8ヵ月本科生
2024年合格目標
随時受講可
週1~2回(1日2コマ)で効率的に学習できる最速合格コース
2024年に短答試験と論文試験の合格を目指します。全87回と学習効率を追求したカリキュラム構成となっているため、週1~2回(1日2コマ)で学習をすることができます。
対象者
初学者
回数
全87回
教室講座+Webフォロー
Web通信講座
秋の早割キャンペーンFinal 実施中!【弁理士試験が初めての方対象】
2023/11/1(水)~11/30(木)
コースの特長
1
週1~2回の学習で完結する効率的カリキュラム
講義は週1~2回(1日1コマ)、無理なく通えて効率的に学習できるTACの最速合格コース。
2024年に短答式試験と論文式試験の同時合格をめざすコースで、全87回と学習効率を追求したカリキュラムになっています。
2
インプット→論文解法→アウトプット
インプットだけでなく、アウトプットも充実しているため安心して受講することができます。
この一連の流れで学習することにより、知識の定着率がUPします。こんな方にオススメのコースです!
- 基礎からしっかり学習したい方
- 初学者の方
- 短期間で弁理士試験合格を目指す方
コース紹介動画
「8ヵ月本科生」のコース紹介動画です。齋藤晶子講師がコース概要や対象者、カリキュラムに含まれる講座をご紹介します。
※所要時間:4分程度
カリキュラム
ミニテスト【New】
-
講義内容
弁理士試験合格に必要な範囲をすべて網羅し、知識の土台を固める講義です。
-
講義回数
特許法・実用新案法 8回
意匠法 3回
商標法 3回
条 約 2回
不正競争防止法・著作権法 2回
ミニテスト【New】
-
講義内容
短答対策と論文対策を同時に学習できる短⇔論ハイブリッド学習を実施します。
-
講義回数
特許法・実用新案法 13回
意匠法 5回
商標法 7回
条 約 5回
不正競争防止法・著作権法 5回
-
講義内容
論文特有の出題パターンを分析し、それに応じた論文作成テクニックをマスターする講義です。
-
講義回数
特許法・実用新案法
意匠法・商標法 2回
-
講義内容
基本講義(逐条編)の各科目終わりに基本事項を確認する答練です。
-
講義回数
特許法・実用新案法 1回
意匠法 1回
商標法 1回
条 約 1回
不正競争防止法・著作権法 1回
-
講義内容
短答式試験と同レベルの問題を各科目ごとに実施する答練です。
-
講義回数
特許法・実用新案法 2回
意匠法 1回
商標法 1回
条 約 1回
不正競争防止法・著作権法 1回
-
講義内容
出題範囲を全科目にし、多種多様な出題形式を取り入れた答練です。
-
講義回数
本試験に則した総合形式 全4回
-
講義内容
論文に必要な知識や作業を確認し、問題文の読み方や書き方を学ぶ答練です。
-
講義回数
特許法・実用新案法 1回
意匠法 1回
商標法 1回
-
講義内容
出題者の意図や記載すべき内容の判断、結論までの筋道など合格に必要な論述力を養う答練です。
-
講義回数
特許法・実用新案法 3回
意匠法 3回
商標法 3回
-
実施内容
短答式試験と同一形式、同一内容で実施する全国公開模試です。詳細な解答・解説冊子に加え、Web解説講義もついています。
-
実施回数
全3回
-
実施内容
論文式試験と同一形式、同一内容で実施する全国公開模試です。詳細な解答・解説冊子に加え、Web解説講義もついています。
-
実施回数
全2回
収録講師
基本講義(体系編)、基本講義(逐条編)、基本講義(論文編)、論文基礎答練、論文応用答練の収録講師は、小松純講師です。
短答基礎答練、短答応用答練、短答的中答練の収録講師は、齋藤晶子講師です。
合格者の声

TACを選んでいなければ、短期間で弁理士試験を終えることはできなかったです!
