FP(ファイナンシャルプランナー)
体系的にまとめたお金に関する6分野の知識を使って、資産運用をはじめとしたあらゆる業務に、身の回りの金融知識を暮らしに活かせる資格です。
- 安全のためTACが取り組んでいることと受講生の皆様へのお願い
- ★【メディア掲載】マネ会 by Ameba サイトに国分さやか講師のインタビュー「お金に関する不安をなくそう!FP資格について『資格の学校TAC』の講師に聞いてみた」 が掲載されました。(「マネ会 by Ameba」ページにリンク)
- ★【ウェビナー】「CFPが教える!家計再建のポイント」2020年12月より開催!
~日本FP協会発行『FPが教える!家計再建のポイント』冊子を使用。あなたの生活に必ず役立ちます。<予約不要><定員制(先着順)><参加無料>~ - ★【アクティブ・ブレイン・セミナー】「誰でもできる!記憶力“超速”養成講座」のご案内!
~仕事にも日常生活にも役立つ「誰でもできる記憶術」を伝授します!<定員制><有料>~ - ★【FP継続教育研修シリーズ】「受験の最新事情と教育資金計画の組み立て方」のご案内!
教育資金を取り巻く現状を確認した上で、具体的な準備方法を学びたい方はぜひお越しください。<予約不要><有料>~
おうちでTAC
オンライン講座説明会&無料体験入学
今始めるなら、このコースがオススメ!
開講時期や学習レベルに合ったコースを選択できます。
オススメコースを含むすべてのコースをご覧になりたい方は、下記の「全コース一覧」のボタンをクリックしてください
オススメコースを含むすべてのコースの日程表をご覧になりたい方は、下記の「全コース日程表一覧」のボタンをクリックしてください
オススメコース一覧
-
3・2級
いきなり2級が不安な方
-
2級
はじめてFPを学ぶ方
-
1級・CFP
2級を修了された方
-
継続研修・認定講座等
AFP・CFPの方
自己啓発に関心のある方
2021年5月合格目標
2021年2月~ |
FPの入門コース! 日常生活で触れる社会保険や金融経済の用語について学びたい方のための、3級合格を目的としたコースです。FPで学べる6分野の全体像を短期間で把握することができますので、本格的学習を始めるかどうか迷っている方にオススメです。 |
---|
オプション
2020年9月~ |
TAC講師陣が過去の本試験を徹底解説! 【Web通信講座専用コース】解答を見ただけではわかりにくい部分も、TAC講師陣の具体的な解説によりしっかり理解できるようになります。また、定番問題の解法テクニックも伝授しますので、試験直前の総まとめとしてぜひご活用ください。 |
---|
2021年9月合格目標
Webフォロー無料キャンペーン実施中!
2021年2月~ |
いきなり2級が不安な方でも安心! 学生や若手社会人など、社会保険や金融経済について言葉にもなじみがないという方におススメのコースです。3級の学習で6分野の全体像とFPの基本用語が理解できるので、スムーズに2級の学習をスタートすることができます。 |
---|
オプション
2020年12月~ |
TAC講師陣が過去の本試験を徹底解説! 【Web通信講座専用コース】解答を見ただけではわかりにくい部分も、TAC講師陣の具体的な解説によりしっかり理解できるようになります。また、定番問題の解法テクニックも伝授しますので、試験直前の総まとめとしてぜひご活用ください。 |
---|
2021年5月合格目標
2020年11月~ |
2級FP技能士合格の決定版! お金の知識ゼロではじめてFPを学習する方でも、2級FP技能士合格を目指せるコースです。
まず、FPで学習する6分野の全体像を把握したあと、各科目の頻出論点を学習し、お金についての実際の仕事や生活に生かせるレベルまで学習します。 |
---|
オプション
2021年3月~ |
「試験対策」+「公開模試」で最後の総仕上げ! 「試験対策」(全4回)では、学科対策(全3回)において各科目の頻出論点を再度確認し、演習を通して知識の総整理を行います。実技対策(全1回)においては、落としてはいけない計算問題の頻出論点をチェックしながら、解法テクニックを習得します。 |
---|
オプション
2020年9月~ |
TAC講師陣が過去の本試験を徹底解説! 【Web通信講座専用コース】解答を見ただけではわかりにくい部分も、TAC講師陣の具体的な解説によりしっかり理解できるようになります。また、定番問題の解法テクニックも伝授しますので、試験直前の総まとめとしてぜひご活用ください。 |
---|
2021年9月合格目標
Webフォロー無料キャンペーン実施中!
