W合格本科生S
2024年合格目標
2024年2月~5月
初学者でもムリなくW合格を目指せるコース
マンション管理士・管理業務主任者試験では「皆が正解できる問題を間違えないこと」、つまり基礎をしっかりおさえ、その基礎を本試験レベルに磨き上げることが合格のカギです。 W合格本科生Sでは「基本講義」「基礎答練」で知識ゼロから基礎をマスターしつつ、「過去問攻略講義」で、実際の過去問を解きながら基礎知識を実戦で使える知識にブラッシュアップできます。じっくりと徹底的に学習できる当本科生がおすすめです。
対象者
初学者・再受験者
教室講座
ビデオブース講座
Web通信講座
DVD通信講座
早割キャンペーン!
《第1弾》2023年12/4(月)~2024年1/31(水)
《第2弾》2024年2/1(木)~3/31(日)
《第3弾》2024年4/1(月)~4/30(火)
【第1弾の特典】
(1)入会金¥10,000が免除
(2)お得にお申込みいただけるチャンス! 通常受講料から『¥27,500 OFF』
(3)宅建受験生はよりお得にお申込み! 宅建割受講料からさらに『¥11,000 OFF』
(4)ウォーミングアップアップに最適 「スタートアップ講義」無料申込可能!
キャンペーン期間内にキャンペーン対象講座をお申込みの方が対象です。
スタートアップ講義無料申込特典は、当キャンペーンをお申込み後別途0円でお申込みいただく必要がございます。e受付ではお申込みいただけませんので、受付窓口または郵送申込にてお申込みください。
スタートアップ講義を郵送でお申込みの際は、講座申込書に「コースNo:241-851」「スタートアップ講義:受講料は0円」とご記入ください。
カリキュラム
担当講師紹介

新宿校/収録
担当講師:小澤 良輔(おざわ りょうすけ)
法律は初学者の方には難解なものです。さらにマンション管理士・管理業務主任者試験では、複数の法令に渡って問題が出題されることもあり、ますます初学者の方では問題を解くのが難しくなってきています。そこで合格に必要となるのは、理解する力。疑問点を解決し、法令の趣旨を理解することが重要となるのです。微力ながら、私がそのお手伝いをさせていただきたいと思います。一緒に頑張りましょう。

渋谷校/八重洲校
担当講師:庄子 豊(しょうじ ゆたか)
近年のマンション管理士・管理業務主任者試験は、出題範囲も広く、その内容もより高度なものが多々あり、独学で対処するのは困難になりつつあります。単なる薄っぺらな知識の暗記訓練だけでは時間だけ余計に費やすことになり、合格は遠のくばかりです。講義では、難しい法令や設備の名称等を皆さんに確実に理解していただき、応用問題にも対処できるよう進めてまいります。さぁ、願望を確実に成就するべく一緒に頑張りましょう。

池袋校
担当講師:藤井 賢一(ふじい けんいち)
合格するには、勉強を好きになることが大切です。分かるようになれば、勉強が楽しくなり、さらに勉強するようになり、勉強が好きになります。制度趣旨をふまえて講義をしますので、知識が記憶として定着しやすく、忘れにくいものとなるでしょう。本試験では、論点が何かを判断させる出題も多いので、単なる暗記ではなく、理解に重点を置きます。この試験は、努力が報われる試験です。強い意志をもって、私と一緒に頑張りましょう。
教材・サポート
教材一覧

