税理士とは?仕事は?試験制度は?まとめて徹底解説!

税理士とは?

税理士とは?

「適切な納税や税金の申告をサポートするプロフェッショナル」それが、税理士です。
税理士は依頼人からの「税金の申告したい・申告書類を作ってほしい・節税などの相談をしたい」などの要望に応じて、納税額の計算をしたり、「節税」についてコンサルティングをおこないます。税金に関する制度は社会情勢とともに変化しますし、消費税・所得税・相続税・法人税などの税の種類や分類、毎年の法律の改正により課税要件が複雑になるケースが多いため、専門知識をもつ「税理士」の活躍が必要になるのです。

fukidashi_sensei_men01.png

このサイトでは、税理士を志す方を対象に、「税理士の仕事内容」や「税理士の試験制度や攻略ポイント」などについて、資格の学校TACが情報をお届けしていきます。コンテンツは随時追加・更新していきますのでお楽しみに!

「会計人のための就職ガイド」をお届けします!

会計業界へ就職・転職をご検討の方は必見!資格を活かした仕事を見つけましょう!


税理士について知ろう!

税理士になるには?

はじめに

税理士になるには?

「適切な納税をサポートするプロフェッショナル」それが税理士です。その魅力を含め、税理士になるために必要な要件は?試験制度は?などをご紹介します。続きを読む »

税理士の仕事

仕事内容

税理士の仕事内容

近年、税理士業務の多角化、複雑化に伴う人手不足により、税理士や科目合格者にとっての売り手市場が続いています。需要が高まる税理士業界についてその仕事内容や働き方について紹介いたします。続きを読む »

税理士の試験制度

試験制度

税理士の試験制度を詳しく解説

税理士試験は、全11科目から5科目を選択して受験する科目選択制と、科目ごとに受験できる科目合格制の二つが大きな特徴となります。このページでは、税理士試験を受験するにあたって知っておくべきポイントを解説します。 続きを読む »

簿記・財表

科目の内容・合格率

「簿記論」「財務諸表論」 の内容・合格率や学習メリットは?

「簿記論」「財務諸表論」の特徴について、出題傾向や合格率と合わせて解説します。 続きを読む »

法人・所得

科目の内容・合格率

「法人税法」「所得税法」 の内容・合格率や学習メリットは?

「法人税法」「所得税法」の特徴について、出題傾向や合格率と合わせて解説します。続きを読む »

相続・消費

科目の内容・合格率

「相続税法」「消費税法」 の内容・合格率や学習メリットは?

「相続税法」「消費税法」の特徴について、出題傾向や合格率と合わせて解説します。続きを読む »

就職転職

就職・転職

TACの就職支援、実務支援サービス

TACでは税理士学習中の方から税理士合格者の方まで、会計業界への就職・転職をサポートしています。また、実務の習得や実務家への情報提供等、幅広いサポートも実施しています。 続きを読む »

インタビュー

インタビュー

現役税理士インタビュー

TACで税理士合格を勝ち取り、活躍している現役税理士より貴重なお話をお伺いしました。 続きを読む »

日商簿記との相性

日商簿記検定との相性

日商簿記検定との相性はバツグン!

税理士の試験科目「簿記論」は、日商簿記検定試験との相性がとても良いことでも知られています。日商簿記からのステップアップに最適な税理士試験を、学習面でのアドバンテージを挙げながら説明します。続きを読む »

女性税理士の魅力

女性税理士の魅力

女性税理士の魅力とは?

科目合格制の税理士試験では、結婚や出産、育児といった女性ならではのライフステージの変化にも対応しやすく、キャリアアップを目指す女性の方にオススメの資格です。続きを読む »

学生のうちに

大学生の税理士受験

学生のうちに税理士を目指す意味

会計業界でも最もニーズが高い20代税理士合格者。学生に税理士がオススメの理由や受験上有利な点を説明します。続きを読む »

