公認会計士試験ガイド
試験概要
資格区分 | 国家資格 |
---|---|
受験資格 | 受験資格の制限なし |
免除規定 | 免除対象者一覧(主なもの)をご覧ください。 |
試験地 | 北海道・宮城県・東京都・石川県・愛知県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・熊本県・沖縄県 |
受験料 | 19,500円 |
問い合わせ先 | 公認会計士・監査審査会 |
各試験詳細
短答式試験
試験日(合格発表) | 第Ⅰ回:12月上旬(1月下旬) 第Ⅱ回:5月下旬(6月中旬) |
---|---|
受験願書配付期間 | 第Ⅰ回:8月上旬~9月中旬 第Ⅱ回:1月中旬~2月下旬 |
試験形式 | マークシート方式による択一式試験 |
試験科目 | 財務会計論・管理会計論・監査論・企業法 |
試験時間 [配点]:試験科目 | 09:30~10:30 [100点] : 企業法 11:30~12:30 [100点] : 管理会計論 14:00~15:00 [100点] : 監査論 16:00~18:00 [200点] : 財務会計論 |
実施概要 | ・1科目ごとではなく、4科目の総点数で合否判定 ・合格基準は総点数の70%を基準として公認会計士・監査審査会が相当と認めた得点比率 (但し、1科目でもその満点の40%に満たない科目がある場合には、不合格となることがあります) ・免除科目がある場合の合否判定は「免除科目を除いた他の科目の合計得点の比率」により判定 ・短答式試験合格者は以後2年間、申請により短答式試験が免除となります |
論文式試験
試験日(合格発表) | 8月中旬の3日間(11月中旬) |
---|---|
受験願書配付期間 | 1月中旬~2月下旬 (注)短答式試験全科目免除者及び旧第2次試験合格者等の短答式試験みなし合格者は、第Ⅱ回短答式試験用の受験願書での出願となります。 |
試験形式 | 科目別の筆記試験 |
試験科目 | 必須科目:会計学(財務会計論・管理会計論)・監査論・企業法・租税法
|
試験時間 [配点]:試験科目 | <1日目> 10:30~12:30 [100点] : 監査論 14:30~16:30 [100点] : 租税法 <2日目> 10:30~12:30 [100点] : 会計学(午前) 14:30~17:30 [200点] : 会計学(午後) <3日目> 10:30~12:30 [100点] : 企業法 14:30~16:30 [100点] : 選択科目 |
実施概要 | ・1科目ごとではなく、5科目で合否判定 ・合格基準は52%の得点比率を基準として公認会計士・監査審査会が相当と認めた得点比率 (但し、1科目でも得点比率が40%に満たない科目がある場合には、不合格となることがあります) ・免除科目がある場合の合否判定は、「免除科目を除いた他の科目の合計得点の比率」により判定 ・不合格者の中で一部の科目で相当の成績を得たと認められる者は、以後2年間申請により論文式試験の当該科目が免除となります |