2021年3月~ |
2級FP技能士&AFP合格の決定版!【日本FP協会認定講座】 お金の知識ゼロではじめてFPを学習する方でも、2級合格とAFP取得を目指せるコースです。
まず、FPで学習する6分野の全体像を把握したあと、各科目の頻出論点を学習し、お金についての実際の仕事や生活に生かせるレベルまで学習します。 |
---|
オプション
2020年12月~ |
TAC講師陣が過去の本試験を徹底解説! 【Web通信講座専用コース】解答を見ただけではわかりにくい部分も、TAC講師陣の具体的な解説によりしっかり理解できるようになります。また、定番問題の解法テクニックも伝授しますので、試験直前の総まとめとしてぜひご活用ください。 |
---|
【FP1級】2021年5月合格目標
2020年12月~ |
基礎固めから始める学科対策 1級の学科試験の合格を目指します。「入門講義」で2級までのレベルを確実にし、「1級講義」で合格に必要な知識を積み上げ、「直前対策」では試験で出題可能性の高いテーマを中心に総仕上げの演習を行うフルラインナップコースです。2級合格から少し時間が経っている方、確実に合格を狙いたい方におススメです。 |
---|
2021年3月~ |
FP資格の最高峰! 1級の学科試験の合格を目指します。1級の学科試験の合格を目指します。「1級講義」で合格に必要な知識を積み上げ、「直前対策」では試験で出題可能性の高いテーマを中心に総仕上げの演習を行うスタンダードコースです。 |
---|
オプション
2021年4月~ |
基礎編対策+応用編対策(全4回:模擬試験(自己採点)付) 基礎編対策では、四肢択一50問の出題を正確かつ確実に合格点を取るための演習解説講義を行い、応用編対策では、記述式で問われやすい用語の再確認と計算問題の解法テクニックを演習・解説いたします。 |
---|
オプション
2020年12月~ |
本試験に合格するためのタイムマネジメントを披露します! 【Web通信講座専用コース】解答を見ただけではわかりにくい部分も、TAC講師陣の具体的な解説によりしっかり理解できるようになります。また、定番問題の解法テクニックも伝授しますので、試験直前の総まとめとしてぜひご活用ください。 |
---|
【CFP】2021年6月・11月合格目標
2020年11月~ |
2021年6月・11月と2回の試験でCFP合格を目指す! CFP入門コース・総合コース・直前合格ゼミ・公開模試のすべてが受講できるフルラインアップコースです。1年で最大12課目を受講することが可能で、短期合格を狙う方、複数課目受験の方にオススメのコースです。 |
---|
【CFP】2021年6月合格目標
2020年11月~ |
単課目から申込OK! CFP試験対策のスタンダードコース 合格に必要な知識を確実に身につけることを目的としてインプト学習とCFPの出題レベルに対応するための問題練習によって、早期にCFP合格レベルまで引き上げます。特に、CFPではじめて本格的に問われる論点については、徹底的に解りやすく解説していきます。 |
---|
オプション
2021年4月~ |
頻出問題+CFP特有の論点を徹底的に補強! 絶対落としてはいけない頻出の問題を確実に正解するためのテクニック、合格点をとるためには、CFP特有の論点を正解しないといけません。問題にスピーディーに対応するためのアプローチ法を特訓し、合格を確実にします! |
---|
オプション
2021年5月 |
本試験前の実力試し!本試験レベルの予想問題に挑戦! 過去の試験傾向を徹底的に分析した珠玉の予想問題です。最後の総仕上げにぜひご受験ください。 |
---|
オプション
2020年11月~ |
本試験に合格するためのタイムマネジメントを披露します! 【Web通信講座専用コース】2019年第2回・2020年第2回の本試験をTAC講師陣が実際に解きながら解説!取れる問題・取れない問題の見分け方や解答時間の節約法などプロの講師がどのように解答するかのアプローチ方法が手に取るようにわかる講座です。 |
---|
2020年度
開講中
2020年11月 |
事業の持続性を支援する、事業承継支援人材になろう! 一般社団法人日本金融人材育成協会会長である森俊彦氏、合同会社ゆわく代表社員であり、ジュビター・コンサルティング株式会社代表取締役でもある大山雅己氏の両氏が、事業承継において取り組むべき本質的な課題と、地域の持続的成長を支える中小企業を伴走支援するために必要な考え方についてお話しします。 |
---|
開講中
2020年4月~ |
FP実務や自己啓発に役立つテーマで毎月開催! FP知識や技能の維持・向上にオススメの講座です。AFP・CFPの継続教育単位も取得できます。また、AFP・CFP登録者ではない一般の方々でもご受講いただけます。 |
---|
開講中
2020年6月~ |
FP2級または1級技能士合格者のためのAFP講座 FP2級または1級技能士合格の後にAFPが必要になった方、CFP受験資格を取得したい方のための講座です。 |
---|
2021年度
開講中
2021年4月~ |
FP実務や自己啓発に役立つテーマが46本! FP知識や技能の維持・向上にオススメの講座です。AFP・CFPの継続教育単位も取得できます。また、AFP・CFP登録者ではない一般の方々でもご受講いただけます。 |
---|
ココが違う!TAC FP講座の6大特長
-
講義の”質”が違います!
