資格試験・資格取得の情報サイト>公務員総合サイト>公務員とは?民間との違いはどこにある?>公務員試験が難しすぎる?職種別難易度や勉強で押さえておきたいこと

公務員試験が難しすぎる? 職種別難易度や勉強で押さえておきたいこと

difficulty1.jpg

就職市場で人気を誇る公務員ですが、公務員試験が難しすぎると感じる人も多いようです。そこで今回は、公務員試験の難易度はどのくらいなのかについて職種別に解説します。

勉強で押さえておきたいポイントも紹介するため、公務員試験を受ける予定がある方、公務員に興味がある方は参考にしてください。

公務員について詳しく知りたい方は!

公務員試験は難しすぎる?

difficulty2.jpg

公務員試験は多くの種類があり、試験種別に出題範囲が異なる、出題内容の専門性が高い、採用人数が少ないなど、種類によって難易度はそれぞれ異なります。また、難易度が高くない試験でも競争率が高い試験はその分だけ合格が難しくなるため注意しなければいけません。

公務員試験の難易度だけでなく、競争倍率も踏まえて受験する試験を選ぶことが大切です。公務員試験を攻略するにはコツがいるため、特に、独学で公務員試験に挑みたい方は、自身の特性を理解して自分に適した方法で勉強することが大切です。

場合によっては、通信講座や通学講座など独学以外の勉強方法を取り入れたほうが合格率が上がる可能性もあるため十分に検討する必要があります。

職種別!公務員試験の難易度

difficulty3.jpg

公務員試験は、国家公務員や地方公務員などさまざまな種類があります。難易度が高い公務員試験は、独学で合格するのが難しい試験もあるため事前に確認しておくことが大切です。

ここでは、職種別に公務員試験の難易度を紹介します。独学で公務員試験を受験して受かるかどうかについても触れているため、独学を検討する方は参考にしてください。

【難易度】Sランク

職種
国家公務員(総合職)・裁判所(総合職)

Sランクは、最難関といわれる公務員試験で高い知識と面接の対応力が求められます。例えば、Sランクの国家公務員は、東京大学や京都大学、早稲田大学、慶応義塾大学など高学歴の受験者が多いのが特徴です。

高学歴の受験者がライバルになるため、独学で公務員試験を受験して合格するのは非常に難しいといわれています。国家総合職などのSランクの試験種受ける方は、受験予備校で通学講座、通信講座を受講して試験対策する受験者も少なくありません。

【難易度】Aランク

職種
外務省専門職・防衛省専門職

Sランクより難易度が低いAランクですが、公務員試験のなかでは難易度が高いといわれています。また、専門性が高い職種に関しては採用人数も少ないため、競争倍率が非常に高く合格するのが難しいと感じる方も少なくありません。

Aランクの公務員試験を受験する場合は独学で合格するのは難しいといわれており、資格予備校や通学講座、通信講座を受講する方が一般的です。また、外務省専門職を受験したい場合は、高い語学力が求められるので語学対策も求められます。

公務員について詳しく知りたい方は!

【難易度】Bランク

職種
地方上級(都道府県)・政令都市・特別区(東京23区)・国家一般職(大卒)・国税専門官・財務専門官・衆議院・参議院一般職・国立国会図書館一般職・裁判所事務官一般職

公務員試験のなかでも比較的合格しやすいといわれているのが、Bランクの試験です。独学でもきちんと試験対策すれば合格できる可能性があります。

ただし、SランクやAランクと比べると難易度が高くない試験ではあるものの、競争率が高くなる傾向にあるため油断は禁物です。Bランクの公務員試験を受験する方は多いので、受験予備校で通学講座、通信講座が豊富に提供されています。

独学で受験するのが不安な受験者は、試験対策として受験予備校で通学講座、通信講座を利用するのがおすすめです。

公務員について詳しく知りたい方は!

【難易度】Cランク

職種
市役所(大卒)・教員採用試験・皇宮護衛官・海上保安官

Cランクの公務員試験は、Bランクの試験と大きく難易度の差はありません。独学での受験の場合、正しい学習方法とともに、情報収集力も求められます。

また、市役所職員は面接が重視される傾向にあります。試験は自治体ごとにおこなわれるため、自治体の情報をこまめにチェックしておきましょう。 各市での取り組みや課題を知ることで、人物試験で聞かれることへも自信をもって返答できるでしょう。倍率の高い試験のため、筆記試験もしっかりと対策をしていきましょう。

公務員について詳しく知りたい方は!