2020年合格目標 8ヵ月本科生受講 一発合格 山田 千香子さん
今年度初めての受験で合格できました。一昨年の夏、弁理士試験を受けると決め、予備校探しをしていたとき、TACを選んで良かったです。私にとても合っていた予備校だったと思います。辛いこともありましたが、webメールで(おそらく)齋藤先生に叱咤激励をいただきました。小松先生には、特実、意匠、論文等さまざまお世話になりました。短期合格するための生活の仕方、考え方まで教えていただきました。本試験の時は、何度も聞き続けた小松先生の声が聞こえ、問題を解くことができました。洲崎先生には、条約、不著、論文答練でお世話になりました。講義後、いつも気さくに率直に質問に答えてくださいました。TACを選んでいなければ、短期間で弁理士試験を終えることはできなかったです。本当にありがとうございました。
1.5年本科生とのコース比較
コース名 | 1.5年本科生 | 8ヵ月本科生 |
---|---|---|
最終合格目標 | 2025年 | 2024年 |
講義回数 | 118回 | 87回 |
カリキュラム学習時間 | 約340時間 | 約250時間 |
カリキュラム内容 | 1年目 短答対策(インプット+アウトプット) +次年度を見据えた論文対策(インプット) 2年目 論文対策(インプット+アウトプット) |
短答対策(インプット+アプトプット) 論文対策(インプット+アプトプット) |
受講ペース | 週1~2回(1日2コマ) | 週1~2回(1日2コマ) |
受講料 | ¥396,000 秋の早割キャンペーン実施中 | ¥330,000 秋の早割キャンペーン実施中 |
一般教育訓練給付制度 | 対象外 | 対象コース(教室講座) |
短答無料再受講制度※ | 対象コース | 対象外 |
こんな方にお勧め | 社会人の方、公務員の方、特許事務所にお勤めの方、 選択科目受験が必要な方、じっくり学習したい方 |
学生の方、学習時間を確保できる方、 選択科目受験が免除の方、短期集中して学習したい方 |
教材・サポート
教材一覧
2024年合格目標
講義名 | 配付教材 |
---|---|
基本講義(体系編) | ELEMENTS1 特許法/実用新案法(第11版)1冊 |
ELEMENTS2 意匠法/商標法(第10版)1冊 | |
ELEMENTS3 条約/不正競争防止法/著作権法(第10版)1冊 | |
基本講義(逐条編) | 基本講義テキスト(逐条編)特許法/実用新案法 1冊 |
基本講義テキスト(逐条編)意匠法/商標法 1冊 | |
基本講義テキスト(逐条編)条約/不正競争防止法/著作権法 1冊 | |
基本講義(論文編) | 基本講義テキスト(論文編) 1冊 |
短答基礎答練 | 短答基礎答練 問題・解答解説冊子 全5回分 |
短答応用答練 | 短答応用答練 問題・解答解説冊子 全6回分 |
短答的中答練 | 短答的中答練 問題・解答解説冊子 全4回分 |
論文基礎答練 | 論文基礎答練 問題・解答解説冊子 全3回分 |
論文応用答練 | 論文応用答練 問題・解答解説冊子 全9回分 |
短答式全国公開模試 | 短答式全国公開模試 問題・解答解説冊子 全3回分 |
論文式全国公開模試 | 論文式全国公開模試 問題・解答解説冊子 全2回分 |
令和5年度弁理士試験 TAC教材的中例
高い的中率と網羅性!!TAC以外の教材は必要ありません。
TACには、本試験の出題傾向と対策を徹底的に分析している教材スタッフがいます。日夜、本試験で何がどのように出題されたか、今後出題されるかを 研究している専門集団です。TACの教材はそれらスタッフが精魂こめて作成します。また作成された完成物は、さらに複数のチェックが入り、精度の高い教材に生まれ変わります。カリキュラムに含まれているテキストや教材、そして今回的中例に挙げた答練、模試はオリジナルの予想問題です。出題範囲も、本試験を十分にカバーしていますので網羅性も問題ありません。的中率の高さはTACの信頼性の証です。
体験Web受講では、既にご入会されている受講生と同じWeb学習環境(TAC WEB SCHOOL)にて講義をご視聴いただけます。体験受講をご希望の方は、下記「詳細はこちら」から体験Web受講のページまで。
Webで無料動画配信中
これまで行った無料セミナーや第1回講義を配信しています。
視聴後のアンケートにご回答いただければ、入会金免除券をプレゼントさせていただきます。
サポート制度
重要論点を定期的にWeb上でフォローします
- 対象受講形態:全受講形態
- 定期的に担当講師が皆様をフォローします。問題演習を通じて、弱点を補強できるサポート制度です。
Webスクーリングサンプル動画(一部抜粋)
「Webスクーリング」のサンプル動画です。TAC弁理士講座専任講師の齋藤晶子講師が定期的に受講生の皆様をオンライン上でフォローします。
※所要時間:17分程度
Webスクーリングご利用中の受講生の声
利用して良かった点
・今の自分の学習進度に合った内容にしてくださっていた点がありがたかったです。
・先生との距離が近く質問しやすい点と先生独自のまとめたスライドが見られるのが良かったです。
・素晴らしかったです。匿名なので分からない点がありがたいです。
・自分の回答に自信がなく、知識や理解が曖昧なことがよく分かりました。
・時間配分もちょうど良かったです。
