コース・料金
多彩なコースを準備!ピッタリなコースがきっと見つかります!
-
初学者の方
学習が初めての方
-
学習経験者の方
受験経験・学習経験がある方
-
オプション講座・公開模試・
各種ゼミ
開講コース一覧
2023年合格目標
※2023年合格目標(初学者向け)日程は、6月下旬掲載予定です。
早期申込割引 実施中!
7月開講 |
中小企業診断士試験の重要科目「財務・会計」を早期対策で得意科目に! 1次試験「財務・会計」、2次試験「「事例Ⅳ」とも数値計算をする問題が出題されます。当講義は、頻出領域に絞って解説しながらインプットし、問題を解きながらアウトプットを学習していきます。「財務・会計」が得意になれば、2次試験「事例Ⅳ」の学習で大きなアドバンテージを得られます。早期より対策を行うことで、「財務・会計」を得意科目にしてください! |
---|
早割キャンペーン実施中!
2022年9月・10月・11月・12月 開講 |
初学者が1・2次ストレート合格を目指すスタンダードコース! 2023年に1・2次試験のストレート合格を目指すコースです。初学者向けに丁寧な解説で、必要な知識をしっかり習得することができます。 |
---|
早割キャンペーン実施中!
2022年9月・10月・11月・12月 開講 |
1・2次ストレート本科生の1次試験対策部分を学習! 2023年1次試験合格を目指すスタンダードコース!1次試験・2次試験の合格に必要な知識をしっかり学習します。 |
---|
12/1(木)~申込受付開始
2023年1月・2月 開講 |
冬から学習を始める方のための短期集中コース! 2023年1月・2月から学習を開始し、2023年の1・2次試験のストレート合格を目指す短期集中コースです。1・2ストレート本科生の「基本編」を頻出テーマに絞って講義を行います。 |
---|
12/1(水)~申込受付開始
2023年1月・2月 開講 |
1・2次速修本科生の1次試験対策部分を学習! 2023年1月・2月から学習を開始し、2023年に1次試験合格を目指す短期集中コース!試験対策の基礎となる知識を身につけます。 |
---|
2022年2月~開講 |
科目合格制度を活かして、着実に2023年の完全合格を目指す! 本コースは、2022年の1次試験で暗記系3科目に合格し、2023年の1次試験で残りの4科目と2次試験の合格を目指すカリキュラムです。 |
---|
2022年合格目標
2021年9月~開講 |
初学者が1・2次ストレート合格を目指すスタンダードコース! 2022年に1・2次試験のストレート合格を目指すコースです。初学者向けに丁寧な解説で、必要な知識をしっかり習得することができます。※教育訓練給付制度(一般)の対象コースです。 |
---|
2021年9月~開講 |
1・2次ストレート本科生の1次試験対策部分を学習! 2022年1次試験合格を目指すスタンダードコース!1次試験・2次試験の合格に必要な知識をしっかり学習します。また、教育訓練給付制度(一般)の対象コースもあります。 |
---|
2022年1月~開講 |
冬から学習を開始する方のための短期集中コース! 2022年1月・2月から学習を開始し、2022年の1・2次試験のストレート合格を目指す短期集中コースです。1・2ストレート本科生の「基本編」を頻出テーマに絞って講義を行います。 |
---|
2022年1月~開講 |
1・2次セレクト本科生の1次試験対策部分を学習! 2022年1月・2月から学習を開始し、2022年に1次試験合格を目指す短期集中コース!試験対策の基礎となる知識を身につけます。 |
---|
1次単科生[基本+直前編][基本編][直前編] 初学者のコースです。「INPUTのみ」「OUTPUTのみ」「INPUT+OUTPUT」を科目ごとでお申込みいただけるコースです。ご自身の強化した部分やご都合に合わせ選択できます。 |
1次パック生[基本編][セレクト編][直前編] 初学者を対象としたコース。1次パック生は7科目をパックにし、インプット中心、アウトプット中心にしたコース。 |
2022年合格目標
2次試験初受験者向け
8月開講 |
2次試験初受験者向けの2次直前対策コース【全22回+2次公開模試】 本試験同様80分間の演習を行うOUTPUT中心のコースですので、実戦力を養いたい方におすすめです。TACを初めて利用される方、2次試験を初めて受験する方にオススメです。 |
---|
2次試験受験経験者向け
8月開講 |
2次試験受験経験者向けの2次直前対策コース!【全20回+2次公開模試】 2次試験「受験経験者向け」の2次直前対策コースです。OUTPUT中心のカリキュラムです! |
---|
2021.11月~開講 |
1次対策と2次対策を並行してバランスよく学習する! 「1・2次上級本科生」は1次試験再受験者向けのメインコースで、1次対策と並行して2次対策を進めていくのが特長です。試験対策上重要かつ必要な部分を厳選し、学習経験者向けに構築したカリキュラムなので、効率的かつ効果的に学習を進めることができます。1次対策を中心としながらも、早期から2次対策にも力点を置き、事例問題に対する知識やスキルをマスターしていきます。 |
---|
2022.1月~開講 |
TACの2次対策をフルラインナップで学習する! 2次対策に特化した学習経験者専用のコースで、「2次本科生」は
