講師からの激励メッセージ
消費税法講師からのメッセージ
札幌
-
消費税法
わたなべ ともみち
渡邊 智道 講師
本試験を間近に控え、不安と緊張から夜も眠れないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、これまで一心不乱に学習してきた皆さんは、既に合格するだけの実力を十分にお持ちです。残すは、来るべき本試験において、その実力を如何なく発揮し、限られた時間内で要領良く「合格答案」を作り上げてくるだけです。
①時間配分を考え、②問題文を丁寧に読み解き、③難問に固執しないことで必ずや「合格」を手にすることでしょう。
自信を持って本試験に臨んでください!
仙台
-
消費税法
ふじさわ しんじろう
藤澤 紳二郎 講師
本番が近づいてきますと、不安や焦りで気持ちも落ち着かなくなってくるかと思います。そんな時には、試験に合格した先のことを考えてみましょう。「合格して税理士になったら、こういうことをやっていきたい」という税理士試験を始めたときの目標をあらためて思い出してみれば、本番に臨む気持ちも前向きなものに変わってくると思います。
また、最後に合否を分けるのは、基本的な部分でケアレスミスをしないことです。問題をたくさん解くのも大事ですが、試験前にもう一度テキストを読みかえしてみてください。
関東
-
消費税法(通信担当)
あるが たつや
有賀 辰也 講師
本試験まで残り僅かとなりました。皆さんは今まで本試験に向かって頑張ってきたと思います。今までの勉強も重要ですが、残りの期間をどのように使うが本試験合格の鍵となってきます。私は講義終了後の期間、必ず計画を立てて勉強をしていました。具体的には、答練の解き直しや理論の暗記ペース等になります。計画の課題を一つずつクリアすることにより時間を有効に使うことができました。最後の追い込みをかけて、「合格」を取りにいきましょう。応援しています!
-
消費税法(通信担当)
いのうえ まさみ
井上 雅美 講師
緊張する人、その人は弱い人だろうか、それとも臆病な人だろうか。いや決してそうではない。緊張している人は、本気で挑んでいる人であることの証だ。膨大な努力を積み重ね、抱えきれないほどの悔しさを乗り越えながら、それでもさらなる高みを目指す人だ。
緊張すること、これはチキンでもビビリでもない。それは、真剣になっている証だ。同じ受験生も、あの選手も、あの歌手も、きっとあのスーパースターだって、みんなどこかで緊張していたはず。そしてその緊張を、前へ進む力に変えてきた。さあ、挑もう、あなたも。 -
消費税法
うつぎ まさと
宇津城 卓聡 講師
試験当日は2時間全力ダッシュでゴールまで駆け抜ける必要があります。当日にコケることなく走り切れるように今多くの問題に向き合って派手に転んでおいてください。転んでしまう穴を見つけられたらラッキーです。その穴をしっかり埋めて挑みましょう。
当日以外の失敗は試験突破の武器です。今の成績なんて関係ありません。当日一回だけ勝ちましょう。そのために今を必死に戦いましょう。FIGHT!! -
消費税法
おおみや ひろし
大宮 裕司 講師
今年も本試験が近づいてきました。理論暗記は、1月からの上級演習、直前期の答練で出題されたものを優先し、その次に予想ランクの高いものでよいと思います。計算は苦手な個別論点を中心にトレーニングも確認しましょう(ここをおろそかにすると網羅性が欠けてしまうので)。受験は本当に大変ですが、ここを越え、税理士の登録ができると新しい世界が待っています。以前、受講生だった方が、講義後にわたしに話しにきてくれることがあります。男性も女性もいろいろな意味で人生の選択肢が増えますし、とても嬉しそうです。ラスト一ヶ月、頑張ってください。
