資格概要
-
情報処理技術者・情報処理安全確保支援士とは?
-
試験情報
情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験は「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が、情報処理技術者としての「知識・技能」が一定水準以上であることを認定する国家試験です。情報システムを構築・運用する「技術者」から情報システムを利用する「エンドユーザ(利用者)」まで、ITに関係するすべての人が活用できる試験として実施されています。
情報処理技術者試験のポイント
-
IT系で唯一の国家試験
特定の製品やソフトウェアに関する試験ではなく、情報技術の背景として知るべき原理や基礎となる技能について、幅広い知識を総合的に評価し、スキルに応じて全12種類の試験が実施されています。ITの学習が初めての方から、高度なスキルを証明したい方まで、ニーズに合わせて学習していただくことができます。
-
働きながらでも合格を目指せる
情報処理技術者試験合格者の多くは、仕事を持っている社会人ですので、働きながらでも合格が目指せます。試験はCBT方式による試験(ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者)または筆記による方式の試験(応用情報技術者、高度試験区分、情報処理安全確保支援士)で実施されます。
-
キャリアアップ、就職・転職で役立つ
ITに関することはもちろん、経営戦略、会計、法務、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメントなど、業務で活かせる幅広い分野のスキルを証明できるのが情報処理技術者試験です。職種や業種を問わず、幅広く認知・活用されている試験なので知識レベルを客観的に証明することができ、キャリアアップ、就職・転職の際にも役立ちます。
情報処理安全確保支援士試験のポイント
-
サイバーセキュリティ分野において初の国家資格
サイバー攻撃の件数は増加傾向にあり、情報漏えいなどの被害も多くなっています。そのサイバー攻撃対策の専門知識を備えたサイバーセキュリティ分野における初の国家資格となるのが「情報処理安全確保支援士」です。
-
「士」を名乗るには
「情報処理安全確保士となる資格を有する者」が登録簿へ登録することで、「情報処理安全確保支援士」という資格名称を使用することができます。なお、資格を維持するためには毎年講習を受講する必要があります。
-
情報処理安全確保支援士登録のメリット
情報セキュリティについての高度な知識を有する証明として、「情報処理安全確保支援士」の名称を使用することができます。また、継続的に講習を受講することで、情報セキュリティについての知識のアップデートが可能です。
IT知識は技術者だけに求められるものではありません
日々の生活、仕事で今や無くてはならないのが、ITを活用したシステムです。銀行のATM、駅の自動改札や、会社における様々な数字や情報をパソコンを使って管理、活用するにもIT技術は欠かせません。そのため、少なくとも日常的に活用するレベルのIT知識は、「全ての社会人」に求められています。
現代社会においては、知らないではすまされない、常識としてITの知識を身につけていることが求められています。

スキルを証明する全12区分の情報処理技術者試験
ITパスポート試験 ~すべての社会人に必要なITスキルが身につく資格~
ITパスポート試験とは
情報セキュリティマネジメント試験 ~ITの安全な利活用を推進するための知識~
情報セキュリティマネジメント試験とは
基本情報技術者試験 ~ITを戦略的に活用できる能力が身につく定番資格~
基本情報技術者試験とは
応用情報技術者試験 ~ITを活用して問題解決する能力が身につく資格~
応用情報技術者試験とは
データベーススペシャリスト試験 ~ビッグデータ時代を担うスペシャリスト~
データベーススペシャリスト試験とは
プロジェクトマネージャ試験 ~ITプロジェクトを成功に導く請負人~
プロジェクトマネージャ試験とは
システム監査技術者試験 ~システムの信頼性を見定める専門家~
システム監査技術者試験とは
エンベデッドシステムスペシャリスト試験 ~IoT時代に技術を組み込むスペシャリスト~
エンベデッドシステムスペシャリスト試験とは
ネットワークスペシャリスト試験 ~ネットワーク社会を担うスペシャリスト~
ネットワークスペシャリスト試験とは
ITストラテジスト試験 ~ITを駆使した経営戦略を組み立てるコンサルタント~
ITストラテジスト試験とは
システムアーキテクト試験 ~システム開発の中心を担う上級エンジニア~
システムアーキテクト試験とは
ITサービスマネージャ試験 ~ITサービスの安定供給を担う専門家~
ITサービスマネージャ試験とは
サイバーセキュリティ分野で初の専門家となる情報処理安全確保支援士
情報処理安全確保支援士試験 ~ITの安全を担うセキュリティの専門家~
情報処理安全確保支援士試験とは
情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験ガイド
試験スケジュール
試験区分 | 試験日 | ||
---|---|---|---|
ITパスポート | 随時実施(CBT試験) |
||
基本情報技術者 | 年2回(上期・下期)の一定期間(CBT試験) | ||
情報セキュリティマネジメント | 年2回(上期・下期)の一定期間(CBT試験) |
試験区分 | 試験日 | ||
