マンション管理士の難易度は高い?合格率や対策のポイントを解説

 

マンション管理士とは、マンションの維持管理に関する専門的な知識を有していることを証明する国家資格です。不動産業界で知名度のある宅建士よりも、若干難易度が高いとされています。管理業務主任者とのダブル受験も可能な、マンション管理士の攻略方法を解説します。

 
 

マンション管理士とは

マンション管理士とは

マンション管理士とは、マンションの維持や管理に必要なアドバイスを行う専門家です。建物の大規模修繕の計画立案や管理組合の運営などに携わり、マンションの適正な運営をサポートします。

マンション管理士は、中年層から高年層まで幅広い年代の人々に人気がある資格です。管理業務主任者とのダブル受験も可能で、関連業務に関心がある場合にもメリットが大きいといえるでしょう。

マンション住民の相談に応じる国家資格

平成13年のマンション管理適正化法の施行にともない、マンション管理士は国家資格に認定されました。

さまざまな住民が共同生活を送るマンションでは、思いもかけないトラブルが発生する可能性があります。マンション管理士は、マンションの維持や管理に関する深い知識を持った専門家として、住民同士のトラブル対応やルールの整備、修繕計画の見直しなどを任されます。

管理業務主任者とのダブル受験ができる

マンション管理士の資格は、管理業務主任者とのダブル受験ができます。管理業務主任者とは、管理委託契約に関する重要事項の説明や管理事務報告を行う専門家です。

マンション管理士資格と管理業務主任者資格の試験範囲は似通っているため、効率的に2つの資格の勉強を進められます。また、どちらかの資格を保有していれば、試験の際に5問免除が適用されるのもダブル受験をする人々が多い理由です。

 

マンション管理士試験の難易度

マンション管理士試験の難易度

マンション管理士試験の難易度は、難関資格とされる宅建士よりも若干難しい程度だとされています。平成24年~令和3年の試験結果データによると、毎年の合格率は7~9%程度です。

合格に必要な正答率は7~8割と高いため、しっかりと計画的に勉強を進めて対策する必要があります。マンション管理士の合格率と合格点について、詳しく解説します。

合格率は8~9%台

マンション管理士の合格率は、毎年8~9%前後で推移しています。不動産関連資格として知名度の高い宅建士の合格率が15~17%、管理業務主任者は21~23%であることから、マンション管理士は難易度が高い資格に分類されるでしょう。

令和4年の合格率は、11.5%とかなり高めになっています。受験資格に制限はありませんが、難易度が高いこともあり、受験者数は減少傾向にあるようです。

合格点は7~8割

マンション管理士の合格点は、34点~38点程度に設定されているのが一般的です。正答率としては7~8割が必要となります。

マンション管理士の試験は、ほかの多くの資格試験と同様に相対評価方式が用いられています。つまり、ある程度の合格率になるように、合格点が設定される仕組みです。

マンション管理士の場合は7~8割程度の問題を正解できるように、対策を進める必要があるでしょう。

表紙イメージ

[無料]令和5年度マンション管理士/管理業務主任者 本試験解答解説

令和5年度(2023年度)に実施されたマンション管理士/管理業務主任者の本試験問題に加えて、TACが徹底的に本試験を分析した上でまとめあげた全問題の解答解説や総評を無料で簡単にご請求いただけます!
各問題の難易度や科目別の分析も掲載されていますので、これから合格を目指す方には必見の内容です。自由に閲覧・印刷できるだけでなくPDFダウンロードも可能です。以下のフォームにご入力の上、ご請求ください。
初めて受験される方も再度挑戦される方もお見逃しなく!

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

 

マンション管理士の難易度が高い理由

マンション管理士の難易度が高い理由

マンション管理士の難易度が高い理由としては、次の4つの要因が挙げられます。

  • ●受験資格に制限がないため誰でも受験できる
  • ●出題範囲が広い
  • ●法律問題が多い
  • ●士業として独立できる

国家資格として注目が高まっているマンション管理士の資格について、難易度を上げている理由を解説します。

受験資格に制限がないため誰でも受験できる

マンション管理士試験には、特別な受験資格が設定されておらず、誰でも挑戦できます。年齢や学歴、職務経験などの制限がない試験では、受験者数は多くなる傾向があるでしょう。

受験者数が多いほど試験の合格率は下がるため、結果的に見掛けの合格率が低くなると予想できます。受験資格が厳しくないことが、マンション管理士の難易度に影響している可能性があります。

出題範囲が広い

マンション管理士試験は、出題範囲が広い試験としても有名です。マンションの構造や設備など実務に関係する内容はもちろん、不動産関連の会計実務や法令もカバーしなくてはなりません。

似たような資格の管理業務主任者試験と比べても、区分所有法に関する問題数が2倍近くあるなど、出題範囲が広く難易度が高いのがわかります。

法律問題が多い

マンション管理士試験の難易度を上げている理由の1つに、法律に関する問題が多く出題されることがあります。具体的には、次のような出題範囲をくまなく勉強しなければなりません。

  • ●区分所有法
  • ●民法・借地借家法
  • ●標準管理規約
  • ●不動産登記法
  • ●マンション管理適正化法

特に難易度が高いとされているのは、区分所有法と訴訟・判例に関する問題です。マンション管理士試験に合格するには、法律関連の問題の対策が必須である点を押さえておきましょう。

士業として独立できる

マンション管理士試験に合格すれば、士業として専門性のある仕事を請け負えます。業界の水準を保つためにも、資格試験には一定レベルの難易度が求められるでしょう。

マンション管理士資格を取得し開業すれば、特定の業務を専任でき、その後のビジネスを有利に進められる可能性が高まります。将来性のある資格であるからこそ、難易度の高い試験をクリアする必要があるのです。

マンション管理士の試験制度と攻略法を知る!