INPUT(知識補充)とOUTPUT(問題演習)の双方を重視したフルラインナップコースです。 |
---|
2次演習本科生:2022.1月~開講、2次完成本科生:2022.5月~開講 |
学習プランに合わせて! 「2次演習本科生」は1次対策のOUTPUT(問題演習)に集中できるように、2022年5~7月の期間が空いている、2022年度1次試験を受験される方が対象の2次対策OUTPUT(問題演習)充実のコースです。「2次完成本科生」は1次対策のINPUT(知識補充)に集中できるように、2022年4月までの間が空いている、2次対策OUTPUT(問題演習)充実のコースです。 |
---|
2022.4月~開講 |
OUTPUTを集中的に! 。「2次上級本科生」はすでにTACで学習経験者向けコースを受講されたことがある方を対象に、OUTPUT(問題演習)を集中的にこなす実戦力強化型コースです。 |
---|
2021.11月~開講 |
1次試験合格を目指す学習経験者対象コース 1・2次上級本科生の「1次対策部分」などで構成されるアドバンスコースと、1・2次ストレート本科生の「基本編」などで構成されるスタンダードコースを、各7科目の習熟度に合わせてご選択いただけます。 |
---|
2022.1月~順次開講 |
学習経験者を対象とした2次対策コース 2次対策のINPUT、OUTPUT、総仕上げなど目的別にコースを選択していただけます。 |
---|
2022年合格目標 1次試験対策
好評、受付中! |
TACの直前対策で得点力UP! 【A】1次重要論点徹底マスターゼミ(企業経営理論/財務・会計/運営管理/経済学・経済政策) |
---|
毎年、大好評!
7月より順次開講 |
初学者・学習経験者問わず、基本問題の最終確認をしたい方! 当ゼミでは、厳選したTACオリジナル演習問題で、確実に押さえておくべき論点をピックアップして出題します。問題演習を通して、これまでに積み上げてきた知識を最終確認できるのはもちろん、本試験での“実戦感覚”を養います。持っている実力を出し切れる状態を作り上げることで、合格をぐっと引き寄せます! |
---|
受験者数 全国最大級!
7月開講 |
本試験1ヶ月前の力試し! TACの1次公開模試は、例年多くの方が受験される全国最大級の公開模試です。 |
---|
2022年合格目標 2次試験対策
2次試験初受験者向け
8月開講 |
2次試験初受験者向けの2次直前対策コース!【全10回+2次公開模試】 本試験同様80分間の演習を行うOUTPUT中心のコースですので、実戦力を養いたい方におすすめです。TACを初めて利用される方、2次試験を初めて受験する方にオススメです。 |
---|
2次試験受験経験者向け
8月開講 |
2次試験受験経験者向けの2次直前対策コース!【全12回+2次公開模試】 2次試験「受験経験者向け」の2次直前対策コースです。OUTPUT中心のカリキュラムです! |
---|
7/1~受付開始 |
毎年、大好評!2次直前対策の単科生・オプション講座
●2次対策講義 |
---|
7/4(月)~受付開始!
会場受験:9/3(土) or 9/4(日) |
多くの受験生に選ばれる模試 TACの「2次公開模試」は、全国各地で多くの方が受験されます(2021年度受験者数2,183名)。事例ごとの点数・順位・合格可能性(A~E)を掲載した個人成績表により、受験者全体の得点分布がわかる「試験データ」により、ご自身の実力がどの位置にあるのかを正確に把握することができます。 |
---|
2023年合格目標 1次試験対策
受付開始! |
1次対策のインプットのみ、アウトプットのみと、目的別にまとめたコース スタンダードな「1・2次ストレート本科生」の1次対策部分を、インプットのみ、アウトプットのみと、目的別にまとめたコースです。ご都合や状況に応じて様々な選択が可能です。 |
---|
受付開始! |
1次試験対策を各科目の単科で受講することができるコース! スタンダードな「1・2次ストレート本科生」の1次試験対策部分を、各科目(単科)で受講することができるコースです。ご都合や状況に応じて、「INPUT+UOTPUT」、「INPUTのみ」、「OUTPUTのみ」と様々な選択が可能です。 |
---|
中小企業診断士 合格者向け
6/13(月)~申込受付開始
2022.6/25(土)開講 |
コンサルタントとして稼ぐノウハウを教えます! コンサルタントとしての実務を学ぶことができ、かつ実務ポイント(6ポイント)が取得できます。企業内診断士をしながら実務力を身につけたい方!診断士として独立をしたい方!におすすめです。 |
---|
2019年合格目標 2次試験対策
目的別に選べる豊富なコース設定
・2次直前パック生 |
申込受付中
8/30(金) or 8/31(土) or 9/1(日) |
受験者数 全国最大級! TACの「2次公開模試」は、TACが誇るプロフェッショナル講師陣が過去の本試験問題を徹底的に分析し作成した事例問題です。本試験の特徴をとらえた模試だからこそ、多くの受験生に支持され、2018年度は2,284名が受験されました。 TACは今年も皆様に良質の事例問題をお届けします。 |
---|
2020年合格目標 1次試験対策
7/1(月)~申込受付開始!