・最初と最後に出題された長文の事例問題に苦労しました。とにかく「長文」に弱いという自分の弱点を再認識しました。
学習環境がさらに向上します
新サービスとして「デジタル教材」のご提供を開始します。従来のテキスト教材に加え、デジタル教材ならではの利便性を組み合わせることで、効率的・効果的な学習を加速させます。 学習環境の向上に、ぜひお役立てください。
隙間時間もしっかり活用
- 対象受講形態:全受講形態
- 教室講座を収録した講義を繰り返し何度も視聴できる。
通信講座でもライブで講義が受けられます
- 対象受講形態:Web通信講座
本科生をお申込みの通信講座受講生の方は、各地区で開講している同一コースの教室講座の講義に自由に出席していただけます。
開講日・開講校舎
-
通信講座
-
通学講座
Web通信講座
-
教材発送開始日
7/5(水)
-
配信開始日
7/7(金)
Webフォロー
-
配信開始日
7/7(金)
教室講座【開講日は無料体験入学OK!】
開講情報
-
8月
8/6(日)9:00~★
-
9月
9/3(日)9:00~★
-
10月
10/1(日)16:30~★
-
11月
11/5(日)13:00~★
開講情報
-
8月
8/27(日)13:00~
-
9月
9/10(日)13:00~★
-
10月
10/1(日)13:00~★
-
11月
11/4(土)13:00~★
★基本講義(体系編)や基本講義(逐条編)の途中からの開講となります。詳細は日程表をご確認ください。
※開講地区によって、新宿校・渋谷校のビデオブースまたはWebフォローで受講いただく場合もございます。
※諸般の事情により、日程を変更することがございます。予めご了承ください。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
8ヵ月本科生(通学講座)は一般教育訓練給付制度の対象コースです
一般教育訓練給付制度は 受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度です。
-
給付金支給額の例
8ヵ月本科生を秋の早割キャンペーンFinalでお申込みで教育訓練給付制度を利用し、TACの定める要件を満たして修了した場合
早割キャンペーン受講料
330,000円
給付金支給後の実質負担額
264,000円
(支払受講料の80%)
支給額
66,000円
(支払受講料の20%)
雇用保険の被保険者(または被保険者であった方)のうち一定の要件に該当する方が、厚生労働大臣の指定した一般教育訓練(対象コース)を一定の条件を満たして修了した場合に支給されます。
ご自身の支給要件(雇用保険の加入期間等)とTACの修了要件(修了試験正答率60%以上 及び、通学:出席率80%以上、通信:答案提出率80%以上)のすべてを満たさない場合、教育訓練給付金は支給されません。制度利用をご希望の場合は必ず制度の詳細をご確認ください。
-
通信講座
-
通学講座
インターネット、郵送、TAC受付窓口、大学生協等代理店にてお申込みいただけます。
通常受講料
秋の早割キャンペーン
Web通信講座
¥360,000 ¥330,000 キャンペーン前価格:¥374,000
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
再受講割引受講料
Web通信講座
¥ 380,000 ¥224,400
-
入会金
¥0
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
受験経験者割引受講料
Web通信講座
¥ 380,000 ¥243,100
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
通常受講料
秋の早割キャンペーン
教室講座
¥340,000 ¥330,000 キャンペーン前価格:¥374,000
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
再受講割引受講料
教室講座
¥ 360,000 ¥224,400
-
入会金
¥0
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
受験経験者割引受講料
教室講座
¥ 360,000 ¥243,100
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
コース名
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥0
-
商品コード
XXXXXXXXXX
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥ 10,000 ・ 8%10% 税込)が必要です。
受講料には、教材費・消費税8%10% が含まれています。
受講の有効期限は、2024年7月31日までとなります。
8ヵ月本科生の通学メディアで一般教育訓練給付制度をご利用になる場合、渋谷校8月開講が対象となります。
一般教育訓練給付制度をご利用いただく場合でもすべての講義をご受講いただけますが、全国公開模試(短答・論文)は教育訓練給付制度上のカリキュラムに含まれておらず、出席率又は添削答案提出率には算定されません。
- 再受講割引制度
- 受験経験者割引制度