合格者累計8,257名 & 合格率54.5%!
公認会計士試験ならTAC
合格者累計実績8,257名!
TACは日本全国で選ばれています
北海道から九州まで全国展開するTACは、多くの受験生に選ばれ続けています。新試験制度が制定された2006年度からの合格者累計は、なんと8,257名!
多くの受験生に選んでいただいた信頼の証です。
<2006年~2018年公認会計士論文式試験 合格者数内訳>2006年633名+2007年1,320名+2008年1,170名+2009年806名+2010年885名+2011年554名+2012年550名+2013年458名+2014年415名+2015年372名+2016年385名+2017年352名+2018年357名
合格者占有率40.2%!
多くの合格者がTAC出身です
2006年~2018年本試験合格者に占める、TAC本科生合格者の割合は実に40.2%!合格者の4割以上はTAC出身の合格者です。
公認会計士試験において、受験スクール規模は合否を分ける重要な要素です。多くの受験生が選ぶTACで学ぶことは、合格への近道です。
カリキュラム修了者合格率54.5%!
全国平均合格率の4倍以上
会計士試験合格者の多い10大学を対象とした、TAC全国地区通学生本科生カリキュラム修了者の合格率は驚異の54.5%!
全国平均合格率(11.1%)※の4倍以上と、非常に高い合格率を誇ります。もちろん他にも多くの大学在学・出身の合格者を輩出しています。TACで学習しカリキュラムを修了すれば、合格はもう目前です。
※全国平均合格率は、公認会計士・監査審査会「平成30年公認会計士試験の合格発表の概要について」公表資料より算定。
会計士試験のプロが
合格直結の講義を展開!
TACでは、会計士試験に合格した優秀な講師を厳選して採用しています。
出題傾向を踏まえた講義や受験テクニックを提供することはもちろん、受験期間中に生じる悩みや不安も、
受験を経験している合格者講師だからこそ受験生の立場に立ったアドバイスをすることができます。
受験を有利に進めるには
スクール規模が重要です!
スケールメリットとは、受験指導校の規模が大きいことから得られるメリットのことを言います。
競争試験である公認会計士試験では、合否を左右する重要な要素となります。
TACで学習すれば、スケールメリットの優位性を活かして、受験を有利に進めていくことができます。
すべての教材が良質!
TACの教材だけで合格できる!
TACの教材は、試験の出題傾向や試験委員の専門分野などを徹底分析し、毎年改訂を行っています。
TAC合格者講師の経験と情熱を凝縮し、合格に必要な部分だけをコンパクトに集約しているので他の教材に手を広げる必要はありません。
TACの教材だけで合格することができます。

合格に必要なすべてが揃っているスクール、それがTAC!
TACには長年蓄積してきた合格するためのノウハウがあります。
そして多くの人が選ぶTACだからこそ、合否を左右するスケールメリットを得られます。
合格実績・スクール規模ともにTACなら安心!公認会計士を目指すなら、やっぱりTACです!

TACの強みを動画で見る
高い合格実績を支える、TAC公認会計士講座の強みや特徴を動画で分かりやすくお伝えします。TACで受講された「全国1位合格者」のインタビューや、TAC講師陣のご紹介もしております。
喜びの声が続々! スペシャル インタビュー
在学中一発合格
-
会計のプロから合格戦略を学べる!
佐藤 佑哉さん
一橋大学 3年在学中
[2018年度 在学中一発合格]詳細な知識はもちろん、学習の指針も示して頂けた点にとても感謝しています。受験生レベルではなく、プロレベルで検討された戦略を教えて頂けたことで効率の良い学習に繋がりました。また、合格後のキャリア形成についても教えてくださり、将来のイメージを掴めたのは、合格者講師ならではだと思います。
-
手厚いフォローのおかげで受験を乗り越えられた!
児玉 彩音さん
慶應義塾大学 3年在学中
[2018年度 在学中一発合格]どの科目の授業もわかりやすく、集中して講義を受けることができました。また授業を受けるたびに、講師の方々がわかりやすい板書やコメントをしてくださるため、復習時に思い出しやすいテキストを作ることができました。授業後や授業のない日にものフォローもしてくださり、そのおかげで長い受験生活を乗り越えられました。
-
話しやすく、面倒見の良い講師!
長田 慎二郎さん
学習院大学 3年在学中
[2018年度 在学中一発合格]講師の方々はフレンドリーで、気さくに話してくださる方が多いと感じました。そのため、学習内容の質問はもちろん、学習方法や私生活の悩みも気軽に相談することができ、良かったです。論文式試験が終わった後も就職のことなど気にかけてくれ、ありがたい限りだと感じております。
-
これ以上の教材はない!無駄のないテキスト!