マンション管理士合格のための3つのポイント

マンション管理士合格のための3つのポイント

難易度が高いマンション管理士に合格するには、次の3つのポイントを押さえておきましょう。

  1. 1. 過去問題を繰り返し解く
  2. 2. 模擬試験を受ける
  3. 3. 受験指導校を活用する

マンション管理士試験の勉強を効率的に進めるために、知っておきたいコツを解説します。

1.過去問題を繰り返し解く

マンション管理士試験の出題傾向を把握するには、過去問題を繰り返し解くのが効果的です。ある程度基本的な学習が修了した段階で、じっくりと過去問題に取り組む時間を確保するようにしましょう。

数年分の過去問題を解けば、どのような意図で問題が出題されているかを理解できるようになります。正解できなかった問題は解説を確認し、取りこぼしていた知識を吸収できるようにしてみてください。

2.模擬試験を受ける

模擬試験を受けて実力試しをするのも、マンション管理士試験の勉強方法としておすすめです。実際に会場に出向いて模擬試験を受けることで、受験当日の雰囲気や時間配分を把握できます。

いくら自宅で時間を計って試験問題を解いていても、緊張したなかで思いどおりに解き進められるとは限りません。一度は模擬試験を受けて、現時点の自分の状態を把握しておきましょう。

3.受験指導校を活用する

マンション管理士試験は独学も可能ですが、効率的に勉強を進めたいと考えている場合には、実績とノウハウを持った受験指導校の活用がおすすめです。受験までのスケジュール管理をしてくれるうえに、疑問点もその場ですぐ解決できるのがメリットです。

出題範囲が広く難易度が高いマンション管理士試験に合格するために、自分に合った受験指導校を検討してみましょう。TACのマンション管理士/管理業務主任者コースでは、自分のレベルに合った学習が可能です。

頼れる講師の指導によって、合格までモチベーション高く勉強を進められます。気になる方は、ぜひ詳細を確認してみてください。

難易度が高いマンション管理士もしっかりと対策をすれば合格できる

マンション管理士は、マンションの維持・管理に特化した知識を持っている専門家です。国家資格として認定されており、注目が高まっています。

比較的難易度が高い資格ですが、自分に合った勉強方法を選ぶことで合格をつかみ取れるでしょう。

独学が不安である場合は、ノウハウと実績のある予備校の利用を検討してみてください。

m-kanri_panftop.png

デジタルパンフレットを閲覧する

資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

 

マンション管理士/管理業務主任者について知ろう

マンション管理士

mkanri_thumbnail_01.jpg

試験制度

マンション管理士の試験内容とは?試験概要や管理業務主任者との違いを解説

国家資格であるマンション管理士は、マンションの管理や運営の相談役になれる資格です。試験では、マンション運営に関する法令やお金に関する知識、設備に関する知識が出題されます。 本記事では、マンション管理士の試験概要や試験内容、勉強方法について解説します。詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_01.jpg

取得メリット

マンション管理士の取得メリットは?資格の概要や業務内容を詳しく解説

マンションの管理のアドバイザーであるマンション管理士は、取得するメリットが多い資格です。ほかの資格と組み合わせれば、仕事の幅を広げることにもつながります。 本記事では、マンション管理士資格の概要や業務内容、取得するメリットについて解説します。 詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_01.jpg

難易度

マンション管理士の難易度は高い?合格率や対策のポイントを解説

マンション管理士とは、マンションの維持管理に関する専門的な知識を有していることを証明する国家資格です。不動産業界で知名度のある宅建士よりも、若干難易度が高いとされています。管理業務主任者とのダブル受験も可能な、マンション管理士の攻略方法を解説します。 詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_04.jpg

勉強時間

マンション管理士合格に必要な勉強時間とは?管理業務主任者との違いまで徹底解説

マンション管理士試験とは、マンション設備の維持管理や入居者同士のトラブル対応、修繕工事の計画などを担う専門家です。難易度が高い国家資格の1つで、計画的に対策を進める必要があります。マンション管理士に合格するための勉強時間やコツをご紹介します。 詳しくはこちら »

管理業務主任者

試験制度

試験制度

管理業務主任者の試験内容とは?試験範囲を理解してしっかり対策しよう!

管理業務主任者になるための試験内容は、多岐にわたっています。大きく分けると、法令系の科目、管理実務・会計系科目などがあり、さまざまな分野の知識が必要です。本記事では、それぞれの科目における具体的な試験範囲や試験の対策方法について解説します。詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_01.jpg

勉強時間

管理業務主任者試験の合格に必要な勉強時間とは?合格のための勉強法まで詳しく解説

管理業務主任者試験の受験を考えたとき、合格までにどの程度の勉強時間が必要か気になる人も多いのではないでしょうか。本記事では、管理業務主任者試験の合格に必要な勉強時間や勉強方法、独学での勉強が向いている人と向いていない人について解説します。詳しくはこちら »

難易度

難易度

管理業務主任者試験の難易度とは?不動産系資格との難易度比較や合格基準点を徹底解説

管理業務主任者試験の受験を考えたとき、試験の難易度や合格率が気になる人は多いでしょう。そこで本記事では管理業務主任者試験の難易度や不動産関連資格との難易度比較について解説します。詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_01.jpg

メリット

管理業務主任者の取得メリットとは?仕事内容や需要について詳しく解説

管理業務主任者は取得するメリットの大きな資格です。就職や転職を有利に展開したいと考えている方にとって、おすすめの資格といえるでしょう。管理業務主任者とはどのような仕事なのか、具体的な仕事内容や需要、メリットなどについて、くわしく解説します。詳しくはこちら »

マンション管理士/管理業務主任者への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

マンション管理士/管理業務主任者講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談