速修本科生
2022年合格目標
2022年5・6月開講
短期集中型の方はコレ!短期間に効率良く学習を進められるコース
このコースでは合格のための要所をじっくり的確に指摘して、合格圏内に「短期間で」到達することができます。
一直線で合格を目指したい方におすすめのコースです。
対象者
初学者・学習経験者
受講料
¥121,000~
教室講座
ビデオブース講座
Web通信講座
DVD通信講座
このコースの対象者
初学者・学習経験者の方にオススメのコースです!
- 短期集中で、かつ基礎もしっかり学習したい方
- 5~6月からの学習開始をご検討の方
学習内容・カリキュラム
TACのカリキュラムはどこがスゴイの?
短期間での合格を可能とする戦略的カリキュラム!
短期間で合格するには「ムダなことをしない」ということが大切です。TACのカリキュラムは知識を吸収する「インプット」と、得た知識を問題演習で解答に反映させる「アウトプット」を効果的に組み合わせ、受講生を短期間で合格に導きます。本試験情報を徹底的に分析し、合格に必要なポイントに的を絞り、合理的なカリキュラムを実現させています。長年の合格ノウハウを結集した、TACだからこそ実現できるカリキュラムです。

最小限の努力で最大の効果を発揮!
早い時期からテストを実施
TACのカリキュラムでは、”講義→トレーニング(過去問題集)→ミニテスト(or実力完成テスト)”の「合格サイクル」を繰り返して、学習を始めた早い段階から多くの問題演習に取り組んでいきます。こうすることにより、早期の弱点発見&克服および本試験問題への対応力が高まり、短期間での合格を目指す「合格力」を養うことができるのです。
本科生の最初の科目は必ず「民法等」から
TAC本科生の講義はどのクラスでも必ず「民法等」から始まります。合格へ向けた学習を最も効率よく理解するために、後で学習する「宅建業法」や「法令上の制限」などの科目に役立つ「民法等」から学ぶのは当然といえば当然。「法令上の制限」や「税法」、「その他関連知識」から学習を始めるなんてことのないようにくれぐれもご注意を。
教材・サポート
TACで使用している教材はTACオリジナルのものです。TACでは長年の受験指導のノウハウを活かして、最新の法改正はもちろん、年々変化する試験傾向も徹底分析した上で、毎年改訂し、教材に反映させています。 「最短距離で受講生を合格へ導く」、これがTACの教材作成の一貫したテーマです。
TACオリジナル教材【毎年改訂】【法改正に対応】

- 基本テキスト(4冊)
- トレーニング(4冊)
- ミニテスト(26回分)※
- 基礎答練問題・解答冊子(4回分)[添削付き]
- 応用答練問題・解答冊子(3回分)[添削付き]
- 直前答練問題・解答冊子(4回分)[添削付き]
- 全国公開模試問題・解答冊子[添削付き]
- 法律改正点レジュメ(1冊)
- 受講ガイド(1冊)※TACWebSchool上でPDF配信
写真の内容は、実際と異なる場合がございます。
ミニテストは、教室講座の場合は教室での実施、
ビデオブース講座・各通信講座の場合は講義録に添付のみとなります。
TACの教材はどこがスゴイの?
長年培われた合格ノウハウが詰まったオリジナル教材!
TACの教材は、長年の受験指導によって蓄積された合格するためのノウハウがいたるところに反映されていると共に、本試験の出題傾向を徹底的に分析し、合格に必要な要素を抽出しています。さらに、受講生アンケートをもとに、少しでも分かりやすい内容になるよう毎年改訂を行っています。もちろん法改正にも対応。「TACオリジナル教材」があれば他の教材に手を出す必要はありません。

