資格試験・資格取得の情報サイト>FP(ファイナンシャルプランナー)>2級本科生(≪CBT試験対策≫~'26年1月合格目標)|FP(ファイナンシャルプランナー)

2級本科生/税理士特例コース

  • ≪CBT試験≫
    ~26年1月合格目標

    開講:'25年9月 ※6/28(土)申込開始!

実技試験は、日本FP協会実施の「資産設計提案業務」、金融財政事情研究会実施の「個人資産相談業務」のいずれにも対応しています。
★2級本科生/税理士特例コースはAFP認定研修対象コースです。

  • 対象者

    【2級本科生】初学者
    【税理士特例コース】税理士登録者

  • 回数

    【2級本科生】全31回(Web模試1回含む)
    【税理士特例コース】全17回

  • 教室講座+Webフォロー

  • ビデオブース講座+Webフォロー

  • Web通信講座

  • DVD通信+WEBフォロー

早めの学習開始がおすすめ『早割キャンペーン』

2025/6/28(土)~2025/9/1(月)まで!

早割キャンペーン


【≪CBT試験≫2026年1月合格目標】2級本科生が最大13,000円OFF!

このコースの特徴

1

Web講義付きだから、いつでもどこでも時間を有効活用できる!

2

インプット&アウトプットのバランスがとれたカリキュラムで効率的に合格を狙える!

3

毎年改訂のオリジナル教材を使用するから、分かりやすいのはもちろん最新試験に完全対応!

4

AFP認定研修対象コースだから、受講・修了(提案書に合格)で2級合格だけでなくAFP資格取得も目指せる!

カリキュラム

2級本科生カリキュラム

※ 実技対策…日本FP協会「資産設計提案業務」、金融財政事情研究会「個人資産相談業務」に対応しています。
※ カリキュラム・学習メディアは諸事情により変更になることがあります。最新情報はホームページをご確認ください。

カリキュラム内容

2025年9月~【FP概論】

まずはFPの学習範囲の全体像をつかみます。また、各科目の学習法についても解説します。

2025年9月~【基本講義】

最新の法改正等を反映したオリジナル教材を使用して、2級試験に合格な必要な知識や提案書作成で求められる知識を習得していきます。

2025年10月~【提案書作成講義】

AFP取得に必要な提案書の作成方法を学習します。例題を用いながら解説・指導しますので、提案書をスムーズに作成できるようになります。

2025年11月~【試験対策】

知識の総整理をするとともに、本試験で実践できる解法テクニックを習得し、得点力を確実なものにします。

2025年12月~【2級Web模試】

過去の本試験の出題傾向を徹底分析し、TACオリジナルの予想問題をご提供します。

税理士特例コース[税理士登録者対象]

2 級本科生カリキュラムからFP 概論講義・基本講義(タックスを除く)・提案書作成講義を抜き出したコースです。

このコースは税理士登録されている方が対象です。税理士合格だけでは対象になりません。

この税理士特例の制度は日本FP協会が認定する「AFP」資格取得を目的とするものです。講座の受講・修了(提案書の合格)によりAFPの資格が得られます(試験の受検なし)。ただし、「2級FP技能士」を取得するためには、「2級FP技能検定」試験を受検し、合格する必要があります。

税理士証票のコピーまたは公認会計士開業登録通知書もしくは登録証明書のコピーをTAC専用「講座申込書」に添付の上、TACに(受付窓口または郵送)ご提出ください。

教材・サポート

教材

※ 税理士特例コースには、「基本テキスト:タックスプランニング」「総まとめテキスト」「CBT試験対応2級精選トレーニング」「Web模試」が含まれておりません。

サポート制度

Webフォロー標準装備

Web講義はスマートフォンやタブレット端末にも対応しているので、受講期間中はいつでも・どこでも・何度でも繰り返し視聴することができます。

1

いつでも好きなタイミングで利用できる!

アプリでダウンロードすれば、ネット環境のない場所でも視聴できます。(※ダウンロードした講義動画は2週間視聴可能となります。)

2

どこでもWebで受講できる!

外出先など、まとまった時間を確保できない時にも安心して学習できます。

3

講義の復習に何度でも繰り返し利用できる!

