1・2次速修本科生
2023年合格目標
2023年1月・2月 教室開講
1・2次ストレート本科生の基本編をコンパクト化!冬から学習を始める人のための短期集中カリキュラム
「1・2次ストレート本科生」の基本編をコンパクトにしたカリキュラムで、2023年1月・2月から学習を開始する方のための短期集中コースです。1次試験対策について、「1・2次ストレート本科生」と同じ「基本テキスト」を使用しますが、講義は頻出テーマに絞って行います。よって、講義で取り扱わなかったテーマについては自己学習をしてください。
対象者
初学者
回数
全66回(うちWeb受講7回)+公開模試<1次・2次>
教室講座
ビデオブース講座
Web通信講座
このコースの対象者
こんな方にオススメのコースです!
- 初学者で、ストレート合格を目指す方
- 2023年1月・2月から学習を開始し、短期間で合格を目指される方
- 教育訓練給付制度を利用したい方(対象は1月開講のみ、2月開講は対象外です)

社会人受験生をバックアップ!
「1・2次速修本科生(1月開講)」が一般教育訓練給付制度の対象コースとなりました。一般教育訓練給付制度の詳細は、専用ページにてご確認ください。
※2月開講は対象外です。
「教育訓練給付制度」とは、厚生労働大臣が指定する講座を、要件を満たして修了した場合、実際に本人が支払った教育訓練経費の20%(上限10万円)が支給される制度です。ご利用には一定の条件がございます。
一般教育訓練給付制度を通学メディアでご利用の場合、Webフォローでの受講は出席として扱われませんのでご注意ください。詳細は教育訓練給付制度ページをご確認ください。
カリキュラム
1・2次速修本科生 カリキュラム図
※「Web」マークが付いている講義は、教室講座・ビデオブース講座の方もWebで受講となります。
※DVD通信講座はございません。
※「1次養成答練」は自習用として配布いたします。採点はいたしますが、解説講義はございません。
「1・2次速修本科生」「1次速修本科生」にはDVD通信講座はございません。
「1・2次速修本科生」と「1・2次ストレート本科生」の違いとは?
1・2次速修本科生 | 1・2次ストレート本科生 | |
---|---|---|
1次試験対策講義 | 「基本テキスト」を使い、講義では頻出テーマに絞って解説します。その他の取り扱わなかったテーマについては、自己学習をしてください。 | 「基本テキスト」を使い、講義では試験範囲を網羅的に解説します。 |
1次養成答練 | カリキュラムをコンパクトにするため、「1次養成答練」を自宅学習(自習)にしています。配布する解答解説冊子には、復習時の留意点、テキスト参照ページ、学習優先度、詳しい解説がついていますので自習でも安心です。※提出された答案は採点します。 | 講義内で答案練習し、その後、解答解説の講義を行います。 |
コースガイダンス動画(16分22秒)
再生時間:16分22秒
2023年1月・2月から学習をスタートし、2023年8月の1次試験、10月の2次試験の合格を目指す「1・2次速修本科生」のコース解説動画です。
教材・サポート
配布教材

基本テキスト(7冊)、トレーニング(7冊)、講義サポートレジュメ(7冊)、1次養成答練(7回)、2次スタートアップテキスト(1冊)、1次過去問題集[TAC出版](7冊)、2次過去問題集[TAC出版](1冊)、2次再現答案分析レジュメ(2冊)、2次過去問演習(4回)、1次完成答練(14回)、1次公開模試(問題/解答)、1次最終講義レジュメ(7冊)、2次直前テキスト(1冊)、2次直前演習(8回)、2次公開模試(問題/解答)
「1次養成答練」は、自習用として配布。解説講義なし、採点あり。
Web通信講座の教材発送は2023年1/5(木)~になります。
上記教材の内容はイメージであり、デザイン・内容等の変更の可能性がございます。

基本テキストデジタル教材/トレーニングアプリ(本科生限定)
スマートフォン、タブレットなどで基本テキストを閲覧する「デジタル教材サービス」が2023年合格目標コースよりスタートしました。
また、スマートフォンやタブレットなどに1次対策教材の「トレーニング」のアプリをダウンロードしてご利用いただけます。
詳細は、下記の専用ご案内ページをご覧ください。
令和4年度 1次試験もズバリ的中!
TACは本試験の出題傾向を徹底的に分析して、答練・模試などの問題作成を行っています。その長年のノウハウにより蓄積されたデータと、緻密な分析により、毎年多くの「本試験ズバリ的中」を出しています。これはTACが提供する教材の精度が高いことを物語っています。
これだけズバリ的中を続出させることも多数の合格者輩出への原動力です。下記はほんの一例です。もちろん他にも多数の「ズバリ的中」を実現しています!
フォロー制度
- 質問メール(または質問カード)の回数 15回
- Web通信講座の方は、教室講義に出席できるスクーリング制度を利用し、教室講座の講義・答練・演習を「10回」ご受講いただけます。

「Webフォロー」「音声DLフォロー」
が標準装備!
教室講義を収録した講義映像をインターネットで視聴できる「Webフォロー」、教室講義を収録した音声データをダウンロードできる「音声DLフォロー」が標準装備されているため、いつでも・どこでも・すきま時間の学習に大変便利です。
その他に「クラス振替出席フォロー」「質問メール」、通信メディアの「スクーリング」などのフォロー制度もございます。詳細は下記にてご確認ください。
開講日・開講校舎
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
学習メディア | 通常受講料 | 受験経験者 割引受講料 |
再受講割引 受講料 |
---|---|---|---|
教室講座 | ¥210,000 | ¥198,000 | ¥186,000 |
ビデオブース講座 | ¥210,000 | ¥198,000 | ¥186,000 |
Web通信講座 | ¥210,000 | ¥198,000 | ¥186,000 |
「1・2次速修本科生」にDVD通信講座はございません。
【注意!】受験経験者割引制度/科目免除割引制度/シニア限定キャンペーン/大学生限定キャンペーンは、e受付でのお申込みはできません。
受験経験者割引制度/科目免除割引制度でのお申込みは、TAC受付窓口または郵送でお手続きください(TAC取扱書店・大学生協及びe受付ではお申込みいただけません)。
「1・2次速修本科生」にはDVD通信講座はございません。
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、別途入会金¥10,000(消費税込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。