筆記試験に合格しても「最終合格」しないと意味がない!
大卒レベルの公務員試験に「最終合格」したいなら
TAC・Wセミナー ~合格実績~
2023年度 公務員試験
国家公務員(大卒程度)
2,538名
国家公務員(大卒程度) | |
---|---|
国家総合職(大卒) | 133名 |
国家総合職(院卒) | 25名 |
国家一般職(大卒) | 1,022名 |
国税専門官 | 535名 |
財務専門官 | 129名 |
労働基準監督官 | 36名 |
外務専門職 | 50名 |
裁判所総合職 | 6名 |
裁判所一般職(大卒) | 528名 |
衆議院事務局(大卒) | 4名 |
参議院法制局(大卒) | 1名 |
国立国会図書館(大卒) | 5名 |
防衛省専門職 | 35名 |
自衛隊幹部候補生 | 14名 |
航空管制官 | 2名 |
皇宮護衛官 | 2名 |
食品衛生監視員 | 7名 |
海上保安官 | 2名 |
法務省専門職(人間科学) | 2名 |
地方公務員(大卒程度)
2,041名
地方公務員(大卒程度) | |
---|---|
特別区I類 | 737名 |
東京都I類A | 16名 |
東京都I類B | 231名 |
道府県上級 | 433名 |
政令指定都市上級 | 323名 |
市町村上級 | 166名 |
警視庁警察行政職員I類 | 6名 |
警視庁警察官I類 | 32名 |
警察官(大卒) | 39名 |
東京消防庁職員Ⅰ類 | 1名 |
東京消防庁消防官Ⅰ類 | 46名 |
消防官(大卒) | 11名 |
国立大学法人等(大卒レベル) | 52名 |
---|---|
独立行政法人(大卒レベル) | 13名 |
その他公務員 | 6名 |
2023年度公務員講座生※1
最終合格者延べ人数※2
4,650名
- 公務員講座生とは公務員試験対策講座において、目標年度に合格するために必要と考えられる、講義、演習、論文対策、面接対策等をパッケージ化したカリキュラムの受講生です。単科講座や公開模試のみの受講生は含まれておりません。
- 同一の方が複数の試験種に合格している場合は、それぞれの試験種に最終合格者としてカウントしています。(実合格2,350名です。)
2023年10月9日時点で、調査にご協力いただいた方の人数です。
2023年度 国家総合職試験
2023年度
国家総合職試験 公務員講座生※1
最終合格者数
158名
法律区分 | 36名 |
---|---|
経済区分 | 21名 |
政治・国際区分 | 66名 |
院卒行政区分 | 18名 |
その他区分 | 17名 |
- 公務員講座生とは公務員試験対策講座において、目標年度に合格するために必要と考えられる、講義、演習、論文対策、面接対策等をパッケージ化したカリキュラムの受講生です。単科講座や公開模試のみの受講生は含まれておりません。
上記は2023年10月9日時点で、調査にご協力いただいた方の人数です。
2023年度 外務専門職試験
最終合格者総数60名のうち50名が、
Wセミナー講座生※1
2023年度 外務省専門職試験
合格者占有率※2
83.3%
- Wセミナー講座生とは、公務員試験対策講座において、目標年度に合格するために必要と考えられる、講義、演習、論文対策、面接対策等をパッケージ化したカリキュラムの受講生です。各種オプション講座や公開模試など、単科講座のみの受講生は含まれておりません。また、Wセミナー講座生はそのボリュームから他校の講座生と掛け持ちすることは困難です。
- 合格者占有率は「Wセミナー講座生(※1)最終合格者数」を、「外務省専門職員採用試験の最終合格者総数」で除して 算出しています。また、算出した数字の小数点第二位以下を四捨五入して表記しています。
上記は2023年10月9日時点で調査にご協力いただいた方の人数です。