苦手分野など、繰り返し視聴することで知識の定着が図れます。

使い方いろいろ

  • 倍速機能で学習時間の圧縮に利用
  • スキマ時間に復習
  • 知識の再確認

Web講義の動作環境につきましては、TAC WEB SCHOOLにてご確認ください。

Web講義動画の利用期限は、'26年3月末日までとなります。

学習上の疑問はすぐに解決!「学習サポート(質問メール)」

TACのポータルサイトTAC WEB SCHOOL内の「学習サポート」では、講座からのお知らせや試験に関する最新情報などを掲載。また、学習内容や受験に関するご質問をメールで送ったり、出席状況の確認をしたりもできます。

質問メール…お一人様1通につき1回、合計10回までご利用いただけます。

学習サポートのご利用には、「TAC WEB SCHOOL」のマイページ登録が必要になります。詳細は、「受講ガイド」にてご確認ください。

あなたを合格へ導く「プロフェッショナル講師陣」

2級ステップアップ割引(「2級本科生」が通常受講料から5% OFF)

対象者

過去または現在、TACのFP講座「3級本科生」を受講された、または受講されている方。

申込方法

前回受講された時の会員証をお持ちの上、TAC各校舎にてお申込みください。郵送の場合は、コピーを添付してお送りください。

注意事項

他の割引制度との併用はできません。

大学生協等、代理店、e受付でのお申込みはできません。

2級再受講割引(「2級本科生」「2級技能士コース」が通常受講料から 50% OFF)

対象者

過去にTACのFP講座「2級本科生」「2級技能士コース」「2級速修本科生」「3・2級本科生」「3・2級試験対策パック生」「3・2級速修パック」のいずれかを受講された方。

申込方法

前回受講された時の会員証をお持ちの上、TAC各校舎にてお申込みください。郵送の場合は、コピーを添付してお送りください。

注意事項

他の割引制度との併用はできません。

大学生協等、代理店、e受付でのお申込みはできません。ただし、e受付は再受講割引対象者で2015年合格目標以降に受講されていた方はご利用いただけます。

開講日・開講校舎

  • 通信講座

  • 通学講座

Web通信講座

開講情報
  • 講義配信開始日

    2025年9月9日(火)より順次

  • 教材発送開始日

    2025年9月5日(金)より順次

教室・ビデオブースで体験!≫詳細はこちら

動画及び教材は旧カリキュラムのものですが、内容は現行カリキュラムと大きくは変わりませんので、あくまで参考としてご覧ください。

DVD通信講座[Webフォロー標準装備]

開講情報
  • 教材発送開始日

    2025年9月5日(金)より順次

教室・ビデオブースで体験!≫詳細はこちら

動画及び教材は旧カリキュラムのものですが、内容は現行カリキュラムと大きくは変わりませんので、あくまで参考としてご覧ください。

教室講座[Webフォロー標準装備]

開講情報

【2025年9月開講】

  • 新宿校

    2025/9/2(火)19:00~21:30

  • 八重洲校

    2025/9/22(月)19:00~21:30

  • 名古屋校

    2025/9/6(土)13:30~16:00

  • 梅田校

    2025/9/20(土)17:00~19:30

Webフォロー配信開始日 2025年9月9日(火)より順次

今すぐWeb視聴!≫詳細はこちら

ビデオブース講座[Webフォロー標準装備]

開講情報
  • 開講地区

    札幌校、仙台校、水道橋校、新宿校、池袋校、渋谷校、八重洲校、立川校、町田校、横浜校、大宮校、
    津田沼校、名古屋校、京都校、梅田校、なんば校、神戸校、広島校、福岡校

  • 講座時間帯

    (1)9:30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30※
    ※日曜日は(4)の時間帯はありません。

  • 講義視聴開始日

    2025年9月9日(火)より順次

今すぐWeb視聴!≫詳細はこちら

受講料・お申込み

(教材費・消費税10%込み)

FP2級本科生は一般教育訓練給付制度の対象コースです

一般教育訓練給付制度は 受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度です。

  • 給付金支給額の例

    「FP2級本科生」Web通信講座を通常受講料でお申込み、教育訓練給付制度を利用しTACの定める要件を満たして修了した場合

通常受講料

101,000円

給付金支給後の実質負担額

80,800円

(支払受講料の80%)

支給額

20,200円

(支払受講料の20%)

雇用保険の被保険者(または被保険者であった方)のうち一定の要件に該当する方が、厚生労働大臣の指定した一般教育訓練(対象コース)を一定の条件を満たして修了した場合に支給されます。

ご自身の支給要件(雇用保険の加入期間等)とTACの修了要件(修了試験正答率60%以上 及び、通学:出席率80%以上、通信:答案提出率80%以上)のすべてを満たさない場合、教育訓練給付金は支給されません。制度利用をご希望の場合は必ず制度の詳細をご確認ください。

一般教育訓練給付制度に関する注意事項

1)受講費用は受講者本人が支払った入会金及び受講料の合計額が対象です。

2)初めて利用する方は雇用保険加入期間が通算1年以上、以前利用したことがある方は前回利用開始日から雇用保険加入期間が通算3年以上必要です。なお、いずれも受講開始日で判断いたします。判断が難しい方は「TAC簡易版診断サービス」をご利用ください。なお、正確な判定はハローワークでの照会を行ってください。