-
消費税法(通信担当)
くめい だいすけ
久米井 大輔 講師
いよいよ本試験です。僕自身が本試験当日、緊張をして力を出せなかった経験があるので、緊張をしてしまう人に次の言葉を送ります。
めちゃくちゃ気合いれて臨むのは本試験当日ではなく、受験するまでの長かった道のりです。本試験はリラックスしてください、勝負は試験前日までの努力でもう決まってます。当日、気合いがあろうがなかろうが結果は変わらないです。ということで、本試験前日まで努力を惜しまず突き進んで下さい! -
消費税法
ごとう ひであき
五島 秀明 講師
成功か失敗かの最終結果を決めるのは、諦めるか諦めないか。どんな努力しても、うまくいかないことなんてごまんとある。もう、何をしても私には無理かもしれない。出来ない理由ばかりが頭に浮かびもう諦めろと自分の中の悪魔がざわめき出す。そこで、楽な道を選び本当になりたい自分を諦めるか、失敗の原因を探り、またチャレンジするか。
要は諦めたらそこまで。
諦めない限り、成功の可能性は常に半分。半分もあるチャンスを投げ出す方が愚かだと自分自身を奮い立たせる。 諦めない心。それが成功への鍵になる。 -
消費税法
さかい としあき
坂井 俊亮 講師
私は学生時代の10年間、陸上部で毎日20キロ走・30キロ走といった練習を繰り返し、その練習は非常に苦しいものでしたが、本番で最高の結果を出す一心で取り組んできました。税理士試験も一緒です。本試験で最高の結果を出すために努力をしてきたのです。努力の成果を存分に発揮させてください!ただ、陸上選手でいくら速い選手であっても、当日にベストコンディションを作らなければ勝つことはできません。本試験に最高のコンディションで挑めるよう体調には気をつけてください。健闘を祈ります!
-
消費税法
しかの てつろう
鹿野 哲郎 講師
インターネットで「1.01の法則」と「0.99の法則」という考え方を目にしました。1.01と0.99の差は僅か0.02しかありませんが、それを1年間続けるという意味でそれぞれ365乗すると結果的に大きな差になるという考え方です。
勉強のリズムがつかめなかったり、試験に向けて不安を抱えた状態で勉強している方も多いと思いますが、今からでも全然遅くはありません。毎日の小さな積み重ねが必ずや皆さんの力に結びつきます。合格を目指して最後まで頑張りましょう! -
消費税法
しまぞえ ひろし
島添 浩 講師
新型コロナウィルスの影響で税理士試験の勉強も不便な環境下で苦労することも多かったと思います。しかしながら、条件はみんな同じなので最後まで諦めずに頑張って「合格」を勝ち取ってください。やはり、合格するためには、いつも通り答練を何度も繰り返し復習し、疑問点を残さないようにしましょう。今からが勝負です。ここでの踏ん張りが勝敗を分けることとなるので気合を入れて頑張ってください。インボイス制度が導入される前に消費税を終わらせましょう。ご健闘をお祈り申し上げます。
-
消費税法(通信担当)
つかだ あきひと
塚田 明人 講師
そこのあなた!
理論を絞ろうとしていませんか?
今までしっかり「第1種」とかちゃんとタイトル表記してきたのに、時間がないから「1」にしちゃお、とか考えてませんか?
