1.5年本科生
2022年合格目標
随時受講可
1年目は第一関門の短答式試験に集中!免除制度をフル活用して1.5年間で合格を目指すコース
弁理士試験の免除制度を活用することで、2021年に短答式試験、2022年に論文式試験の合格を計画的に目指すコースです。
対象者
初学者
回数
全118回
教室講座
ビデオブース講座
Web通信講座
DVD通信講座
コースの特長
1
1年目は短答式試験、2年目は論文式試験と的を絞った攻略法で、合格を確実なものに!

2
「短答無料再受講制度」で再度チャレンジできる!
万が一2021年の短答式試験に不合格になってしまった場合は、2022年合格目標の「短答答練パック」(短答応用答練・短答的中答練・短答式全国公開模試)を無料でご受講いただけます。
こんな方にオススメのコースです!
- 免除制度を利用して、1年目は短答合格に集中し、2年目に論文合格を目指す方
- 初学者
- 学習負担を極力軽くし、生活と両立させたい方
カリキュラム
齋藤 晶子講師お奨めの学習法

1.5年本科生は、2年計画でしっかりと学習できるコースです
新宿校でご受講を検討している皆様へ
日程表上は、基本講義(体系編)特・実と商標法が、並行学習になりますが、無理に商標法の講義をご受講いただく必要はありません。まずは、基本講義(体系編)特許法・実用新案法の受講と内容理解を優先しましょう。基本講義(体系編/逐条編)意匠法や商標法をWeb学習していただき、ペースが掴めてきたら、追いつき次第、商標法のライブ講義に出席するといいでしょう。
渋谷校・梅田校・ビデオブース・各通信講座でご受講を検討している皆様へ
まずは、ご自身が学習を続けることができるスケジュールを作成しましょう。たとえ1週間に5回・6回分の講義を受講できたとしても、そのペースを続けることは難しいです。多くても週に3回・4回までを限度として、自分のペースでしっかりと受講できるスケジュールを決めましょう。弁理士試験におけるカギは、特許法の理解です。特許法を理解しておくことで、意匠法や商標法は、難なく理解できるようになります。したがって、まずは特許法の受講と理解・復習を丁寧に進めてください。1回の講義を15分でまとめているWeb用復習講義もございますので、特許法はそちらで全体像を確認するのもおすすめの学習法です。
合格者の声