3)教育訓練給付制度対象と表記のあるコースに限ります。

4)ご自身の支給要件(雇用保険の加入期間等)とTACの修了要件(修了試験正答率60%以上 及び 通学:出席率80%以上、通信:答案提出率80%以上。下記の※5)~※8)を参照)のすべてを満たさない場合、 教育訓練給付金は支給されません。制度利用をご希望の場合、必ず詳細をご確認ください。

5)~2026年1月合格目標FP2級本科生(全学習メディア)が教育訓練給付制度の対象コースです。当該コースは、~2026年1月合格目標のカリキュラムで「FP概論」「2級基本講義」「提案書作成」「2級試験対策」の全24回を受講します。なお、「2級試験対策」の実技部分は協会(資産設計)またはきんざい(個人資産)のうちいずれか1回とします。

6)通学メディアの場合、基本講義全24回のうち80%(20回)以上の出席が必要です。通信メディアの場合、全3回の添削答案の提出が必要です

7)修了試験は受講後半に実施します。

8)コース変更、学習メディアの変更をせずに最後まで受講することが必要です。

  • 通信講座

  • 通学講座

インターネット、郵送、TAC受付窓口、大学生協等代理店にてお申し込みいただけます。

申込方法の説明を見る

2級本科生 CBT試験(~'26年1月合格目標)

【予告】早割≫6/28(土)開始

Web通信講座

¥88,000キャンペーン前価格:¥101,000

  • 早割締切日

    2025年9月1日(月)

  • 入会金

    ¥10,000

  • 商品コード

    261-10T(クラスNo.【W1】)

  • 教育訓練給付制度

    当コースは教育訓練給付制度の対象です。

【予告】早割≫6/28(土)開始

DVD通信講座[Webフォロー標準装備]

¥108,000キャンペーン前価格:¥121,000

  • 早割締切日

    2025年9月1日(月)

  • 入会金

    ¥10,000

  • 商品コード

    261-10U(クラスNo.【96】)

  • 教育訓練給付制度

    当コースは教育訓練給付制度の対象です。

Web通信講座:再受講割引受講料

¥50,500

  • 申込締切日

    2026年1月31日(土)

  • 入会金

    ¥0

  • 商品コード

    261-143(クラスNo.【W1】)

  • 教育訓練給付制度

    当コースは教育訓練給付制度の対象です。

DVD通信講座[Webフォロー標準装備]:再受講割引受講料

¥118,000¥121,000

  • 申込締切日

    2026年1月31日(土)

  • 入会金

    ¥0

  • 商品コード

    261-144(クラスNo.【96】)

  • 教育訓練給付制度

    当コースは教育訓練給付制度の対象です。

税理士特例コース CBT試験(≫~'26年1月合格目標)

Web通信講座

¥78,000

  • 申込締切日

    2026年1月31日(土)

  • 入会金

    ¥10,000

  • 商品コード

    261-133(クラスNo.【W1】)

2級本科生 CBT試験(~'26年1月合格目標)

【予告】早割≫6/28(土)開始

教室講座[Webフォロー標準装備]

¥88,000キャンペーン前価格:¥101,000

  • 早割締切日

    2025年9月1日(月)

  • 入会金

    ¥10,000

  • 商品コード

    261-10S

  • 教育訓練給付制度

    当コースは教育訓練給付制度の対象です。

【予告】早割≫6/28(土)開始

ビデオブース講座[Webフォロー標準装備]

¥88,000¥88,000キャンペーン前価格:¥101,000

  • 早割申締切日

    2025年9月1日(月)

  • 入会金

    ¥10,000

  • 商品コード

    261-10S

  • 教育訓練給付制度

    当コースは教育訓練給付制度の対象です。

教室講座[Webフォロー標準装備]:再受講割引受講料

¥50,500

  • 申込締切日

    2026年1月31日(土)

  • 入会金

    ¥0

  • 商品コード

    261-141

  • 教育訓練給付制度

    当コースは教育訓練給付制度の対象です。

ビデオブース講座[Webフォロー標準装備]:再受講割引受講料

¥50,500

  • 申込締切日

    2026年1月31日(土)

  • 入会金

    ¥0

  • 商品コード

    261-141

  • 教育訓練給付制度

    当コースは教育訓練給付制度の対象です。

講座申込に関する注意事項

0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・消費税8%10%込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。

上記受講料は、教材費込・消費税8%10%込です。

2級本科生は、TAC取扱代理店(大学生協・書店等)割引、NEXT割引、日商簿記ステップアップ割引、株主優待割引をご利用いただけます(割引の併用不可)。

e受付(インターネット申込)ではご利用いただける割引制度を一部に限らせていただいております。利用条件等詳細は、e受付サイトの「割引について」をご確認ください。

※ e受付(インターネット申込)では、教室講座のお申込みにつきましては、申込締切日が教室講座の最終開講日となります。ご注意ください。

※ 2級の受検資格をお持ちでない方は、本試験受検予定の~2ヵ月前を目安に「提案書」をご提出ください(TAC必着)。