安藤 凜太郎さん
早稲田大学 3年在学中
[2018年度 在学中一発合格]TACの教材は、どれも無駄がなく、必要な情報が分かりやすくまとまっていました。テキストは網羅性に優れており、インプットの教材としてはこれ以上のものはないと思います。また、答練の解説はただの解説にとどまらず、関連知識も併せて記載されているため、知識を深めるためにはうってつけだと思います。
-
理解度に合わせて講義をしてくれた!
津田 ちひろさん
慶應義塾大学 3年在学中
[2018年度 在学中一発合格]講義は大変わかりやすく、学習進度も私たちの理解度に合わせて進めてくださいました。休憩時間や、講義後にも質問があると丁寧に答えてくださり、その日のうちに、わからないことがないようにする習慣がつきました!また雑談も面白かったです。
-
規模と合格実績が受講の決め手!
田内 陸夫さん
立教大学 4年在学中
[2018年度 在学中一発合格]TACは規模が大きく、合格実績もNo,1です。受講の決め手は、友達がすでにTACで学習していたことと、受講前に無料相談会に行った際、対応してくださった方が親身に話を聞いてくださったことです。また通いやすい場所に校舎があり学習しやすい環境でした。
社会人合格
-
過半数が取れる問題は落とさない!
濵屋 直志さん
東京大学 卒業
[2018年度 一発合格]私がTACを選んだ理由は、合格者の人数です。公認会計士試験は相対評価なので、他の大多数が知っている問題を正解できないと合否に響くと思いました。そのため、人数が多く勢力の大きいTACで学ぶことは大きなメリットと考えました。また、通信講座もあったので、その点も決め手となりました。
-
講師の経験談を踏まえた講義!
安藤 愛理子さん
横浜国立大学 卒業
[2018年度 合格]ご自身の受験生時代の経験を踏まえて、講義をしてくださったり学習方法のアドバイスをしてくださいました。他の科目とのバランスを考えて指導をしてくださる講師の方もいらっしゃいました。質問・相談コーナーでも私が納得するまで疑問点を解消していただきました。
-
質問・相談コーナーをフル活用!
馬越 太郎さん
慶應義塾大学 卒業
[2018年度 一発合格]講師の質問・相談コーナーは素晴らしかったです。短い時間で、抱えていた疑問を必ず解決してくださいました。受講中は、その日の質問・相談コーナーをチェックすることが日課でした。質問・相談コーナーを積極的に利用することで、知識がしっかり定着していきました。
受験専念合格
-
合格者講師だから信頼して学習できた!
粂川 睦さん
大東文化大学 卒業
[2018年度 一発合格]講師が試験合格者であるため、試験に関するアドバイスを素直に信頼できました。どの科目の講師も、成績や時期に合わせてどの科目に注力するべきであるかのアドバイスをしていただき、ペース配分に迷うことなく試験勉強に集中することができました。
-
いつでも聞ける音声ダウンロード講義!
宮本 文香さん
横浜国立大学 卒業
[2018年度 合格]大学に通いながらTACへ通学していたため、日程通りに講義を受けられないことがありました。音声DLフォローは、自分の学習したいタイミングでいつでも聴けたので良かったです。また、講義音声は2倍速で聴くことができる点も強弱をつけて学習ができ良かったです。
-
カリキュラムがペースメーカーになった!
崔 世昊さん
関西学院大学 卒業
[2018年度 合格]論文本試験の1ヵ月前には一通りの学習範囲の答練を受け終わるようにカリキュラムされていたため、「カリキュラムについていけば大丈夫」という安心感がありました。そのため学習の指針になって非常に良かったです。
-
本番さながらの面接練習ができた!
北村 将一さん
立教大学 卒業
[2018年度 合格]監査法人面接対策では、模擬面接のように、入室の流れから自己紹介や志望動機の受け答えなどを練習することができました。私は就職活動が初めての経験だったので、就職活動をするにあたっての非常に貴重な機会でした。
-
テキストと問題集だけで合格レベルに!
市原 杏花さん
立教大学 卒業
[2018年度 一発合格]TACのテキストと問題集を完璧にできるようになれば試験に合格できます。全ての基盤となる情報がテキストに記載されているため、答練でつまずいてもテキストに立ち返ることですぐに理解できました。この構成により学習に無駄が生じることなく、非常に良かったです。
-
成績をもとに一緒に学習計画を立ててくれる!
井上 椋堅さん
慶應義塾大学 卒業
[2018年度 合格]個別成績相談では、自分の足りない知識や、もっと時間をかけて勉強しなければならない科目が何なのか教えていただき、学習方針を立てるのに役立ちました。また、試験に合格する受験生の特徴についても知ることができ、モチベーションの維持に役立ちました。
通信生合格
-
時間を有効活用し、効率よく学習!
前田 佳樹さん
一橋大学 3年在学中
[2018年度 在学中一発合格]Web通信講座は通学時間を他の時間に使え、とても便利でした。また、倍速再生することで効率よく学習ができるため、自分のペースで講義を視聴できました。進行が速い場合には途中で止めて、自分が理解できるまで何度も繰り返し学習ができ理解度が深まりました。
-
自分の予定に合わせて講義を受講できる!