徹底的な分析に基づくオリジナル教材
1.総合テキスト(上・中・下) >特徴はコチラから!
2.過去問題集(マンション管理士)☆※1
3.過去問題集(管理業務主任者)★※1
4.ミニテスト(●)※2
5.総まとめレジュメ
6.法律改正点レジュメ
7.基礎答練問題・解説冊子(●)※3
8.直前答練(マンション管理士)問題・解説冊子☆(●)
9.直前答練(管理業務主任者)問題・解説冊子★
10.全国公開模試(マンション管理士)問題・解説冊子☆(●)
11.全国公開模試(管理業務主任者)問題・解説冊子★
※受講ガイドはTAC WEB SCHOOLにPDF掲載いたします。
※教材の写真はイメージであり、デザイン・内容等変更の可能性がございます。
☆管理業務主任者本科生Sには配付はございません。予めご了承ください。
★マンション管理士本科生Sには配付はございません。予めご了承ください。
※1過去問題集の正式名称は『項目別過去8年問題集』となります。
(●)は添削つきの配付になります。
※3基礎答練は、「民法/区分所有法等」「規約/契約書/会計等」「維持・保全等」「マンション管理適正化法」です。なお、「マンション管理適正化法」は自宅学習用の配布のみとなります。
サポート
ご受講の同一コースの講義を、Web上でも受講できる「Web講義フォロー」により、いつでも・どこでも・何度でも講義を視聴することができます。パソコンやスマホ、タブレット端末でも利用できるので、復習はもちろん、欠席フォローやスキマ時間の学習にも有効活用できます!
講義欠席時や質問制度、スクーリングなどのフォローも万全!
開講日・開講校舎
-
通信講座
-
通学講座
Web通信講座
-
教材発送開始
2/20(火)より順次発送
-
講義配信開始
2/26(月)より順次配信
DVD通信講座
-
教材発送開始
2/20(火)より順次発送
教室講座
開講日は体験入学OK!
当日、受付窓口にて体験希望の旨をお伝えください。
-
平日夜クラス
2/20(火)18:40~
3/15(金)18:40~
4/2(火)18:40~
5/7(火)18:40~
-
土曜クラス
2/24(土)13:00~
3/2(土)13:00~
4/6(土)13:00~
5/4(土)13:00~
-
水土クラス
2/21(水)18:30~
3/6(水)18:30~
4/17(水)18:30~
5/1(水)18:30~
ビデオブース講座
-
開講地区
札幌校・仙台校・水道橋校・新宿校・池袋校・渋谷校・八重洲校・立川校・町田校・横浜校・大宮校・津田沼校・名古屋校・京都校・梅田校・なんば校・神戸校・広島校・福岡校
-
視聴開始日
2/27(火)より順次視聴開始
-
講座時間帯
(1)9:30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30※
※日曜日は(4)の時間帯はありません。
割引制度
TACでは、マンション管理士・管理業務主任者受験生を応援する各種割引制度をご用意しています。
・宅建割引制度
・再受講割引制度
・受験経験者割引制度
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
W合格本科生S(2月生)は一般教育訓練給付制度の対象コースです
一般教育訓練給付制度は 受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度です。
-
《給付金支給額の例》W合格本科生S(2月生)をお申込みで教育訓練給付制度を利用し、TACの定める要件を満たして修了した場合
早割キャンペーン
(第1弾)受講料
115,500円
給付金支給後の実質負担額
92,400円
(支払受講料の80%)
支給額
23,100円
(支払受講料の20%)
雇用保険の被保険者(または被保険者であった方)のうち一定の要件に該当する方が、厚生労働大臣の指定した一般教育訓練(対象コース)を一定の条件を満たして修了した場合に支給されます。
ご自身の支給要件(雇用保険の加入期間等)とTACの修了要件(修了試験正答率60%以上 及び、通学:出席率80%以上、通信:答案提出率80%以上)のすべてを満たさない場合、教育訓練給付金は支給されません。制度利用をご希望の場合は必ず制度の詳細をご確認ください。
一般教育訓練給付制度を通学メディアでご利用の場合、Web講義フォローでの受講は出席として扱われませんのでご注意ください。
-
通信講座
-
通学講座
【2024/1/31(水)まで】早割キャンペーン第1弾
Web通信講座(早割第1弾)
¥115,500 キャンペーン前価格:¥143,000
【2024/1/31(水)まで】宅建特割キャンペーン第1弾
Web通信講座(宅建特割第1弾)
¥99,000 キャンペーン前宅建特割価格:¥110,000
【2024/1/31(水)まで】早割キャンペーン第1弾
DVD通信講座 (早割第1弾)
¥126,500 キャンペーン前宅建特割価格:¥154,000
【2024/1/31(水)まで】宅建特割キャンペーン第1弾
DVD通信講座 (宅建特割第1弾)
¥110,000 キャンペーン前宅建特割価格:¥121,000
【2024/1/31(水)まで】早割キャンペーン第1弾
教室講座(早割第1弾)
¥115,500 キャンペーン前宅建割受講料:¥143,000
【2024/1/31(水)まで】宅建特割キャンペーン第1弾
教室講座(宅建特割第1弾)
¥99,000 キャンペーン前宅建割受講料:¥110,000
【2024/1/31(水)まで】早割キャンペーン第1弾
ビデオブース講座(早割第1弾)
¥115,500 キャンペーン前宅建割受講料:¥143,000
【2024/1/31(水)まで】宅建特割キャンペーン第1弾
ビデオブース講座(宅建特割第1弾)
¥99,000 キャンペーン前宅建割受講料:¥110,000
上記の受講料の他、再受講割引受講料・宅建割引受講料・受験経験者割引受講料がございます。詳細はこちらからご覧ください。
W合格本科生Sの教室講座、ビデオブース講座、Web通信講座、DVD通信講座は教育訓練給付制度対象コースです。
教育訓練給付制度をご利用の場合、教室講座およびビデオブース講座は2月開講クラスのみが対象となります。予めご了承ください。
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・ 8% 10% )が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合せください。
上記受講料は、教材費・消費税 8% 10% が含まれます。
配付教材のうち、TAC出版刊行の市販教材をすでにお持ちの方は、市販教材を受講料に含まないコースもございます。詳細はお問い合せください。