---|---|---|---|
春期(4月) | 秋期(10月) | ||
応用情報技術者 | 春期 | 秋期 | |
高度試験 | ITストラテジスト | 春期 | |
システムアーキテクト | 春期 | ||
プロジェクトマネージャ | 秋期 | ||
ネットワークスペシャリスト | 春期 | ||
データベーススペシャリスト | 秋期 | ||
エンベデッドシステムスペシャリスト | 秋期 | ||
ITサービスマネージャ | 春期 | ||
システム監査技術者 | 秋期 | ||
情報処理安全確保支援士 | 春期 | 秋期 |
※ CBTとはComputer Based Trainingの略。コンピュータを利用して実施する試験方式のことです。受験者は試験会場に赴いてコンピュータに表示された試験問題に対して、マウスやキーボードを用いて解答します。
令和4年度下期 基本情報技術者試験(CBT方式)の申込期間・試験実施期間
試験科目 | 申込期間 | 試験実施期間 |
---|---|---|
午前試験 |
令和4年9月1日(木)~ 11月17日(木) | 令和4年10月1日(土)~ 11月22日(火) |
午後試験 |
令和4年9月1日(木)~ 11月21日(月) | 令和4年10月1日(土)~ 11月27日(日) |
免除試験 |
令和4年9月1日(木)~ 11月17日(木) | 令和4年10月1日(土)~ 11月22日(火) |
※ 詳細は情報処理推進機構(IPA)のホームページ(https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20220627_2.html)をご覧ください。
令和4年度下期 情報セキュリティマネジメント試験(CBT方式)の申込期間・試験実施期間
試験科目 | 申込受付期間 | 試験実施期間 |
---|---|---|
午前試験 |
令和4年11月1日(火)~ 12月19日(月) | 令和4年12月1日(木)~ 12月22日(木) |
午後試験 |
令和4年11月1日(火)~ 12月20日(火) | 令和4年12月1日(木)~ 12月25日(日) |
※ 詳細は情報処理推進機構(IPA)のホームページ(https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20220627_2.html)をご覧ください。
試験体系図
情報処理技術者 (ベンダ側/ユーザ側) |
高度な知識・技能 高度(プロフェッショナル)試験 |
ST | ITストラテジスト試験 Information Technology Strategist Examination |
|
SA | システムアーキテクト試験 Systems Architect Examination |
|||
PM | プロジェクトマネージャ試験 Project Manager Examination |
|||
NW | ネットワークスペシャリスト試験 Network Specialist Examination |
|||
DB | データベーススペシャリスト試験 Database Specialist Examination |
|||
ES | エンベデッドシステムスペシャリスト試験 Embedded Systems Specialist Examination |
|||
SM | ITサービスマネージャ試験 Information Technology Service Manager Examination |
|||
AU | システム監査技術者試験 Systems Auditor Examination |
|||
応用的 知識・技能 | AP | 応用情報技術者試験 Applied Information Technology Engineer Examination |
||
基本的 知識・技能 | FE | 基本情報技術者試験 Fundamental Information Technology Engineer Examination |
||
ITを利活用するもの (ユーザ側) |
ITの安全な利活用を推進する者 | ITの安全な利活用を推進する ための基本的知識・技能 |
SG | 情報セキュリティマネジメント試験 Information Security Management Examination |
全ての社会人 | ITを利活用するための共通的基礎知識 | IP | ITパスポート試験 Information Technology Passport Examination |
安全な情報システムを設計、開発、運用するための 情報セキュリティに関する知識、技能 |
SC | 情報処理安全確保支援士試験 Registered Information Security Specialist Examination |
合格率(ITパスポート試験)
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
平成31年4月~令和2年3月迄累計 |
103,812 |
56,323 |
54.3% |
令和2年4月~令和3年3月迄累計 |
131,788 |
77,512 |
58.8% |
令和3年4月~令和4年3月迄累計 |
211,145 |
111,241 |
52.7% |
令和4年4月~令和4年6月迄累計 |
32,817 |
18,890 |
57.6% |
合格率(情報セキュリティマネジメント試験)
令和元年度(筆記方式)
