資格試験・資格取得の情報サイト>経理実務/税法実務/経営法務>経理実務/税法実務/経営法務|学習した知識を実務に活かす!スキル別おすすめコース

学習した知識を実務に活かす!スキル別おすすめコース

日商簿記の知識を活かす

日商簿記で仕訳・決算整理・決算書類の作成方法は学習しましたが、現在の経理業務は会計ソフトを使用し経理書類の作成を行っていくため、会計ソフトを使用できるスキルがある方は大変重要な人財として評価されます。また、この経理処理に基づいて税務業務が行われるため、併せて税金の知識は必要なスキルです。

おすすめコースはこちら

はじめての経理実務書類作成講座

経理書類作成を実体験で経験に!

経理業務で必要となる書類を用いてトレーニングすることにより、1年間の経理実務手続き実例で学ぶ、書類作成ができるようになるための講座です。

ミロク会計ソフト入力講座

経理実務未経験者からパソコン会計業務の即戦力へ

ご自宅にて講義のDVDを視聴しながら、パソコンで会計ソフト(MJSかんたん!法人会計)を使って、仕訳入力、勘定残高チェック、月次決算、年次決算を作成し、実務の擬似体験ができる講座です。

特割キャンペーン中

税法入門

税法知識の入門講座

税法の知識ゼロの方、または基礎から見直したい方。各税法の仕組みや税額の計算方法までを体系的に学習します。【FP継続教育】

日商簿記検定へLet'S challenge

簿記検定の上級または再チャレンジをお考えの方へ、お得な情報はこちら

税理士の知識を活かす

税理士は税金の専門家として税金に関するあらゆる問題について相談されます。しかし税理士になるために学習し合格したのは5科目(3つの税法)のみです。そのため、税理士試験で受験していない税法については学習する必要があります。特に学習していただきたいのが相続税です。高齢化に伴い、相続税絡みの案件は増加傾向です。申告書の作成はもちろん、中心となる財産評価は今後税理士として活躍するのに必須のスキルといえます。

おすすめコースはこちら

特割キャンペーン中

税法入門

税法知識の入門講座

税法の知識ゼロの方、または基礎から見直したい方。各税法の仕組みや税額の計算方法までを体系的に学習します。【FP継続教育】

税法実務
申告書作成

申告書の作成方法をマスター!

該当税法の基礎知識を学習しながら、税務申告書・届出書等の作成方法・作成手順について学習します。【FP継続教育】
【対象者】税法実務入門講座受講済の方
※当講座を受講した方は、下記「申告書作成講座(受験経験者向け)」を受講する必要はありません。

取引相場のない株式評価

財産評価時の重要度の高い、「取引相場のない株式」の評価をマスター!

難解で難しく感じられる、「取引相場のない株式」の評価。相続時の財産評価で重要度の非常に高いテーマです。当講座では、財産評価のうち「取引相場のない株式評価」に特化し、その評価と税務上の取り扱いを解説します。【FP継続教育】

税理士へLet'S challenge

税理士試験に再チャレンジをお考えの方へ、お得な情報はこちら

公認会計士の知識を活かす

公認会計士は会計の専門知識を持ったスペシャリストであり、監査を中心とした幅広い業務を行えます。また、登録することで税務業務である税務申告書の作成や税務申告の代理、アドバイスなども可能です。そのため高度な判断力を必要とする判例を扱うケースも多々あり、交渉力なども必要不可欠なスキルです。そのため税務のスキルは、税理士のレベルまで持ち合わせているのが理想です。また、公認会計士の試験では取扱いが少ない相続税等の実務的な知識も取得しておきたいスキルの一つです。

おすすめコースはこちら

特割キャンペーン中

税法入門

税法知識の入門講座

税法の知識ゼロの方、または基礎から見直したい方。各税法の仕組みや税額の計算方法までを体系的に学習します。【FP継続教育】

税法実務
申告書作成

申告書の作成方法をマスター!

