講師からの激励メッセージ
財務諸表論講師からのメッセージ
札幌
-
財務諸表論
やまだ あきお
山田 祥夫講師
直前期に入りました。ここから皆さんの実力がどんどん伸びる時期です。試験までの時間を無駄にせずに学習を続けてください。財務諸表論の合否を分けるのは難しい論点ではありません。基本的な論点やリスクの高い論点を網羅的に押さえることに時間を使っていきましょう。試験が近づき不安になることもあると思いますが、できることはひたすらに手と頭を動かすことです。試験においては、最後まで諦めずに時間を使い切ることが大切です。皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます。
仙台
-
財務諸表論
すずき よしひろ
鈴木 佳洋 講師
さあ、これを読んでるそこのあなた!昨日の自分を振り返ってみてください。勉強に充てることができた時間…ありませんでしたか?ありましたよね!本試験までに残された時間をいかに有効に使えるか、その使い方次第で結果が変わると言っても、決して過言ではありません。今が最も力が伸びる時期なのです!一意専心、初志貫徹!税理士になることを心に決めたあの日の強い気持ちを、ここでもう一度思い出し、強い覚悟を持って、本試験まで一心不乱に突っ走ってください!突っ走るのです!さて…それでは理論の暗記、始めましょうか。約束した財またはサービ…
関東
-
財務諸表論
おおくぼ ゆり
大久保 友理 講師
いよいよ本試験が近づいてきました。残りの期間を有意義に過ごすためにしっかりとやるべきこととやったことを目に見える形で残しておきましょう(復習できた教材などをメモしておくことで自分がどれだけ時間を割けたかが一目で分かります。スケジュールの軌道修正もしやすいのでお勧めです)。
計算は過去の本試験問題(補助問題)を中心に基礎の確認を、理論は基本論点の暗記から順番に行っておきましょう。
試験前は勉強が十分かどうか不安になりがちです。気持ちが落ち着かないと中々集中して勉強が進まなくなります。質問電話や質問メールは試験直前まで実施していますので是非ご活用ください。あともう少しです。最後まで頑張って合格を勝ち取りましょう! -
財務諸表論
しい はるみ
椎 温美 講師
あと少しで本試験ですね!自分は今どの位置にいるか分析できていますか。合格間違いなしの上位10%に入る方は、体調管理だけ気を付けてください。今までよく頑張ってきましたね。焦る必要はないです。くれぐれも周囲に惑わされ勉強しすぎて体調を崩さないよう!
合格ボーダー辺りの方は、やることを絞り込んで確実なラインまでもっていきましょうね!
いつも平均辺りでたまに赤点のあなた、「人間は頑丈にできています!」体調なんて言ってる場合ではないですよ!
ガンガンやりましょう!勉強しすぎて壊れません!皆さんの健闘を祈ります! -
財務諸表論
すぎた あき
杉田 亜紀 講師
これまで本当にお疲れ様でした。ゴールは目前です!
①この先やるべきことを明確にします。苦手な論点、正答率の悪い論点、暗記が甘い理論を洗い出します。
②効率よく学習できるようにおおよその計画を立てます(例えば、✕日までに理論を1回転する、今週中に答練の計算の解き直しを5題解く、のように)。
③①と②を踏まえて今日やるべき学習内容を決定します。
ご自分の機嫌をなんとか上手にコントロールして、元気で充実した毎日を過ごしてください!健闘をお祈りいたします。 -
財務諸表論
たなか ゆういちろう
田中 祐一郎 講師
頑張れ!受験生の皆さんにとって、これからが一番大切な時期です。本試験当日に最高のパフォーマンスを発揮できるように気を高めていきましょう。学習意欲が湧かない、集中できない、イライラする、何も手が付かない、不安だ、痛い、苦しい等々、悩みにぶち当たる時期でもあります。その度に、目を閉じて、大きく深呼吸をして、唱えてください。「大丈夫、頑張れる、これからだ、合格できる─さあ、行こう。あとは楽しむだけだ。」皆さんが合格することを心よりお祈り申し上げます。
-
財務諸表論
ちば あきひろ
千葉 彰弘 講師
本試験に向け、大きな目標(合格)を達成するためには、小さな行動(受験勉強)をいくつも積み重ねることが必要です。そのために、「何をすべきか」優先順位を決め、「いつ、どのようにして実行するか」を具体的に計画して実行しましょう。
自分自身の学習方法や仕上がり具合に不安を持つ方も多くいらっしゃると思いますが、それに押しつぶされることなく、前を向いて、日々計画を消化していってください。それが、合格を呼び込む重要な要素となります。頑張ってください!皆さんの「合格」とその後の「成功」を心よりお祈り申し上げます。 -
財務諸表論
ふかまち としみ
深町 利美 講師
大丈夫!大丈夫!きっと、大丈夫!絶対、大丈夫!もう、頑張らなくて大丈夫です!今まで一生懸命に頑張ってきたのだから・・・。普段の実力が発揮できれば、必ず良い結果を出せるはず!今まで、頑張っても頑張っても成績がなかなか伸びなかったり、理論暗記が思うように進まなかったり、あれもこれも今振り返ると良い思い出では・・・?今後は、体調管理に留意してください。本試験までの間、今の、この緊張感を楽しみましょう!そして、自信を持って本試験に臨んでください!皆さんのご健闘を祈っています!