実施年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和元年度秋期 |
14,355 |
6,754 |
47.0% |
令和2年度(CBT方式)
受験年月 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和2年12月 |
9,121 |
6,071 |
66.6% |
令和3年度(CBT方式)
受験年月 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
上期(令和3年7月) |
14,084 |
7,375 |
52.4% |
下期(令和3年12月) |
14,737 |
7,948 |
53.9% |
令和4年度(CBT方式)
受験年月 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
上期(令和4年6月) |
13,129 |
8,032 |
61.1% |
下期(令和4年12月) |
2023年1月公表予定 |
2023年1月公表予定 |
2023年1月公表予定 |
※ 令和2年度から、情報セキュリティマネジメント試験(SG)は、CBT(Computer Based Testing)方式により実施されています。詳細は情報処理推進機構(IPA)のホームページ(https://www.jitec.ipa.go.jp/)をご覧ください。
合格率(基本情報技術者試験)
令和元年度(筆記方式)
実施年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和元年度秋期 |
66,870 |
19,069 |
28.5% |
令和2年度(CBT方式)
受験年月 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年1月~3月 |
52,993 |
25,499 |
48.1% |
令和3年度(CBT方式)
受験年月 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
上期(令和3年5月・6月) |
32,549 |
13,544 |
41.6% |
下期(令和3年10月・11月) |
52,879 |
21,190 |
40.1% |
令和4年度(CBT方式)
受験年月 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
上期(令和4年4月・5月) |
46,023 |
18,215 |
39.5% |
※ 令和2年度から、基本情報技術者試験(FE)は、CBT(Computer Based Testing)方式により実施されています。詳細は情報処理推進機構(IPA)のホームページ(https://www.jitec.ipa.go.jp/)をご覧ください。
合格率(情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験)
試験区分 | 実施年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
応用情報技術者試験(AP) | 令和4年度春期 |
32,189 | 7,827 | 24.3% |
情報処理安全確保支援士試験(SC) | 令和4年度春期 |
11,117 | 2,131 | 19.2% |
ネットワークスペシャリスト試験(NW) | 令和4年度春期 |
9,495 | 1,649 | 17.4% |
ITストラテジスト試験(ST) | 令和4年度春期 |
4,450 | 660 | 14.8% |
システムアーキテクト試験(SA) | 令和4年度春期 |
3,474 | 520 | 15.0% |
ITサービスマネージャ試験(SM) | 令和4年度春期 |
1,954 | 289 | 14.8% |
データベーススペシャリスト試験(DB) | 令和3年度秋期 |
7,409 | 1,268 | 17.1% |
プロジェクトマネージャ試験(PM) | 令和3年度秋期 |
6,680 | 959 | 14.4% |
システム監査技術者試験(AU) | 令和3年度秋期 |
1,877 | 301 | 16.0% |
エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES) | 令和3年度秋期 |
2,185 | 400 | 18.3% |
※ 詳細は情報処理推進機構(IPA)のホームページ(https://www.jitec.ipa.go.jp/)をご覧ください。
受験資格
特になし
受験手数料
7,500 円
(情報処理技術者試験は消費税込み。ただし、情報処理安全確保支援士試験は非課税)
試験地
札幌、函館、帯広、旭川、北見、青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山、水戸、つくば、宇都宮、前橋、埼玉、千葉、柏、東京、八王子、横浜・川崎、藤沢、厚木、新潟、長岡、富山、金沢、福井、甲府、長野、岐阜、静岡、浜松、名古屋、豊橋、四日市、滋賀、京都、大阪、神戸、姫路、奈良、和歌山、鳥取、松江、岡山、広島、福山、山口、徳島、高松、松山、高知、福岡、北九州、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇
※ ITパスポートの試験会場は全国47都道府県に1ヵ所以上設置
出題形式と試験時間
ITパスポート(CBT方式)