もうやるしかないのです!今までせっかく蓄積させたものを苦しいからと言って捨てたり、どうか逆行だけはしないでください。
これからは今まで学習してきた内容の整理とメンテナンスです。そして、合格のためには食欲さも必要です。なんとしても合格ラインに食い込むのです!みなさんの健間を祈ります。 -
消費税法(通信担当)
にのみや よしゆき
二宮 良之 講師
税理士試験は科目合格制が特徴ですが、科目合格者は「税理士」ではありません。5科目合格してはじめて国家から資格が与えられます。私は、皆さんに「消費税法合格」はもちろんですが「税理士」になってほしいと願っています。税理士試験は長丁場です。しっかりと覚悟を決めなければ5科目合格することはできません。「なぜ税理士になりたいか?」など「合格」に対する動機付けが弱いと様々な誘惑に負けてしまいます。
覚悟を決めて、本気で「税理士」の資格を取りにいきましょう。TACは全力で応援します! -
消費税法
ふじもと さとし
藤本 悟史 講師
本試験まで残り数ヶ月!この時期は不安で、天にも祈りたい気分でしょう。しかし、天に祈って合格できるでしょうか。税理士試験合格は、漠然とした何かではなく、具体的な勝算の先にあるもの。受かるべくして受かる試験。学習を初めて数ヶ月以上、悩み苦しみ、大変な中でも、それでも学んでいき進んできた自分自身は何よりも大切な合格への勝算です。
奇跡なんて必要ありません。この1年間を勝算に、受かるべくして受かる!それだけです!これまでの自分を根拠にどんな問題にも堂々と悔いのないよう全力でぶつかって下さい! -
消費税法
まえかわ なおみ
前川 尚美 講師
受講生の皆さん、いよいよラストスパートですね!この時期を如何に過ごすかが合否の分かれ道になります。勉強が思うよう進んでいない人、順調に進んでいる人、タイプはそれぞれありますが、目指す目標はただ一つ。「合格」の二文字です!もう少し、やっておけば・・・なんていう後悔は絶対にしないように、全力で立ち向かってください。
さあ、ここからは迷っている暇はありません!!ひたすら、前進あるのみです。皆さんの力が思う存分発揮できるように、私達講師も力の限りサポートしますので、この時期を一緒に乗り越えて行きましょう!
名古屋
-
消費税法
おかもと だいすけ
岡本 大佑 講師
受験生の皆さん、まずは今日までよく頑張った自分を褒めてあげましょう! ですが、直前期の勉強が税理士試験の本番といっても過言ではありません。これまで以上に時間を作って勉強をしてほしいと思います。ただ、時には頭を休めて、リフレッシュすることも必要です。勉強と休息のメリハリをつけることが、厳しい直前期を乗り切るコツです。
直前期は演習が中心となりますが、本試験でしっかりと力を出せるように講義を通してしっかりとサポートしていきます!!本試験までもうひと踏ん張りです。一緒に頑張りましょう! -
消費税法
にわ りょうじ
丹羽 亮二 講師
直前期に入り実力完成答練や全国公開模試、直前予想答練を解いて、思ったより点数が取れなくて焦りや不安が大きいかと思います。しかし、最後まで絶対に諦めないでください。たとえ答練で良い点数が取れていなくても本試験で見事合格された方を何人も見てきました。逆に、合格できる成績なのに途中で諦めてしまう方もいました。不安になったとき、諦めてしまう前には必ず講師に相談してださい。本試験問題の歴史は繰り返されます。最後まで頑張ってください!
-
消費税法
ののやま いくなり
野々山 育成 講師
もうすぐ本番の試験がやってきます。これまで、多くの時間をかけて努力をしてきたからこそ、眠れない日々を送られている方もお見えではないでしょうか。
「蟻の穴から堤も崩れる」という言葉があります。どんなに強固なダムも、小さな蟻の穴で崩れてしまうこと言っています。
これと同じで、ちょっとしたミスが命取りになります。直前となった今だからこそ気を緩めず、小さなミス見逃さないよにして、丁寧に対応することが合格へと導いてくれます。
関西
-
消費税法
あきやま かずひと
秋山 和人 講師
「やってもないのに無理とか言うな!」昔の上司に怒鳴られたことをたまに思い出します。後で聞いたら、「言い訳してへんと手を動かせ!」ということだったので、結局怒られてただけだった。でも、「やればできるよ」とか言われるよりも余程心に刺さったので、今も怠けてしまうようなときはあのときの怒鳴り声を思い出す。 あるフォーク歌手がこんなことを歌っています。
