習し、早い時期から学習を始めることができる午後試験対策は合格の鍵を握る「アルゴリズム」「プログラム言語(または表計算)」も充実しています。TACなら午前試験対策から午後試験対策までトータルで効率よく学習していただけます。
TACのカリキュラムはどこがスゴイの?
働きながらでも短期合格が目指せます
長年培われた合格ノウハウが
詰まったオリジナル教材!
TACの教材は、長年の受験指導によって蓄積された合格するためのノウハウがいたるところに反映されていると共に、試験の出題傾向を分析して作成されています。
「分かりやすさが第一」のTACオリジナル教材
TACの教材があれば、他の教材は必要ありません
この3つの合格メソッドを用いて、
ぜひ資格合格を目指そう!
TACでは、この合格メソッドにより毎年多くの合格者を輩出しています。
TACでは、「合格すること」を第一に考え、合格メソッドやカリキュラムを作成しています。ぜひ、ご活用ください。
TACでは合格のために
こんなコースをご用意しています!
- 2021年4月合格目標(基本情報技術者)コースをご検討の皆様へ
午前+午後試験対策コース
全55回~58回
2020年9月より順次開講 |
午前・午後をトータルで学べる!初学者のための安心のフルパックコース 初学者専用の「入門講義」を設け、午前試験問題を解くための基礎知識からじっくり身につけていきます。IT初学者でも安心して学習できるコースです。 |
---|
全45回~48回
2020年10月より順次開講 |
TACメソッドの詰まった短期合格のための戦略的カリキュラム 午前対策は演習しながら知識を習得する「出るとこマスター」で効率よく学習し、早い時期から午後試験対策を行うことで、自然と合格レベルに到達できるスタンダードコースです。 |
---|
午前試験対策コース
全21回
2020年9月より順次開講 |
午前試験の知識は午後試験の基礎知識 午前試験対策として学習する内容は、午後試験の基礎となる内容でもあります。まずは午前試験の学習からという方、午後試験の得点がなかなか伸びない方の基礎固めにおすすめです。 |
---|
午後試験対策コース
全30回~33回
2020年11月より順次開講 |
午後試験の合格の鍵を握る分野を集中学習 午後試験の最大の難関である「アルゴリズム」と「プログラム言語」を集中学習する、午後試験対策専用コースです。午前試験免除認定者や受験経験のある方におすすめのコースです。 |
---|
全22回
2020年12月より順次開講 |
午後試験において見直しのあった分野を中心に学習する専用コース 令和2年度試験から出題が見直しされる基本情報技術者試験。特に午後試験は、出題数や配点の変更、新たにPythonが追加されるなど大きな注目を集めています。学習経験のある方を対象に、見直しのあった分野を中心に学習できる専用コースです。 |
---|
全20回
2021年1月より順次開講 |
問題演習を通じて午後実践力アップを目指す 本試験で確実に得点するために、出題頻度の高いテーマを厳選した演習教材を使用して、実践力を身につけます。基本論点を理解している理系出身の方や受験経験者、学習経験者におすすめのコースです。 |
---|
オプション講座 / 直前対策
オプション講座全11回
2020年11月より順次開講 |
午後試験の鍵となる知識を基礎から学習 午後試験における必須問題「アルゴリズム」。午後試験突破のカギとなるアルゴリズム対策専用のコースです。基礎からしっかり学習したい方におすすめのコースです。 |
---|
オプション講座全8回~11回
2020年12月より順次開講 |
午後試験の選択問題対策の決定版 午後試験の選択問題「表計算」または「プログラム言語」対策の専用コースです。オリジナルテキストと問題集を使った基本講義と演習で、解法テクニックを身につけます。 |
---|
オプション講座全4回
2021年3月より順次開講 |
最重要ポイントを直前期にチェック 試験直前に最重要論点のみをピックアップして、「10点アップ」を目指すオプションコースです。直前の追い込みや合格に向けた最後の切り札としてご活用ください。 |
---|
申込受付中
会場受験:3/21(日)実施 |
2021年試験対策 厳選された本試験レベルの予想問題、復習しやすさを第一に作られた詳細な解答解説がTACの公開模試のポイントです。また、詳細な個人成績表では弱点を把握することができるため、どこを学習するべきかが明確になり、本試験直前のラストスパートに役立ちます。 |
---|