-
財務諸表論
ふくだ りな
福田 里奈 講師
ついに本試験が近づいてきましたね!8月に向けて力を蓄えていると思います。勉強の進み具合はどうでしょうか?まだ覚えられてないな、答練の点数がイマイチ今はパッとしなくても試験前日まで力は伸びるので、心配しすぎないこと。ここが踏ん張りどころです。初見でできなかった問題が復習でできるようになった。身に付いているじゃないですか、それでいいんです。少し自信が付きましたね!
今年が初受験の皆さんの勝負はこれからです!誰が合格するかなんて、まだ分かりませんからね。ドンデンガエシ、期待してます! -
財務諸表論
ふじわら こういちろう
藤原 宏一郎 講師
本試験が目前に迫ってきましたね。不安で勉強に手が付きませんか?勉強すればちゃんと合格できるのが税理士試験ですよ!これからの努力によって合格可能性は一歩ずつ高まっていきます。最後のもうひと踏ん張り頑張っていきましょう。積み重ねてきた努力の成果が花開くまであとちょっと。本試験が終わったら好きなことを好きなだけやれますので、今、この瞬間は可能な限りの時間を勉強に充ててください。それは分かってるけどどうにもやる気が…という方には魔法の言葉を授けましょう。「ここで甘えたらまた一からやりなおし」
皆さんの積み重ねてきた努力が合格という結果に結びつくことを心よりお祈りしております。 -
財務諸表論(通信担当)
まつもと ひろし
松本 大 講師
過去は変えられません。しかし未来は変えられます。過去をあれこれ振り返るのではなく、自分の可能性を信じ、努力を惜しまず、残りの期間に全力を注ぎ、最高の未来を作り出しましょう!苦しいのもあと少しです。明けない夜はありません。皆さんの可能性を信じ、皆さんの合格を信じています。
必ず合格の栄冠を勝ち取ってください!12月に皆さんのたくさんの笑顔が見られることを楽しみにしています。
「You can do it」 -
財務諸表論
まつもと まさる
松本 勝 講師
先日、ラジオから大黒摩季の「あぁ」が流れていまいた。「やっぱり夢を叶えたい。このまま終わりたくない。目の前の現実は厳しすぎるけど、もう一度だけ賭けてみよう・・・あぁ、諦めないで、前だけ向いて歩いてみよう。・・・いつか笑えるように・・・」受験生時代、私の応援歌だったことを思い出しました。全国公開模試の結果で諦めかけている人に、この歌詞を送ります。やっぱり夢(合格)を叶えたいですよね。目の前の現実(成績)は厳しいかもしれませんが、もう一度だけ頑張ってみましょう。11月30日に笑えるように…!!