【難易度】Dランク

職種
警察官・消防官(大卒)

Dランクは、いずれの試験も、筆記試験は教養と論文のみが一般的です。例えば警察官や消防官の試験では、筆記・面接に加えて体力試験もあるため、独学の場合、筆記試験以外の対策も必要となります。

公務員試験の勉強で押さえておきたい4つのこと

difficulty4.jpg

公務員試験の難易度によっては、独学で合格を目指せるものも中にはあります。ただ、独学で合格を目指す場合、計画的に勉強しないと出題範囲を網羅できないことも多いです。

公務員試験の勉強で押さえておきたいポイントには、次のようなものがあります。

  • 出題数の多い科目から勉強する
  • 具体的なスケジュールを立てる
  • 試験対策として過去問を活用する
  • 時間を計って問題を解く

それぞれのポイントを確認していきましょう。

1. 出題数の多い科目から勉強する

公務員試験の出題範囲は広いため、出題数の多い科目を優先的に勉強するのがおすすめです。教養科目は、文章理解や数的処理、社会科学、自然科学、人文科学、専門科目は憲法や民法、経済原論(ミクロ・マクロ経済学)などが出題数が多くなります。

公務員試験の筆記試験で合格するには、6割の正解を目指さなければいけません。

公務員試験で効率よく点数を獲得するには、出題数が多い問題に焦点をあてて勉強を進め、正解率を上げることが求められます。

2. 具体的なスケジュールを立てる

出題数が多い問題が分かったら、次は具体的なスケジュールを立てましょう。特に公務員試験は出題範囲が広いため、偏りなく勉強するには計画的に勉強することが大切です。

まずは、試験当日までのうち、各科目を勉強する日数の割り振りを考えましょう。また、大まかなスケジュールではなく、日や週ごとの細かい設定を決めておくことがおすすめです。

細かく設定して1日の学習量を把握できれば、計画的に勉強を進められるので出題範囲を網羅できます。また、スケジュール通りに進めば達成感も得られるため、試験当日まで勉強のモチベーションも維持できるはずです。

公務員について詳しく知りたい方は!

3. 試験対策として過去問を活用する

公務員試験を勉強するときは、まず過去問を解いてみることから始めましょう。勉強を始めたばかりの時は、公務員試験の過去問を解こうとしても簡単には解答できません。

ただ、過去問を通して出題側の意図するポイントや出題傾向を把握できます。参考書を読んで勉強するより理解も深まるため、効率よく学習できるはずです。

参考書で基礎を学んでから実力を試すために過去問を解くといった流れが一般的ですが、効率よく勉強したいなら過去問で全体を把握することから始めましょう。

4. 時間を計って問題を解く

公務員試験で時間が足りず、すべての問題を解けなかったと語る受験者は少なくありません。特に、教養科目は問題数に対して試験時間が厳しく設定されていることが多いようです。

試験時間の配分を間違えてしまうと、最後の問題までたどり着けません。時間内にすべての問題を解くためにも、時間配分を考えながら勉強することが大切です。

公務員試験によって問題数と解答時間は異なるので、まずは試験形態を確認しましょう。そして、公務員試験の勉強をするときは時間を計りながら問題を解き、時間内に解く練習をすることをおすすめします。

大卒レベルの公務員試験に合格したいならTACにご相談ください

difficulty5.jpg

公務員試験は、難易度が高くない試験であっても競争率が高ければ合格が難しくなることも多いようです。公務員試験は難易度だけでなく、競争倍率も踏まえて受験する試験を選ぶことが求められます。

独学で大卒レベルの公務員試験に合格できるか不安を感じるなら、TACに相談してみてはいかがでしょうか。

TACなら志望先の出題傾向に合わせたテキストやカリキュラムをご用意しており、重要度に応じてメリハリを付けて学習することが可能です。

また入学すると担任講師に相談することもできるので、あなたの得意・苦手に合わせて、最後まであきらめずに学習を続けていくことができます。

公務員への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談