「積み上げてきたもので 勝負しても勝てねえよ
積み上げてきたものと 勝負しなきゃ勝てねえよ」
やるしかない! -
消費税法
おかもと ひろゆき
岡本 博之 講師
結果を出したいけれど、結果が出ない。1点でも多く点数を取りたいけど、うまくいかない。焦るなといわれても焦ってしまう。毎日、挑戦し、継続されている方は、必ず克服されています。克服のコツとしては、結果を求めすぎないことと、自信を持つこと。自信が無い?自信とは、自分を信頼すること。自分を信頼できない場合、今すべきことを、少しでも動いて実行してください。少しでも動いてみると、少しどころか、時には大きく動くことができますよ。
-
消費税法
さかぐち まさたか
坂口 理高 講師
直前期も終盤を迎え、答練の難しさに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。不安や焦りで思うように勉強が進まなかった受験時代を思い出します。ただ不安や焦りがあるのは、努力してきて合格できる可能性があることの証拠です。
思うように勉強が進まないときは、基本に立ち返りましょう。合格に必要なのは、問題の取捨選択と基本論点を確実に得点することだけです。
このメッセージを読んだ後は、今やるべきことに全力を注いでくださいね。私は皆さんの応援に全力を注ぎます。 -
消費税法
むらい しょういち
村井 正一 講師
いよいよ本試験が近づいてきましたね。皆さんそれぞれが後悔なく無事に受験を終えることを心から祈っております。そのために
①基礎論点を反復練習してケアレスミスをなくしましょう。
②2時間の体内時計をしっかり作りましょう。
③理論と計算に割り当てる時間配分を常に意識しましょう。
④体調管理を第一優先に考えて規則正しいリズムで過ごしましょう。
⑤緊張感を楽しみましょう。
そして何より自分の可能性を信じて最後まで諦めず丁寧に挑みましょう。
広島
-
消費税法
いずはら せいじ
泉原 清二 講師
いよいよ本試験が近づいてますが、この残りわずかなこの期間にしっかりと準備をして本試験に臨んでください。でも焦らないで。焦りは弱さに繋がりますので、「基礎徹底」の思いでこれまでの演習問題を解き直したりテキストを眺めてみましょう。新しい発見があるかもしれません。少し苦手な論点があることに気付いたら、焦らずにちょっとだけ時間をかけて見直しましょう。時間はまだありますから。最後の最後まで、もう少しだけ頑張っていきましょう。
焦らずにいつも通りの皆様であれば大丈夫ですよ。 いってらっしゃい! -
消費税法
はらだ やすひろ
原田 泰弘 講師
本試験まであと少しとなりました。この時期はどうしても不安を感じ、新たなことに手を付けたくなるものです。でも、やるべきことは変わりません。これまでのルーティンを継続することです。これは本試験でも同じです。普段以上のことをしようと思うと気負いを生み、できるはずのことができなくなってしまいます。いつもの答練と同じ気持ちで本試験に臨む。そうすれば、皆さんなら合格を勝ち取れます。本試験まで体調にも気を付けながら頑張ってください。合格をお祈りしています。
福岡
-
消費税法
たなか りゅうたろう
田中 竜太郎 講師
受講生の皆さん、こんにちは。日々の受験勉強、本当にお疲れ様です。調子はいかがでしょうか?
この時期、皆さんの中には不安な気持ちが大きくなる方もいらっしゃるかと思います。でも、皆さんは大変な勉強をここまで続けてこられた強い精神力の持ち主ですから、その不安な気持ちを、「絶対合格してみせる」という強い気持ちに変えることができるはずです。その「強い気持ち」でラストスパートをかけて、本試験で実力を発揮して下さい。合格をお祈りしています。 -
消費税法
よしむら ともひろ
吉村 知洋 講師
本試験まで残された時間もあとわずかとなりました。直前期の答練問題や全国公開模試では通常期の実力テストや演習問題と比べ難易度もボリュームも増え、思うように点数が取れず焦りや不安を感じて方もいるのではないかと思います。
難しい問題よりも大多数の受験生が書ける理論、正解できる計算問題で失点しないこと。最終的には基礎的な部分がしっかり押さえられていることが合格に繋がっていくと思います。この時期だからこそ、もう一度基礎を見直してみましょう。