-
財務諸表論(通信担当)
まとば こうだい
的場 宏大 講師
いよいよ本試験が近づいてきました。この時期は誰もが不安な気持ちになりますが、これまで必死に頑張ってきたのですから自信を持って本試験に挑んでください。皆さんが難しいと感じている問題は、周りの人達も難しいと感じています。決して難問に時間を費やしてはいけません。基本問題を正確に解答することが合格への近道であるということを忘れず、焦らず冷静に解答していきましょう。
皆さんの努力は必ず実を結ぶと信じています。最後の最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています! -
財務諸表論
やまざき かずよし
山崎 和良 講師
本試験も間近に迫り、何を最後に確認するか悩んでしまうと思います。そういう方は、次の内容を参考にしてみてください。
【理論】
①企業会計基準に規定されている重要項目を解答できれば、合格点は獲得できます。
②概念フレームワークの重要項目を確認してください。
【計算】
①会社法のもとで計算書類の作成が中心です。難しい問題はないはずです。一日1問練習です。
試験の雰囲気に飲み込まれないことです。ガンバレ! -
財務諸表論(通信担当)
わたなべ としひろ
渡辺 俊宏 講師
受験生の皆さん、今日この瞬間から本当の戦いの始まりです。残されている時間はみんな同じ!ですから、これからの1分1秒をどのように過ごすのか、どれだけ集中して頑張れるかで試験の合否は変わってきます。余計なことは考えず、落ち着いて、基本を繰り返し、最後の最後の最後まで諦めずにがむしゃらに勉強していきましょう。本試験では、自分を信じて、自分に解けない問題は他の受験生もできるわけがないと落ち着いて問題を解きましょう。
大丈夫!!頑張ってきた皆さんに結果は必ず付いてきます!
名古屋
-
財務諸表論
やまもと やえこ
山本 八重子 講師
「間違いと失敗は我々が前進するための訓練である」
何回も同じ問題や論点を間違えたりして自己嫌悪の人はいませか?でも大丈夫です。その失敗は、その論点を復習しなければいけないことを教えてくれているだけです。もう一度解き直して、本試験までに完成すれば済むことです。確実に前進していることに気づいてください。もう、悩んでいる暇はありません。目の前のテキストを手に取り、自分の合格を掴みに行きましょう!チャンスがドアをノックしているうちに。。。
関西
-
財務諸表論
かもがわ ゆうすけ
加茂川 悠介 講師
いよいよラストスパートの時期になりました。多くの方が総仕上げに励まれていることだろうと思います。これまで積み上げてきた努力はウソをつきません。自分を信じて、試験時間終了まで、諦めることなく、持てる力を存分に発揮してきて欲しいと思います。
本試験までくれぐれも体調には気をつけてください。試験会場の確認もしておきましょう。皆さんからの吉報を楽しみにしております!! -
財務諸表論
こんどう おさむ
近藤 修 講師
本試験も近づいてきましたね。税理士試験を目指そうとした時の気持ちや思いはしっかり持ち続けていますか?これから答練の成績結果により、不安になったりすることもあるでしょう。そんな時は是非、目指そうとした時の気持ちや思いをもう一度思い返してください。その気持ちや思いを思い返し、持ち続けることが本試験の合格へと必ず導いてくれます。また、ナーバスになりやすい時期でもありますので、体調面に留意しつつ、ベストの状態で本試験を迎えてください。健闘祈ります!
-
財務諸表論
さかぐち まさたか
坂口 理高 講師
いよいよ本試験が近づいて来ましたね。直前期は不安な気持ちが先行して、勉強が手に付かない方も多いと思います。ただ、不安になるのは今まで努力してきて合格できる可能性があることの証拠です。迷いを捨てて、今までの努力を信じて、今やるべきことに全力を注ぎましょう。ここから本試験まで、まだまだ飛躍的に実力は伸びます。悔いの残らないよう、一日一日を大切に最後まで諦めず、本試験では普段の答練と同じ自然体で、絶対的な自信を持って本試験に臨んでください!
