読めばモチベーションUP?ビジネスや会計の気になる「あの本」を紹介 萌さんとカッキーの読書室 #37

 

仕事と資格マガジン『TACNEWS』から生まれた会計小説『女子大生会計士の事件簿』のメインキャラクター、公認会計士・藤原萌実(萌さん)と新人スタッフ・柿本一麻(カッキー)のふたりが、気になる本について激論を交わす…?!ゆったり、まったり、時に激しい、「楽しく、ためになる読書室」です。

『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』


『マンガ ビジネスモデル全史〔新装合本版〕』

 著者  :三谷宏治(著)、星井博文(シナリオ)、飛高翔(画)
 出版社 :日本経済新聞出版
 初版  :2023年


カッキー 萌さん、萌さん、僕、まったく新しい超画期的なビジネスを思いついちゃったんですけど、聞きたいですか?

萌さん ううん、全然聞きたくない。

カッキー ええ~、なんでですか! 聞いてくださいよ!

萌さん なによ、聞いて欲しいんなら最初からそう言いなさいよ。仕方ない。聞いてあげる。

カッキー 人はやっぱり人と繋がりたい、コミュニケーションを求める生き物だと思うんです。だから、写真ならInstagram、文章ならTwitterといったSNSには常に人が集まるんです。

萌さん Twitterは、今はXよね。

カッキー イーロン・マスクのせいで名前が変わって、ホント迷惑ですよね。――いや、そうじゃなくて。名前が変わってもXが賑わっているように、人は繋がるのがやっぱり大好き、そしてもっともっと密なコミュニケーションを求めているはずです。そこで、僕が考えたのは音声でのコミュニケーションができるアプリ! ユーザーはログインすると様々な会話に参加することができます。中には著名人が話す部屋もあるので、そこでリアルタイムに話を聞いて、質問もできるのです。これ、凄くないですか? 世界中の人々と音声で繋がることができる新サービスなんです!。

萌さん あー、盛り上がっているところ申し訳ないんだけどさ、カッキー。

カッキー はい?

萌さん それ、既にあるわ。

カッキー えっ!?

萌さん 「クラブ⬤ウス」っていうサービスでさ。何なら開始当初に比べたら、今はもう衰退したというか何というか……。

カッキー そうなんですか!? 画期的なアイデアだと思ったんですが、ちょっとだけ先を越されていたんですね。

萌さん いや、全然遅いし、何なら成功しきれなかったビジネスモデルだし。

カッキー なぜ成功できなかったんですか?。

萌さん リアルタイムのコミュニケーションがウリだったけど、それが逆に継続的な参加を難しくした感があるわね。

カッキー たしかにXやインスタならいつでも見られますけど、音声の場合、会話するならリアルタイムじゃないとダメですもんね。

萌さん あと競合がすぐに出てきたのも大きかったわね。たとえば、Xのスペース機能とか。

カッキー そうなんですか。画期的なアイデアだったとしても、ビジネスモデルとして上手くいかなかったんですね……。

萌さん 何にせよ、アンタはもう少しビジネスモデルというものを学んだほうがいいわ。これを読みなさい!

【目次】

序 章  お金にまつわる5つのビジネスモデル革新
 01 メディチ家による国際為替・決済システムとバチカン公金の取扱い
 03 バンカメのVISAカードがつくった社会インフラ
第1部 ビジネスモデルとは何か
 06  ビジネスモデル・フレームワークをあえて定義するならば…
第2章 近代ビジネスモデルの創生期(1673~1969)
 07  革新的呉服店と公金両替商のセットで350年繁栄した三井越後屋
 12  ゼロックスをサービス会社にした「従量制課金モデル」
第3章 近代ビジネスモデルの変革期(1970~1990)
 14  キヤノンは技術・顧客・流通・サービスを変えてゼロックスに挑んだ
 16  ウォルマートと7–11の物流重視の「ドミナント・モデル」
第4章 世紀末、スピードとITによる創造期(1991~2001)
 20  ユーザー直結・在庫なし。デルが証明した「ダイレクト・モデル」の力
 25  ベゾスのアマゾン、「ワンストップ」「ロングテール」を支えるITと物流力
第5章 新世紀、リアルも巻き込んだ巨人たちの戦いと小チームの勃興(2002~2014)
 26  アンダーソンは「フリーミアム」を広め、実践した
 31  メイシーズは「オムニ・チャネル」でショールーミングに対抗する
第6章 どうビジネスモデル革新を起こすのか?
 36  リーダーシップ:巨象IBMを踊らせたガースナー、P&Gを開いたラフリー
 39  人材育成:クリステンセンの「DNA」と、米西海岸の「d・school」「Yコンビネータ」
補章 今、日本から世界に挑戦できること
 41  セミ・クローズド×人力で戦うリンカーズの「bマッチング・イノベーション」
 43  単独でなく組み合わせで戦うMUJIの「顧客時間型オムニ・チャネル」
新章 2014~23年の世界とビジネスモデル