重複するからこそ基礎力を蓄えることができました!
2018年合格目標 1.5年本科生受講 ストレート合格(※) 中村 努さん
TACに決めた理由は、2年計画のコースがあることでした。勉強開始に出遅れ、記憶力の点でも若い人に後れを取るので一発合格は無理があると思ったからです。TACのセールスポイントは「短論ハイブリッド」というシステムで、その考え方と2年計画は矛盾するように思われるかも知れません。私は2年連続で基本講義(逐条編)を受講し、当然ながら内容は重複していました。しかし、重複して無駄ということはなく、重複するからこそ基礎力を蓄えることができたと思っています。
(※)2017年短答式試験合格・2018年論文式試験合格
短答式試験は2回受験可能
●短答無料再受講制度(対象コース:1.5年本科生)
2021年の短答式試験合格が第一目標です。しかし、万が一不合格となってしまった場合には、2022年目標の「短答答練パック」(短答応用答練・短答的中答練・短答式全国公開模試)を無料でご受講いただけます。
別途お手続きが必要です。お手続きの詳細は2021年5月頃にお知らせします。
教材・サポート
教材一覧
2021年合格目標
講義名 | 配付教材 |
---|---|
基本講義(体系編) | ELEMENTS1 特許法/実用新案法(第10版)1冊 |
ELEMENTS2 意匠法/商標法(第9版)1冊 | |
ELEMENTS3 条約/不正競争防止法/著作権法(第9版)1冊 | |
基本講義(逐条編) | 基本講義テキスト(逐条編)特許法/実用新案法 1冊 |
基本講義テキスト(逐条編)意匠法/商標法 1冊 | |
基本講義テキスト(逐条編)条約/不正競争防止法/著作権法 1冊 | |
短答基礎答練 | 短答基礎答練 問題・解答解説冊子 全5回分 |
短答応用答練 | 短答応用答練 問題・解答解説冊子 全6回分 |
短答的中答練 | 短答的中答練 問題・解答解説冊子 全4回分 |
短答式全国公開模試 | 短答式全国公開模試 問題・解答解説冊子 全3回分 |
※1年目は、短答式試験合格を目指し、全7科目(特許法・実用新案法・意匠法・商標法・条約・不正競争防止法・著作権法)を学習します。
2022年合格目標
講義名 | 配付教材 |
---|---|
基本講義(逐条編) | 基本講義テキスト(逐条編)特許法/実用新案法 1冊 |
基本講義テキスト(逐条編)意匠法/商標法 1冊 | |
基本講義(論文編) | 基本講義テキスト(論文編)1冊 |
論文基礎答練 | 論文基礎答練 問題・解答解説冊子 全3回分 |
論文応用答練 | 論文応用答練 問題・解答解説冊子 全9回分 |
論文的中答練 | 論文的中答練 問題・解答解説冊子 全6回分 |
論文式全国公開模試 | 論文式全国公開模試 問題・解答解説冊子 全2回分 |
※2年目は、論文式試験合格を目指し、必須科目(特許法・実用新案法・意匠法・商標法)を学習します。
Webで無料体験講義動画配信中
おススメ動画は、基本講義(体系編)特・実 第1回です。
視聴後のアンケートにご回答いただければ、入会金免除券をプレゼントさせていただきます。
サポート制度
短答式試験は2回受験可能
●短答無料再受講制度(対象コース:1.5年本科生限定)
2021年の短答式試験合格が第一目標です。しかし、万が一不合格となってしまった場合には、2022年目標の「短答答練パック」(短答応用答練・短答的中答練・短答式全国公開模試)を無料でご受講いただけます。
別途お手続きが必要です。お手続きの詳細は2021年5月頃にお知らせします。
学習環境がさらに向上します
新サービスとして「デジタル教材」のご提供を開始します。従来のテキスト教材に加え、デジタル教材ならではの利便性を組み合わせることで、効率的・効果的な学習を加速させます。 学習環境の向上に、ぜひお役立てください。
●対象コース
隙間時間もしっかり活用
- 対象受講形態:全受講形態
- 教室講座を収録した講義を繰り返し何度も視聴できる。
通信講座でもライブで講義が受けられます
- 対象受講形態:Web通信講座・DVD通信講座
本科生をお申込みの通信講座受講生の方は、各地区で開講している同一コースの教室講座の講義に自由に出席していただけます。
開講日・開講校舎
-
通信講座
-
通学講座
※令和2年度弁理士本試験延期に伴い、一部講義日程と教材発送日を変更しています。
Web通信講座
-
教材発送開始日
随時発送
-
配信開始日
随時配信
DVD通信講座
-
教材発送開始日
随時発送
-
DVD発送開始日
随時発送
Webフォロー
-
配信開始日
随時配信
※令和2年度弁理士本試験延期に伴い、一部講義日程と教材発送日を変更しています。
教室講座【開講日は無料体験入学OK!】
開講情報
-
8月
8/16(日)10:00~
-
9月
9/6(日)10:00~
-
10月
10/3(土)18:00~★
開講情報
-
8月
8/2(日)14:00~
-
9月
8/30(日)14:00~
-
10月
10/4(日)14:00~
開講情報
-
8月
8/8(土)14:00~
-
9月
9/5(土)14:00~
-
10月
10/10(土)14:00~
★集合VTR形式での開講となります。
※開講地区によって、通学のビデオブースまたはWebフォローで受講いただく場合もございます。
※諸般の事情により、日程を変更することがございます。予めご了承ください。
ビデオブース講座
-
開講地区
┃水道橋校┃新宿校┃池袋校┃渋谷校┃八重洲校┃横浜校┃名古屋校┃京都校┃梅田校┃
-
視聴開始日
随時視聴開始
-
視聴時間帯
(1)9:30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30※
※日曜日は(4)の時間帯はありません。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
通信講座
-
通学講座
インターネット、郵送、TAC受付窓口、大学生協等代理店にてお申込みいただけます。
Web通信講座
¥ 410,000 ¥ 449,000
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
DVD通信講座
¥ 430,000 ¥ 469,000
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
教室講座
¥ 390,000 ¥ 428,000
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
ビデオブース講座
¥ 390,000 ¥ 428,000
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
コース名
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥0
-
商品コード
XXXXXXXXXX
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥ 10,000 ・ 8%10% 税込)が必要です。
受講料には、教材費・消費税8%10% が含まれています。
受講の有効期限及びWeb上での講義配信期限は、2022年7月末までとなっております。
- 再受講割引制度
- 受験経験者割引制度
- 他資格合格者割引制度
- レベルアップ割引制度