8月開講 |
基本講義がスタートする前に! 例年、多くの受講生が苦手意識を持たれる「財務・会計」について、本科生コースの「基本講義」がスタートする前に、頻出領域について、ゆっくり問題を解きながら理解できるように講義お行います。 |
---|
2018年合格目標
2017年10月~開講 |
学習経験者を対象とした2次対策コース 2次対策のINPUT、OUTPUT、総仕上げなど目的別にコースを選択していただけます。 |
---|
2017年10月~開講 |
あらゆる学習経験者のニーズに応えた「戦略的コース」 「2017年度、1次試験は何科目合格したか」「2次対策はINPUTとOUTPUTの双方を重視するか」「春からの学習開始を考えているか」など、皆様の学習状況に応じてコースを選択していただけます。 |
---|
2017年10月~開講 |
1次試験合格を目指す学習経験者対象コース 1・2次上級本科生の「1次対策部分」などで構成されるアドバンスコースと、1・2次ストレート本科生の「基本編」などで構成されるスタンダードコースを、各7科目の習熟度に合わせて選択いただけます。 |
---|
2019年合格目標
開講日はコースにより異なります |
基礎からがしっかり学習する初学者向け本科生コース! これから学習を開始し、1・2次ストレート合格または1次合格を目指す方向けの本科生コースを各種ご用意しております。また、教育訓練給付制度(一般)の対象コースもあります。 |
---|
2018年9月~ |
目的に合わせて選択できる多彩なコース 「基本部分のみを学習したい」「1科目のみ学習したい」など、様々なニーズに対応したコースを揃えていますので、ご自身の目的に合わせて選択できます。 |
---|
2018年9月~ |
目的に合わせて選択できる多彩なコース 「基本部分のみを学習したい」「1科目のみ学習したい」など、様々なニーズに対応したコースを揃えていますので、ご自身の目的に合わせて選択できます。 |
---|
2018年2月~ |
科目合格制度を活かして、無理なく、着実に2019年合格を目指す! 2018年の1次試験対策として、暗記系に属し2次試験との関連性が低い科目を先に科目合格することで、2019年度は2次試験との関連性の高い科目に重点を置くことができるカリキュラムを組んでいます! |
---|
2018年合格目標
2017年10月~開講 |
学習経験者を対象とした2次対策コース 2次対策のINPUT、OUTPUT、総仕上げなど目的別にコースを選択していただけます。 |
---|
2017年10月~開講 |
あらゆる学習経験者のニーズに応えた「戦略的コース」 「2017年度、1次試験は何科目合格したか」「2次対策はINPUTとOUTPUTの双方を重視するか」「春からの学習開始を考えているか」など、皆様の学習状況に応じてコースを選択していただけます。 |
---|
2017年10月~開講 |
1次試験合格を目指す学習経験者対象コース 1・2次上級本科生の「1次対策部分」などで構成されるアドバンスコースと、1・2次ストレート本科生の「基本編」などで構成されるスタンダードコースを、各7科目の習熟度に合わせて選択いただけます。 |
---|
2019年合格目標
2018年6月〜 |
合格へのファーストステップ!1次試験の全体像を掴む! 初学者を対象に、まずは押さえておきたい基本テーマを取り上げて解説します。また、そのテーマが過去の本試験でどのよに出題されているかも確認していきます。 |
---|
2018年8月〜 |
「財務・会計」をこれから学習される方向け入門講義! 本講座は、例年、多くの受講生が苦手意識を持たれる「財務・会計」について、本科生コースの「基本講義」がスタートする前に、頻出領域について、ゆっくりと問題を解きながら理解できるように講義をおこないます。早期対策を行うことで、「財務・会計」をぜひ得意科目にしてください! |
---|
2018年合格目標
2018年8/31・9/1・2 |
受験者数 全国最大級 TACの2次公開模試は、全国から多くの方が受験する全国最大級の公開模試です。 |
---|
|
TACの直前対策で得点力UP! 目的別に選べる2次直前対策コース |
---|
2018年4月~ |
1次試験直前期に入る前に知識の復習を行いたい方 本試験で苦手意識の高い科目とされる「企業経営理論」「経済学・経済政策」「財務・会計」の3科目に絞って、1次試験直前期の前に重要論点の総復習を行います。当ゼミでは、毎年出題される頻出論点を中心に解説講義を行い、問題への取り組みを取得します。 |
---|
2018年3月~ |
「企業経営理論」「財務・会計」「経済学・経済政策」「経営法務」について詳しく解説! 平成29年度1次試験の中で、ご要望の多かった「企業経営理論」「財務・会計」「経済学・経済政策」「経営法務」の4科目について、出題されたすべての問題をTAC講師陣が詳しく解説します。 |
---|
2018年4月~ |
新作問題の演習で知識の最終確認 当ゼミは、GWに実施した「実践力強化ゼミ」のFinal 編として、確実に押さえておくべき論点を厳選して演習形式で出題します。基本論点の総復習の場として、また、出題領域の最終チェックの場としてご活用ください。 |
---|