(目次より一部抜粋)


カッキー 480ページもあって、判型もデカい本ですけど、マンガだから何とか読める感じですか。

萌さん そうね。メディチ家の国際為替金融からコロナ禍のオンラインフィットネスまで、80社、120人、70のビジネスモデルの栄枯盛衰が描かれているの。分量は多いけど、マンガだから一気読みできるわ。

カッキー 僕が知っている人も出てきますよ。ほら、Facebookのこの人とか。



(P256・257より)


萌さん Meta 社のマーク・ザッカーバーグ会長兼CEOね。大学のオンライン学生名鑑を基にFacebookを作り上げたのよ。

カッキー 僕と同じで「みんな繋がりたい」って言ってますよ。アイデアは同じだったんですね!

萌さん アンタは20年も遅いし、収益モデルも考えていなかったじゃない。

カッキー どうやって儲けるか、ですか?

萌さん そう。Facebookで言ったら、不特定多数向けの広告ではなく、ユーザーの属性に合った広告を打てるようなった、とかが収益モデルであり、これがビジネスモデルの一端よ。

カッキー そっか、サービスを考えるだけでなく、ちゃんと儲ける仕組みも考えないとダメなんですね。

萌さん そういうこと。たとえば、Adobeって知ってる?

カッキー アドビってPDFの会社ですよね。みんな使ってますけど、無料で使ってますよね。

萌さん Adobeはレーザープリンターできれいな印刷ができる技術をもともと持っていて、PDFはその技術を使った電子的な印刷物なの。でもそれだけでは儲からない。だから読む専用のソフト(リーダー)を無償で配布して広く普及させて、PDFの作成ソフトは有料にして作成者側から収入を得るようにした。これが2サイド・プラットフォームという収益モデルよ。

カッキー 作る人と読む人を繋げるから、2サイド・プラットフォームなんですね。

萌さん Adobeは「紙の書類を郵便で送る」習慣を「PDFを電子メールで送る」という習慣に変えた、革新的なビジネスモデルなのよ。



(P71より)


カッキー ビジネスモデルって、社会を変えるんですね。

萌さん そうよ。たとえばクレジットカード情報を教えなくても、小さなネットショップでも買い物が普通にできるようになったのはPayPalのおかげだけど、このビジネスモデルを20年以上も前に考えたのはイーロン・マスクよ。

カッキー えっ、TwitterをXに変えた張本人!

萌さん PayPalを成功させた後、その会社を売ったお金で宇宙ビジネスのスペースXや電気自動車のテスラを作ったんだから、社会を変えるビジネスモデルを次々と作っている人なのよ。

カッキー 僕もこの本で勉強して、今度はちゃんと社会を変えるビジネスモデルを考えます!



(P41より)

[『TACNEWS』2023年12月号│連載│萌さんとカッキーの読書室]

著者プロフィール

山田真哉(やまだしんや)

公認会計士・税理士。TAC梅田校出身。中央青山監査法人(当時)を経て、現在、芸能文化税理士法人会長。株式会社ブシロード等の社外監査役。著書に『女子大生会計士の事件簿』シリーズ、『世界一やさしい会計の本です』『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』等。

▶ YouTubeはこちら
▶ X(Twitter)はこちら