該当税法の基礎知識を学習しながら、税務申告書・届出書等の作成方法・作成手順について学習します。【FP継続教育】
【対象者】税法実務入門講座受講済の方
※当講座を受講した方は、下記「申告書作成講座(受験経験者向け)」を受講する必要はありません。

NEW

法人税
 申告実務の重要項目点Ⅰ

重要テーマ「繰延資産等」「役員給与」の税務処理を学習を学習

「受取配当等の益金不算入」および「増減資等の場合のみなし配当」各制度の課税関係、別表の記載方法を把握することが、実務上必要なスキルとなります。 当講座では、受取配当等(みなし配当含む)の税務処理と別表の記載方法を学習します。

公認会計士へLet'S challenge

公認会計士試験に再チャレンジをお考えの方へ、お得な情報はこちら

中小企業診断士の知識を活かす

中小企業診断士は、経営、財務、情報、法務などビジネスマンに必要な知識を基に中小企業の経営課題に対応するために診断・助言を行う専門家です。コンサルタントとして、企業経営上さまざまな諸問題に対応するために幅広い知識が必要とされますが、税務知識に関してはさらに身につけておきたいスキルです。さまざま専門家とコラボレーションしながら大きなプロジェクトを推進していくため、最新の経営スキルが必要となり、経営の知識の効果測定を計る上に経営学検定などにも生かせます。

おすすめコースはこちら

特割キャンペーン中

税法入門

税法知識の入門講座

税法の知識ゼロの方、または基礎から見直したい方。各税法の仕組みや税額の計算方法までを体系的に学習します。【FP継続教育】

税法実務
申告書作成

申告書の作成方法をマスター!

該当税法の基礎知識を学習しながら、税務申告書・届出書等の作成方法・作成手順について学習します。【FP継続教育】
【対象者】税法実務入門コース受講済みレベルの方
※当講座を受講した方は、下記「申告書作成講座(受験経験者向け)」を受講する必要はありません。

診断士受験生へオススメ!

経営学検定試験
中級対策講座


~経営学の実践的知識を身につける~

経営学の応用論点として、マネジメント、人的資源管理、経営法務、マーケティング、IT経営、経営財務のビジネスパーソンが身につけておくべき経営知識と問題解決力を身につけます。また、経営学検定の中級試験の受験対策として過去問演習で解法テクニックをマスターします。

中小企業診断士へLet'S challenge

中小企業診断士試験に再チャレンジをお考えの方へ、お得な情報はこちら

社会保険労務士の知識を活かす

社会保険労務士は社会保険・労働保険の専門家としてあらゆる社会保険に関して相談されます。給与計算などの計算業務、申請関係の作成業務などが中心の業務であるため、社会保険書類・労働保険書類作成のスキルは必須といえます。また、働き方改革により、今後は企業の労務コンサルタントとして企業経営に大きく携わっていくことが増加していきます。そのため社会保険・労働保険の知識だけでなく経営に関する知識を持っている社会保険労務士が求められています。

おすすめコースはこちら

基礎から学ぶ社会保険実務

社会保険の知識をつける!届出に必要な書類や事務手続きがわかる!

社会保険制度のしくみを体系的に学習し、届出書類の作成会社の経理・総務で取り扱う社会保険の基礎知識にプラスして給付関連の知識を体系的に学習するとともに、実際に取り扱う書類の作成までできるようになるための講座です。

基礎から学ぶ労働保険実務

労働保険の基礎知識・給付関連の知識および関係書類の作成ができるようになる!