頼りになる、経験豊富な講師陣
実務家でもあり、試験合格のプロ集団でもあるTAC講師陣。実務での経験を引き合いに出しながら、合格するためのノウハウを余すところなく提供していきます。
-
これだけやれば大丈夫!
わかりやすいTACオリジナル教材
過去の本試験を分析し、法改正や最新の試験傾向を盛り込むなど、毎年、内容を改訂しています。情報収集の手間も省けますので、学習に集中することができます。
-
様々なニーズにお応えします!
合格直結!戦略的カリキュラム
各試験に応じたインプットとアウトプットのバランスのとれたカリキュラムで効率良く学習できます。しかも、TACはFP3・2・1級、AFP,CFPとフルラインナップです。
-
ライフスタイルに合わせて選べます!
多彩で便利な学習メディア
TACでは、無理なく最後まで学習していただけるようTAC校舎に通う「通学メディア」やご自宅で学習できる「通信メディア」など豊富に取り揃えています。
-
徹底的にサポートいたします!
安心・充実のフォローシステム
合格するためには「講義を休まないこと」「わからないところを積み残さないこと」が必須です。安心して最後まで学習できるフォローシステムがTACにはあります。
動画で見る!
講座説明会/セミナー/体験講義
FPに関する情報を動画でご紹介します!
FP資格に関する最新情報や講座ガイダンス、合格するための学習法の紹介、また実際の講義も無料で配信しております。
動画を見て、合格に一歩近づきましょう。


FP資格の活躍するフィールド
FP資格を取得すれば、金融業界はもちろん、不動産など個人資産に関る業界を中心にビジネスチャンスがあります。
FP資格の中でもAFP・CFPは倫理・コンプライアンスと継続教育による資格更新制度によって高く評価されています。特にCFPは世界24カ国の地域で認められたグローバル時代にふさわしい資格であり、今後ますます需要は増えるでしょう。
-
キャンペーン・お得な情報
-
イベント・セミナー情報
特別講座・イベント・その他情報
- ★【メディア掲載】マネ会 by Ameba サイトに国分さやか講師のインタビュー「お金に関する不安をなくそう!FP資格について『資格の学校TAC』の講師に聞いてみた」 が掲載されました。(「マネ会 by Ameba」ページにリンク)
- 【新講座】「事業の持続性を支援する、事業承継支援人材フォーラム」Web通信講座にて開講!~資格の学校TAC×一般社団法人日本金融人材育成協会 共催~
- 仕事にも日常生活にも役立つ!【アクティブ・ブレイン・セミナー】「誰でもできる!記憶力“超速”養成講座」2020年11・12・2021年1月開講!<定員制><有料>
公開セミナー&ガイダンス
- ★【ウェビナー】「CFPが教える!家計再建のポイント」2020年12月より開催!
~日本FP協会発行『FPが教える!家計再建のポイント』冊子を使用。あなたの生活に必ず役立ちます。<予約不要><定員制(先着順)><参加無料>~ - 【FP3級・2級・1級試験対策】 FP講座ガイダンス&体験入学のご案内<予約不要><参加無料>