宅地建物取引士試験(宅建士試験)受験申込・試験スケジュール
宅地建物取引士(宅建士)試験の受験申込・試験実施日程・試験概要をご案内します。しっかりとスケジュールを確認して、申込み忘れなどのないように準備・手続きをしておきましょう。
宅建試験 重要なお知らせ(令和2年7月1日現在)
2020年(令和2年)7月1日に一般財団法人 不動産適正取引推進機構より、令和2年度の宅建士試験について、
「試験会場における受験可能人員を上回った場合には、2020年10月18日(日)ではなく、後日、指定した試験会場で受験していただく場合があります」との案内が発表されました。
その場合の追加の試験日は2020年12月27日(日)を予定しており、該当する受験者の方には2020年8月末(予定)までに、
一般財団法人 不動産適正取引推進機構から改めて通知されることになっております。
※最新の情報は(一財)不動産適正取引推進機構のホームページ(https://www.retio.or.jp/)にて必ずご確認ください。
受験申込
試験案内(受験申込書)について
試験案内(受験申込書)は各都道府県ごとに異なります。郵送にて受験申込みをされる場合は試験案内を入手いただく必要があります。また、インターネットにて受験申込みをされる場合は、(一財)不動産適正取引推進機構のホームページに試験案内が掲載されますのでそちらでご確認いただけます。
試験案内配布期間
2020年(令和2年)7月1日(水)~7月31日(金)
試験案内配布場所
試験案内の配布場所は各都道府県の宅地建物取引業協会など、ご受験いただく都道府県によって様々です。詳細は(一財)不動産適正取引推進機構のホームページをご確認ください。
申込受付期間<インターネット申込・郵送申込>
宅建士試験は、郵送、インターネットのいずれかの方法で申込みができます。それぞれの方法で申込み期間が異なります。ご注意ください。 なお、受験手数料7,000円が必要です。
インターネット申込
2020年(令和2年)7月1日(水)9時30分~7月15日(水)21時59分
郵送申込
2020年(令和2年)7月1日(水)~7月31日(金)
宅建士試験受験申込の詳細は(一財)不動産適正取引推進機構のホームページをご覧ください。
試験実施日程・概要
試験実施日程・概要
試験日 | 2020年(令和2年)10月18日(日) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試験時間 | 13:00~15:00(登録講習修了者は13:10~15:00) | ||||||||||
受験資格 | 原則として誰でも受験できます。(年齢、性別、学歴等の制約はありません。) | ||||||||||
受験地 | 原則として、現在お住まいの試験地(都道府県)での受験となります。 | ||||||||||
受験料 | 7,000円 | ||||||||||
試験方法・出題数 | 方法:4肢択一式の筆記試験(マークシート方式) | ||||||||||
試験内容 | 出題数:50問(登録講習修了者は45問) 法令では、試験内容を7項目に分類していますが、TACでは法令をもとに下記の4科目に分類しています。 ※登録講習修了者は例年問46~問50の5問が免除となっています。
|
||||||||||
合格発表日 | 2020年(令和2年)12月2日(水) |
(一財)不動産適正取引推進機構
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3丁目8番21号第33森ビル3 階
http://www.retio.or.jp/
受験資格または試験案内(受験申込書)の配布時期及び申込受付期間については、必ず各自で事前にご確認ください。
試験案内(受験申込書)の取り寄せ及び申込手続につきましても必ず各自で忘れずに行ってください。
-
こちらもチェック!
-
こちらもチェック!
注目!いまオススメの試験対策

初学者でも安心!TACなら学習開始時期や学習状況に応じた豊富なコースがあります!
TACでは長年の宅建士試験対策で蓄積されたノウハウを盛り込み、皆様の置かれた状況に応じた「豊富なコースラインナップ」で徹底サポートいたします。