会社の経理・総務で取り扱う労働保険の基礎知識にプラスして、給付関連の知識を体系的に学習するとともに、実際に取り扱う書類の作成までできるようになるための講座です。

経営学検定試験
中級対策講座


~経営学の実践的知識を身につける~

経営学の応用論点として、マネジメント、人的資源管理、経営法務、マーケティング、IT経営、経営財務のビジネスパーソンが身につけておくべき経営知識と問題解決力を身につけます。また、経営学検定の中級試験の受験対策として過去問演習で解法テクニックをマスターします。

社会保険労務士へLet'S challenge

社会保険労務士試験に再チャレンジをお考えの方へ、お得な情報はこちら

行政書士の知識を活かす

行政書士は法律に関するオールラウンドな知識を備える専門家であり、国民と行政のパイプ役を担う法律専門家です。そのため扱う書類の数は非常に多く、官公署関係の「書類作成業務」、「許認可申請の代理」、「相談業務」などがあります。また、なかなか知られていないのが、会計業務です。この会計業務は税理士だけでなく行政書士が業として行える業務の一つです。そのため法律知識だけでなく、経理知識および経理書類の作成知識は必須のスキルです。高齢化社会に伴い相続関係の相談業務も増加していますので相続関係の実務的スキルがある行政書士が求められています。

おすすめコースはこちら

はじめての経理実務書類作成講座

経理書類作成を実体験で経験に!

経理業務で必要となる書類を用いてトレーニングすることにより、1年間の経理実務手続き実例で学ぶ、書類作成ができるようになるための講座です。

簿記知識ゼロからはじめる
経理実務入門講座

簿記を学習したことない方、経理業務の基礎を身につけたい方!

個人商店を前提に、「簿記」の基本的なルールや考え方を学習し、次に個人商店と会社との違いを理解し、年間の経理業務のスケジュールしたがってどのような経理業務を行うかを身につける講座です。

『生前贈与対策』『事業承継税制』の活用法

事業承継税制とあわせて「顧客のニーズに合わせてどう選択すべきか」を解説!

生前贈与対策を有効的に活用し効果を高めるためには、顧客のニーズにあったスキーム(配偶者控除、教育資金、相続時精算課税等)を選択して生前贈与対策を行う必要があります。 
当講座では、生前贈与対策に関連する規定を確認し、各スキームの活用方法、また、平成30年度の税制改正を踏まえた上で事業承継税制の内容やその手続き及び活用方法を解説します。

行政書士へLet'S challenge

行政書士試験に再チャレンジをお考えの方へ、お得な情報はこちら

FP(ファイナンシャルプランナー)の知識を活かす

FP(ファイナンシャルプランナー)とは、金融、税制、不動産、保険、年金、相続などの幅広い知識を活用し、顧客の夢をかなえるためのサポートをする家計のホームドクターです。試験でも幅広い知識を学習しているのですが、そのなかでもライフプランが中心とみられがちですが、相続事業承継などの相続案件が増大しています。FPとして活躍するには、各自の得意分野のスキルを向上させることが必要です。また、トータルなプランニングを行うために税理士等の専門家とコラボレーションするためには実務レベルでの税務知識の向上は必要とされるスキルです。

おすすめコースはこちら

特割キャンペーン中

税法入門

税法知識の入門講座

税法の知識ゼロの方、または基礎から見直したい方。各税法の仕組みや税額の計算方法までを体系的に学習します。【FP継続教育】

税法実務
申告書作成

申告書の作成方法をマスター!

該当税法の基礎知識を学習しながら、税務申告書・届出書等の作成方法・作成手順について学習します。【FP継続教育】
【対象者】税法実務入門コース受講済みレベルの方
※当講座を受講した方は、下記「申告書作成講座(受験経験者向け)」を受講する必要はありません。

『生前贈与対策』『事業承継税制』の活用法

事業承継税制とあわせて「顧客のニーズに合わせてどう選択すべきか」を解説!

生前贈与対策を有効的に活用し効果を高めるためには、顧客のニーズにあったスキーム(配偶者控除、教育資金、相続時精算課税等)を選択して生前贈与対策を行う必要があります。 
当講座では、生前贈与対策に関連する規定を確認し、各スキームの活用方法、また、平成30年度の税制改正を踏まえた上で事業承継税制の内容やその手続き及び活用方法を解説します。

譲渡所得の実務

譲渡所得の申告書の作成を整理!

当講座では、土地建物等の譲渡所得の基本から、各種特例の要件の整理と所得税の申告書作成までを網羅的に具体例を用いて紹介していきます。譲渡の申告に苦手意識をお持ちの方にオススメです!