-
財務諸表論
すぎもと みなみ
杉本 南 講師
この1年間、学習を頑張ってきた皆さん!あともう少しで本試験です。ここから本試験までは少し無理(無茶は厳禁ですが。)をしてもいいと思いますので、自分の使える時間をすべて学習に投入するイメージで頑張りましょう!やれるだけのことはやったと思って試験に臨めば、自ずと結果はついてきます。本試験まであとひと踏ん張り、毎日休むことなく、学習を続けて、悔いの無いように本試験を迎えましょう。「必ず、自分は合格する!!」と信じて頑張ってくださいね。
-
財務諸表論
たに ともき
谷 知毅 講師
最近よく「多様性」という言葉を耳にします。多様な生き方、多様な価値観など、自分自身や社会にとって多様な選択をし、それらを寛容な心で受け入れることはとても美しい考え方だと思います。受験生も、毎回決まった時間に教室受講する方もいればWeb通信で受講する方、さらに朝型もいれば夜型もいる、勉強方法も様々でまさに多様です。しかし、試験日は年に一度の決まった時間に実施され、そこは多様化を許してくれません。どんなルートを辿っても良いので万全の状態で試験日を迎えてください。
-
財務諸表論
つじ ひろゆき
辻 裕之 講師
「合格は向こうからやってこない。合格のチャンスは自分でつかまなくてはならない。自分でつかむには日々練習を積み重ねること。基本項目をおろそかにしないこと。そして健康管理を忘れないこと。」そうすることで、合格のチャンスを自分でつかむことができます。
皆さんは、もうそれを身に付けています。あとは本試験を受けるだけです。ご健闘をお祈りいたします。 -
財務諸表論
つだ じゅんいち
津田 純一 講師
本試験まで残り僅かです。学習した知識を答案に反映できるように、試験準備に集中しましょう。試験対策を行えば行うほど、あれこれと試験に対する不安も増すわけですが、ただそれは、試験に真摯に向きあった産物であり、誰もが経験することです。今まで努力し習得した項目は、答練を通じて揺るぎないものとし、まだ仕上がらない項目は、今後の伸びしろと割り切って謙虚に学び続けてください。特に、解答に必要不可欠な知識の定着にこだわりつつ、焦らず積み重ねていきましょう。
-
財務諸表論
まるやま たかし
丸山 貴 講師
点数が伸びず、勉強方法について相談を受けることがよくあります。その原因の多くは単純に勉強時間が足りていないか、基本的なところで失点しているということです。基本論点の内容が素直に問われているのに正確に書けない、基本的な処理や表示がマスターできていない。そのような状況では点数が伸びるはずはありません。
こんな時期だからこそ、上ばかり気にするのではなく、しっかりと足元を固めていくことが必要です。本当に必要で大切なものが足元に落ちていませんか?
広島
-
財務諸表論
かたやま たかし
片山 卓 講師
本試験が近づいてきました。計算については比較的平易なレベル~やや難しいレベルの答練の解き直しを繰り返し、苦手論点を一つずつ潰していきましょう。質より量で勝負です。理論については本試験から逆算し、あと何回転できるか計画を立てて、Aランクの基本論点の暗記の精度を上げていきましょう。
私もそうでしたが、すべてが完璧の状態で合格した人はいません。ここまで頑張ってこれたのですから、最後までひよらず自信を持って頑張ってください。皆さんの合格を心から願ってます。
福岡
-
財務諸表論
うちだ としひこ
内田 敏彦 講師
皆さん、試験勉強は捗っていますか。この時期は、試験に合格できるかどうか不安でいっぱいだと思います。今一度、合格する受験生の傾向を簡単にご紹介します。
①目標設定がしっかりとできている(当初の気持ちを忘れてはいませんか?)。
②時間を有効活用している(隙間時間を自己投資の時間に変えましょう!)。
③時間を管理して行動している(計画を実行に移すには「手帳」を用いる良いと言わていますよ!)。
④効率の良い学習をしている(難問ばかり解いてはいませんか?試験は基本問題を取れば合格できます!)。
あともう少し頑張れ~! -
財務諸表論
よしむら ともひろ
吉村 知洋 講師
直前期に入り実力完成答練や全国公開模試、直前予想答練を解いて思ったより点数が取れなくて焦りや不安があると思います。ですが、最後まで諦めないでください。答練でいい点数が取れていなくても本試験の直前で大きく成績を伸ばし、見事合格された方を私は今まで何人も見てきました。逆に、合格できる成績を取っているのに受験を諦めてしまう勿体ない方もいました。不安になったり、諦めてしまう前に必ず講師にぜひ相談してださい。残された時間は少ないですが、まだまだ実力は伸ばすことができるので最後まで頑張ってください。