加藤 なつみさん
名古屋市立大学 4年在学中
[2018年度 在学中一発合格]Web通信講座の良かったところは、いつでもどこでも講座を受講できるところです。自分の予定に合わせて受講できるため、部活動との両立が可能でした。また、私の主な学習場所は大学の図書館や自宅であったため、移動時間を短縮し学習時間を確保することができました。
-
通信生も講師や受講生と交流できる!
前田 真宏さん
早稲田大学 大学院2年在学中
[2018年度 大学院在学中一発合格]通信生のための「セミナースクーリング」には、情報収集やモチベーション維持の為に参加しました。中だるみの時期も受験生から刺激をもらうことができました。普段お会いすることのできない講師の方のお話を直接伺うことができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
女性合格
-
量、頻度のバランスが良い答練!
三島 礼子さん
名古屋大学 卒業
[2018年度 合格]講義・答練・アクセス答練のバランスがとても良かったです。また、講師の方が繰り返し復習できるよう、重要論点をまとめたプリントを毎回配布してくださいました。押さえるべき重要なポイントが端的にまとめられているので模試や本番のときも助かりました。
-
ライフイベントを両立できる資格!
佐脇 琴音さん
慶應義塾大学 2年在学中
[2018年度 在学中一発合格]高校3年の頃、将来何になろうかなと考えていた際、会計士という職業を知りました。会計士は男女関係なく平等の立場で働くことができ、女性ならではのライフイベントがあっても仕事に復帰しやすい職業です。会計士はワークライフバランスを大切にできる仕事だと確信し学習を始めました。
-
細やかな解説のおかげで理解が深まった!
青木 春香さん
法政大学 4年在学中
[2018年度 在学中一発合格]財務会計論(理論)や監査論のテキストは、脚注が多いおかげで理解が深まりました。答練は解説が詳細に書かれていたので、解けなかった問題も解説のおかげで一人で解決できました。論文対策では計算科目の学習が疎かになりがちだったので、アクセス答練があって本当に良かったです。
-
周りのサポートのおかげで頑張れた!
武藤 葵さん
慶應義塾大学 3年在学中
[2018年度 在学中一発合格]講師、受付の方との距離が近いため、小さなことでもすぐに相談しやすかったです。この環境のおかげで学習の進め方などの不安をすぐに解消できました。また、自分と同じ時期に学習を始めた仲間が多くいたことで、モチベーションを常に保つことができました。
-
男女平等で資格を活かせる仕事!
磯部 藍佳さん
名古屋市立大学 4年在学中
[2018年度 在学中一発合格]公認会計士に合格した大学の先輩に、会計士のお話を聞いたことが興味を持ったきっかけです。男女差なく資格を活かした仕事ができる点に惹かれ、会計士になりたいと思いました。日商簿記2級に合格したらTACで会計士を目指そうと目標を立て、合格後すぐにTACに入学しました。
-
大学との両立にWebフォローが不可欠!
湯浅 里都子さん
立命館大学 3年在学中
[2018年度 在学中一発合格]Webフォローは大学の授業とTACの講義が重なったときによく利用していました。特に、企業法の講義が分かりやすくて良かったです。また、WEB個人別成績表は自分の成績位置を確認できるので、どの科目を強化すべきかという目安にできて良かったです。
他スクールからTACに移籍して合格
-
講義が圧倒的に分かりやすかった!
西野入 仁志さん
東北大学大学院 修了
[2018年度 社会人合格]以前に別の受験指導校で受講していましたが、 講義及びテキストの内容が漠然としていて、理解が進みませんでした。そこで、合格実績が高いTACに移ることを決めました。受講生が多く、刺激を受ける機会が多いと考えたのも理由の一つです。以前の受験指導校では理解できなかったことが、TACに移ってからは次々に理解できるようになりました。
-
スケールメリットが魅力的!
蔭山 友佳子さん
首都大学東京 4年在学中
[2018年度 在学中合格]相対試験である公認会計士試験において、 他の受験生が知っていることを知らないことは恐ろしいと感じたため、TACで受講することに決めました。以前通っていた受験指導校に比べて、TACの教材は遥かに分かりやすく、非常に充実した内容が掲載されていました。計算力強化のアクセス答練が実施されていた点も、非常に良かったです
-
テキストや答練のクオリティが高い!
鈴木 貴也さん
早稲田大学大学院 修了
[2018年度 社会人合格]私は色々な受験指導校で学習してきましたが、TACが1番安心して学習に取り組める環境が整っていました。TACの教材だけで十分合格を狙えるだけの実力が身に付きます。TACで学習していない論点が本試験で出ても、他の受験生も分からないと自信をもって切る事ができたのは大きなメリットでした。TACを選ぶことが合格への近道だと思います。