FP(ファイナンシャルプランナー)へLet'S challenge

FP技能検定の上級または再チャレンジをお考えの方へ、お得な情報はこちら

宅地建物取引士の知識を活かす

宅地建物取引士は、不動産の売買や賃貸物件等の不動産取引にかかわるプロフェッショナルです。試験において、民法・法令制限・宅建業法など宅建士として必要な知識は学習しましたが、不動産実務を行う上では税金の知識「特に相続税、所得税(譲渡所得・不動産所得)、印紙税等)」、は必要不可欠となります。人生で一番高価な商品を取り扱う専門家として税金およびその周辺知識を習得することで、ワンランク上の専門家としての評価となります。

おすすめコースはこちら

特割キャンペーン中

税法入門

税法知識の入門講座

税法の知識ゼロの方、または基礎から見直したい方。各税法の仕組みや税額の計算方法までを体系的に学習します。【FP継続教育】

譲渡所得の実務

譲渡所得の申告書の作成を整理!

当講座では、土地建物等の譲渡所得の基本から、各種特例の要件の整理と所得税の申告書作成までを網羅的に具体例を用いて紹介していきます。譲渡の申告に苦手意識をお持ちの方にオススメです!

契約書作成の実務

契約書という存在を解剖し、契約条項の具体的書式を詳しく解説!

契約はビジネスの基本で、契約書に関する正しい知識を身につけることが重要です。 当講座では、契約書作成の際に必ず織り込まなければならない条項、資金の流れを裏付ける証拠として、税務的な側面について解説していきます。

宅地建物取引士へLet'S challenge

宅地建物取引士試験に再チャレンジをお考えの方へ、お得な情報はこちら

米国公認会計士(U.S.CPA)の知識を活かす

米国公認会計士は、ビジネスの国際化に伴い、世界の国々が自国の会計基準を「IFRS化」する中でUSGAAP(米国会計基準)とIFRSに関する知識を持ち合わせるグローバルな会計専門家です。試験において、英語、会計、ITのスキルは身につけているのですが、日本の中で業務を行うためには、日本の税法等の基本的知識を習得していくことは必要不可欠のスキルです。会計・税務のグローバルな知識と日本の知識を習得することで一つ上のプロフェッショナルを目指しましょう!

おすすめコースはこちら

特割キャンペーン中

税法入門

税法知識の入門講座

税法の知識ゼロの方、または基礎から見直したい方。各税法の仕組みや税額の計算方法までを体系的に学習します。【FP継続教育】

税法実務
申告書作成

申告書の作成方法をマスター!

該当税法の基礎知識を学習しながら、税務申告書・届出書等の作成方法・作成手順について学習します。【FP継続教育】
【対象者】税法実務入門講座受講済の方
※当講座を受講した方は、下記「申告書作成講座(受験経験者向け)」を受講する必要はありません。

はじめての経理実務
書類作成講座

経理書類作成を実体験で経験に!

経理業務で必要となる書類を用いてトレーニングすることにより、1年間の経理実務手続き実例で学ぶ、書類作成ができるようになるための講座です。

米国公認会計士(U.S.CPA)へLet'S challenge

U.S.CPA試験に再チャレンジをお考えの方へ、お得な情報はこちら

統計検定®・統計調査士の知識を活かす

統計調査士は、ビジネス上必要となる「公的統計」「経済統計」「社会統計」に関する知識の作成法及び読取り方法を学習することで、統計データの活用方法のエキスパートとなります。AI導入でますます必要とされるデータサイエンティストの入口に立った形です。統計は数学の一分野のため、数字力をたかめることでさらなるレベルアップを目指せます。