税理士試験概要

税理士試験スケジュール

受験料

受験申込科目数 受験手数料
1科目受験 ¥4,000
2科目受験 ¥5,500
3科目受験 ¥7,000
4科目受験 ¥8,500
5科目受験 ¥10,000

受験地

1.北海道 2.宮城県 3.埼玉県 4.東京都 5.石川県 6.愛知県 7.大阪府 8.広島県 9.香川県 10.福岡県 11.熊本県 12.沖縄県

令和2年度(第70回)税理士試験概要

■試験日時及び試験科目

  科目 試験時間
1日目
8月18日(火)
簿記論 9:00~11:00
財務諸表論 12:30~14:30
消費税法または酒税法 15:30~17:30
2日目
8月19日(水)
法人税法 9:00~11:00
相続税法 12:00~14:00
所得税法 15:00~17:00
3日目
8月20日(木)
固定資産税 9:00~11:00
国税徴収法 12:00~14:00
住民税または事業税 15:00~17:00

受験手続|受験案内及び申込用紙の交付

交付期間 令和2年4月16日(木)~同年5月19日(火)
土曜日、日曜日及び祝日等を除く、午前9時から午後5時まで

ただし郵便で申込用紙等を請求する場合は、5月7日(木)までに、封筒の表面に「税理士請求」と赤書の上、返信用封筒(A4判大)を同封して、1人1部ずつ請求すること。 なお、返信用封筒には、郵便番号・あて先を明記し、140円分の切手をはること。
交付場所 別表に掲げる各国税局及び沖縄国税事務所(国税庁ホームページ 別表参照)

受験申込みの受付

令和2年5月7日(木)から同年5月19日(火)まで

交付期間 令和2年5月7日(木)から同年5月19日(火)

1. 申込書類が完備しており、かつ、令和2年5月19日(火)までの通信日付印のあるもの(料金後納郵便又は料金別納郵便については、令和2年5月19日(火)までに到着したもの)に限り受け付ける。なお、封筒の表面に「税理士受験」と赤書の上、必ず一般書留、簡易書留又は特定記録郵便で送付すること。

2. 国税電子申告・納税システム(e-Tax)で受験申込みを行う場合は、受験申込受付期間内(令和2年5月7日(木)から令和2年5月19日(火)まで)に受験申込手続きを完了し、かつ、令和2年5月19日(火)までに申込書類の全てにつき提出があったもの(令和2年5月19日(火)までの通信日付印のあるもの(料金後納郵便又は料金別納郵便については、令和2年5月19日(火)までに到着したもの))に限り受け付ける。 なお、封筒の表面に「税理士試験電子申請添付書類」と赤書の上、必ず一般書留、簡易書留又は特定記録郵便で送付すること。
提出先 試験を受けようとする受験地を管轄する国税局等(国税庁ホームページ 別表参照)
申込書類 (1)税理士試験受験願書、税理士試験受験申込書
(2)受験票及び写真票
(3)受験資格を有することを証する書面

合格発表予定日

発表予定日:令和2年12月18日(金)
発表の方法:税理士試験に合格した者について、発表予定日の官報にその受験地、受験番号及び氏名を掲載する。

合格基準

各科目とも満点の60%

過去4年の受験者数・合格者数の推移

                                        
 令和元年(第69回)平成30年(第68回) 平成29年(第67回) 平成28年(第66回)
受験者数 29,779名 30,850名 32,974名 35,589名
一部科目合格者数4,639名 4,044名 5,839名 4,882名
官報合格者数 749名 672名 795名 756名

過去4年の科目別合格率

   令和元年(第69回) 平成30年(第68回) 平成29年(第67回) 平成28年(第66回)
簿記論 17.4% 14.8% 14.2% 12.6%
財務諸表論 18.9% 13.4% 29.6% 15.3%
法人税法 14.7% 11.6% 12.1% 11.6%
所得税法 12.8% 12.3% 13.0% 13.4%
相続税法 11.7% 11.8% 12.1% 12.5%
酒税法 12.4% 12.8% 12.2% 12.6%
消費税法 11.9% 10.6% 13.3% 13.0%
固定資産税 13.7% 14.9% 13.3% 14.6%
事業税 14.8% 11.0% 11.9% 12.9%
住民税 19.0% 13.5% 14.3% 11.7%
国税徴収法 12.7% 10.7% 11.6% 11.5%

税理士試験の特徴

1 科目選択制度

試験科目全11科目から5科目を選択して受験する制度です。
税理士試験合格となるには、必須科目である会計科目「簿記論」「財務諸表論」の2科目と、選択必須科目である「法人税法」「所得税法」のいずれか1科目以上を含む、税法2科目の合計5科目に合格することが必要となります。