時間 | 出題形式 | 出題数(解答数) |
---|---|---|
120分 ※ | 四肢択一式 | 100問(100問) |
※ CBT試験のため試験会場ごとに実施日及び試験時間が異なります。
情報セキュリティマネジメント(CBT方式)
出題形式 | 出題数(解答数) | |
---|---|---|
午前 | 多肢選択式(四肢択一式) | 50問(50問) |
午後 | 多肢選択式 | 3問(3問) |
※ 年2回(上期、下期)の一定期間、CBT方式により試験が実施されます。詳細は情報処理推進機構(IPA)のホームページ(https://www.jitec.ipa.go.jp/)をご覧ください。
基本情報技術者(CBT方式)
出題形式 | 出題数(解答数) | |
---|---|---|
午前 | 多肢選択式(四肢択一) | 80問(80問) |
午後 | 多肢選択式 | 11問(5問) |
※ 年2回(上期、下期)の一定期間、CBT方式により試験が実施されます。詳細は情報処理推進機構(IPA)のホームページ(https://www.jitec.ipa.go.jp/)をご覧ください。
応用情報技術者(筆記方式)
時間 | 出題形式 | 出題数(解答数) | |
---|---|---|---|
午前 | 9:30~12:00(150分) | 多肢選択式(四肢択一) | 80問(80問) |
午後 | 13:00~15:30(150分) | 記述式 | 11問(5問) |
高度試験区分①(筆記方式)
データベーススペシャリスト(DB)、ネットワークスペシャリスト(NW)、エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)
時間 | 出題形式 | 出題数(解答数) | |
---|---|---|---|
午前I | 9:30~10:20(50分) | 多肢選択式(四肢択一)共通問題 | 30問(30問) |
午前Ⅱ | 10:50~11:30(40分) | 多肢選択式(四肢択一) | 25問(25問) |
午後I | 12:30~14:00(90分) | 記述式 | 3問(2問) |
午後Ⅱ | 14:30~16:30(120分) | 記述式 | 2問(1問) |
高度試験区分②(筆記方式)
プロジェクトマネージャ(PM)、システム監査技術者(AU)、ITサービスマネージャ(SM)
時間 | 出題形式 | 出題数(解答数) | |
---|---|---|---|
午前I | 9:30~10:20(50分) | 多肢選択式(四肢択一)共通問題 | 30問(30問) |
午前Ⅱ | 10:50~11:30(40分) | 多肢選択式(四肢択一) | 25問(25問) |
午後I | 12:30~14:00(90分) | 記述式 | 3問(2問) |
午後Ⅱ | 14:30~16:30(120分) | 論述式 | 2問(1問) |
高度試験区分③(筆記方式)
システムアーキテクト(SA)、ITストラテジスト(ST)
時間 | 出題形式 | 出題数(解答数) | |
---|---|---|---|
午前I | 9:30~10:20(50分) | 多肢選択式(四肢択一)共通問題 | 30問(30問) |
午前Ⅱ | 10:50~11:30(40分) | 多肢選択式(四肢択一) | 25問(25問) |
午後I | 12:30~14:00(90分) | 記述式 | 4問(2問) |
午後Ⅱ | 14:30~16:30(120分) | 論述式 | 3問(1問) |
情報処理安全確保支援士(筆記方式)
時間 | 出題形式 | 出題数(解答数) | |
---|---|---|---|
午前I | 9:30~10:20(50分) | 多肢選択式(四肢択一)共通問題 | 30問(30問) |
午前Ⅱ | 10:50~11:30(40分) | 多肢選択式(四肢択一) | 25問(25問) |
午後I | 12:30~14:00(90分) | 記述式 | 3問(2問) |
午後Ⅱ | 14:30~16:30(120分) | 記述式 | 2問(1問) |
一部免除制度について
高度試験及び支援士試験午前の一部における免除制度の導入
高度試験及び支援士試験の午前試験において、スキルセット方式の考えを取り入れ、高度試験及び支援士試験に共通して必要とされる知識を問う午前I問題と、当該試験区分に関する専門知識を問う午前II試験に分離する。このうち午前I試験については、次の条件1~3のいずれかを満たせば、その後2年間受験を免除する。
- 条件1: 応用情報技術者試験に合格する。
- 条件2: いずれかの高度試験又は支援士試験に合格する。
- 条件3: いずれかの高度試験又は支援士試験の午前I試験で基準点以上の成績を得る。
最新の試験要項について
最新の試験要項につきましては下記にお問い合わせください。
情報セキュリティマネジメント・基本情報技術者・応用情報技術者・高度試験区分・情報処理安全確保支援士試験についてのお問い合わせ
お問い合わせ先:情報処理推進機構(IPA)
お問い合わせフォームはこちら
情報セキュリティマネジメント・基本情報技術者試験の予約、受験手数料の支払い、試験当日の手続き等に関するお問い合わせ
お問い合わせ先:プロメトリック株式会社
お問い合わせフォームはこちら
TEL 03-6204-9830
電話受付時間:9:00~18:00(祝日・年末年始は休業)
ITパスポート試験についてのお問い合わせ
ITパスポート試験 コールセンター
電話:03-6204-2098