おすすめコースはこちら

NEWl! 特割キャンペーン中

ビジネス数学検定1級
対策講座

データサイエンティスト入門者のための数字活用力

ビジネス数学検定2・3級では、ビジネスに必要な5つの力の基本を身につけることを目標に、1級ではその発展として、ビジネス上の問題を素早く意思決定に結びつける良質なツールの使用方法と思考方法などを習得することを目標としています。当講座では、データサイエンティストの入口としてのビジネス数学検定1級に、短期合格するための秘訣およびExcelなどのツールを使用しての解法テクニックを解説していきます。

特割キャンペーン中

ビジネス数学検定2・3級
対策講座

数学力の向上がビジネス力をさらにアップさせる

学生時代に苦手・嫌いだった数学がビジネスでは至る所で活用されています。3級レベルで、数学がビジネス上どのように活用していくを理解し、数学アレルギーを改善いたします。2級レベルでは、ビジネスにさらに必要とされる知識を学習し、リーダーに必要な数字の知識を訓練し、さらなる数字力の向上をめざし、ビジネス数学検定2級に短期合格するための解法テクニックも解説する講座です。

経営学検定初級対策講座

~経営学の全体像が把握できる!~

経営学を学問と実務の観点から体系的に学習し、経営者や管理者はもちろん、すべてのビジネスパーソンに必要とされる経営学の基礎的知識と経営問題を解決するための基礎力を身につけます。また、経営学検定試の初級試験の受験対策として過去問演習で解法テクニックをマスターします。

ビジネス会計検定
(財務諸表理解力検定)

職種を問わずビジネスに必要な会計知識が身につく人気上昇中の資格です!

財務諸表を読む力、分析する能力を身につけるための対策講座です。ビジネスパーソンなら不可欠な能力です。日商簿記3級対策コースとのお得なパックもご用意しています。

ビジネス数学検定の知識を活かす

ビジネス数学検定では、数学が苦手な方、嫌いな方、文系出身で数学に触れてこなかった方を対象に、学校で学習した数学がビジネス上どのうように活用されているかを知ることができる検定であり、学習により数字への抵抗感が無くなった方も多いと思います。数字アレルギーを払拭した今こそ、ビジネスで必要とされる数字を活用していく資格へステップアップしましょう!

おすすめコースはこちら

ビジネスパーソンに必須!

統計検定®2級対策講座

~8日で学ぶ統計学(講義編)+重要論点(問題解説編)~

ビジネスパーソンには、ビジネス上の課題解決するためのデータ分析が注目される中、統計の知識を習得していることが求められています。 当講座では、数学が苦手な方でも、記述統計、確率、推測統計(推定・検定・回帰分析など)の本質を理解し、大学で学ぶ統計学レベルの取得を目指し「Excel」を使用した分析方法および統計学検定2級に対応短期で合格するための解法テクニックも解説していきます。

統計検定®  統計調査士
対策講座

公的統計活用のスペシャリスト!

統計学の考え方を体系的に学習し、学生はもちろんのこと、すべてのビジネスパーソンに必要とされる統計データの基礎的な考え方と活用方法を身につけます。また、統計検定:統計調査士の受験対策として問題演習で解法テクニックをマスターします。

特割キャンペーン中

統計検定®  3級・4級
対策講座

開講中(随時入学可能)

データサイエンティストの登竜門!

統計学の考え方を体系的に学習し、データの特性、グラフの特性、箱ひげ図、2変の相関、確率等の統計リテラシー、標本調査などの統計的手法、具体的なデータに基づいて統計の問題解決力である統計的思考を身につけます。当講座では、統計知識が身につくのはもちろんのこと、試験での頻出論点を解説するので、統計検定®3・4級に短期で合格するための解法テクニックもマスター可能です。

ビジネス会計検定
(財務諸表理解力検定)

職種を問わずビジネスに必要な会計知識が身につく人気上昇中の資格です!

財務諸表を読む力、分析する能力を身につけるための対策講座です。ビジネスパーソンなら不可欠な能力です。日商簿記3級対策コースとのお得なパックもご用意しています。

経理実務・税法実務・経営法務への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

受講相談

お気軽にご相談ください!

お気軽にご相談ください!

受講相談

経理実務・税法実務・経営法務講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談