科目選択

2 科目合格制度

一度の受験で5科目すべてに合格する必要はなく、1科目ずつ受験することができる制度です。
また、一度合格した科目は生涯有効となります。

受験資格 ※主なもの

  1. 大学または短大の卒業者(法律学または経済学に属する科目を履修している者)
  2. 大学3年次以上の者(法律学または経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者)
  3. 専修学校の専門課程(いわゆる専門学校)修了者で、法律学または経済学に属する科目を履修している者
  4. 日商簿記1級または全経簿記上級の合格者
  5. 実務経験者(業務従事期間2年以上)    他

税理士試験に関するお問い合わせ・受験申込先

国税審議会税理士分科会
〒100-8978
東京都千代田区霞が関3-1-1 国税庁内
電話:03-3581-4161(代表)
               
国税庁ホームページ(試験情報など) 
受験申込用紙の交付期間・受付期間、試験日程、受験地、申込書類等は「国税庁ホームページ(試験情報等)」でご確認いただけます。

TACグループが
総力を挙げてサポート!
就職・転職サポート、実務支援もTACにお任せください。

1.就職・転職を年間を通してサポート!

求人状況

税理士になるには5科目合格が必要ですが、1~2科目の合格時点で多くの会計事務所や税理士法人の応募資格を満たします。求人数も増加傾向にあり、働きながら合格を目指せる環境を整えた事務所も多数あります!

           
2019年夏TAC主催「会計業界合同就職説明会」参加事務所・法人の応募資格

          

主な求人イベントをご紹介

会計業界 合同就職説明会

全国で200社以上の税理士法人・会計事務所・コンサルティング会社が参加する会計業界最大級の就職イベントです。一日で多くの法人・事務所の採用担当者と直接話をすることができる絶好の機会となっています。

会計事務所まるわかりセミナー

税理士法人・会計事務所などの代表や採用担当者から「求める人材」「就職後の待遇」「法人・事務所の特色や専門性」「今後の業務展開」などをお話いただくセミナーです。

TACキャリアエージェント

TACキャリアエージェントは「資格の学校TAC」の100%出資子会社「TACプロフェッションバンク(TPB)」が提供する就職・転職支援サービス事業です。税理士受験中の方から税理士合格者の方まで、税理士業界への就職・転職をサポートしています。年間を通じて就職・転職の相談に応じるほか、税理士試験のスケジュールに合わせて、最新情報の発信や各種イベントを開催しています。

TACキャリアエージェント

2.実務で必要なスキルを短期間で習得!

経理実務/税法実務/経営法務

「経理実務/税法実務/経営法務」は、実務経験のない方でも、経理処理の手続きや税務申告書の作成など、実務上必要となる基礎知識を実務の疑似体験を通して短期間で体系的に身につけられる講座です。 合格後の実務において役立つだけでなく、税理士受験中に“実務経験”を積むことができることもTACの強みです!

実務講座


経理実務/税法実務/経営法務

税法のイロハや、申告書作成まで税務業務の実務スキルのレベルアップをお考えの方へ。あなたに最適な講座を多数ラインナップ!


3.税理士合格後の営業支援や実務を
サポート!

プロフェッションネットワーク

プロフェッションネットワークは、税務・会計・法務分野において長きに渡り出版事業を展開している「清文社」と、資格取得支援事業で多くのスペシャリストを輩出している「TAC」が、両者の強みを活かすために設立した合弁会社です。 タイムリーな情報発信が必要な専門領域の情報を税理士のみなさまに提供していくとともに、多分野に渡る課題認識や問題解決方法を探るセミナー・勉強会などを開催し、税理士のみなさまが関与される企業の価値増大に貢献すること目的としています。


〔プレミアム会員限定〕実務で役立つ最新情報を毎週公開!

週刊Web情報誌
“プロフェッション ジャーナル”

“プロフェッション ジャーナル”の魅力
 ●法改正・制度改正など、最新情報をタイムリーに配信!
 ●各業界の第一線で活躍する実務家が専門分野の最新事情を読み解く!
 ●実務に役立つ過去の関連記事も検索機能でまとめて確認できる!

実務で役立つ書籍が10%offで購入可能!

実務書の優待価格販売

税務・会計の実務書を手がける清文社とTAC出版の書籍が優待価格で購入いただけます。

※ご利用には会員登録が必要です。

税理士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

税理士のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談