サポートサービス
Webフォロー標準装備!
ご受講の同一コースの講義を、Web上でも受講できる「Webフォロー」により、いつでも・どこでも・何度でも講義を視聴することができます。パソコンやスマホ、タブレット端末でも利用できるので、復習はもちろん、欠席フォローやスキマ時間の学習にも有効活用できます!
お得な割引制度
TAC宅建士講座では、宅建士試験の合格を目指す皆様を料金の面からもサポートすべく、多くの割引制度を用意しています。
一般教育訓練給付制度指定コース有り
速修本科生は一般教育訓練給付制度の対象コースです。
対象の学習メディアは、教室講座(5月・6月開講)・ビデオブース講座・Web通信講座・DVD通信講座となります。
※一般教育訓練給付制度を通学メディアでご利用の場合、Webフォローでの受講は出席として扱われませんのでご注意ください。
開講日・開講校舎
オンラインで講義を体験
講義日程
教室講義日程および講義視聴・講義配信・教材発送日程の詳細は、日程表にてご確認ください。
-
通信講座
-
通学講座
Web通信講座
-
講義配信開始日
2022年5月1日より順次講義配信開始
-
教材発送開始日
2022年4月27日より順次教材発送開始
DVD通信講座
-
教材発送開始日
2022年4月27日より順次教材発送開始
教室講座
北海道・東北
-
平日夜
5/3(祝) 10:00
6/14(火) 19:00★
-
平日夜
5/3(祝) 10:00
6/14(火) 19:00★
東京
-
水曜
5/4(祝) 13:30◆
6/1(水) 10:00★
-
平日夜
5/12(木) 19:00
6/2(木) 19:00 -
水曜
5/18(水) 13:30
6/1(水) 10:00 -
土日
5/22(日) 13:30
-
平日夜
5/27(金) 19:00
6/3(金) 19:00 -
水曜
5/25(水) 13:30
6/1(水) 10:00
-
平日夜
5/23(月) 19:00
6/2(木) 19:00 -
土日
5/14(土) 13:30
6/4(土) 16:30◆
-
平日夜
5/12(木) 19:00
5/19(木) 19:00
6/2(木) 19:00 -
土日
5/8(日) 13:30
6/19(日) 16:30★
-
平日夜
5/2(月) 19:00
6/16(木) 19:00★
-
平日夜
5/2(月) 19:00
6/17(金) 19:00★ -
水曜
5/11(水) 13:30◆
6/8(水) 10:00★ -
土日
5/15(日) 10:00◆
6/5(日) 13:30★
関東(東京以外)
-
平日夜 ※定員締切
5/9(月) 19:00◆
6/2(木) 19:00★
※定員締切のため体験入学はご利用いただけません。 -
平日昼
5/9(月) 14:00◆
6/2(木) 14:00★ -
水曜
5/18(水) 14:00
5/25(水) 14:00
6/1(水) 10:30 -
土日
5/7(土) 16:30◆
6/4(土) 13:30★
-
水曜
5/25(水) 10:30◆
6/15(水) 14:00★ -
土日
5/8(日) 14:00◆
6/5(日) 10:30★
-
水曜
5/18(水) 14:00◆
6/15(水) 10:30★
中部・近畿
-
平日夜
5/10(火) 19:00◆
6/3(金) 19:00★ -
水曜
5/11(水) 10:00◆
6/1(水) 13:30★ -
土日
5/8(日) 13:30◆
6/5(日) 10:00★
-
平日夜
5/19(木) 19:00◆
6/13(月) 19:00★ -
平日昼
5/19(木) 14:00◆
6/13(月) 14:00★
-
平日夜
5/17(火) 19:00◆
6/10(金) 19:00★ -
水曜
5/25(水) 10:30◆
6/15(水) 14:00★ -
土日
5/22(日) 13:00◆
6/12(日) 15:50★
-
平日夜
5/16(月) 19:00◆
6/9(木) 19:00★ -
平日昼
5/16(月) 14:00◆
6/9(木) 14:00★ -
土日
5/7(土) 15:50◆
6/4(土) 13:00★
-
平日夜
5/6(金) 19:00◆
5/31(火) 19:00★ -
水曜
5/18(水) 10:30◆
6/8(水) 14:00★
中国・四国・九州・沖縄
-
水曜
5/18(水) 13:00◆
6/8(水) 15:45★
-
土日
5/7(土) 15:30◆
6/4(土) 12:45★
◆印は教室講座の基本講義民法等7回目の日時となります。基本講義民法等1〜6回目・民法等基礎答練1回目はビデオブース講座での受講となりますので、予めご了承ください。
★印は教室講座の基本講義宅建業法1回目の日時となります。基本講義民法等・基礎答練民法等はビデオブース講座での受講となりますので、予めご了承ください。なお、ビデオブース講座については、教室開講日以前に各自視聴開始されることをお勧めいたします。
ビデオブース講座
-
講義視聴開始日
2022年5月1日より順次講義視聴開始
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
通信講座
-
通学講座
インターネット、郵送、TAC受付窓口、大学生協等代理店にてお申し込みいただけます。
通常受講料
Web通信講座
¥121,000
-
入会金
¥10,000
DVD通信講座
¥129,000
-
入会金
¥10,000
再受講割引受講料
Web通信講座(※再受講)
¥72,600
DVD通信講座(※再受講)
¥77,400
通常受講料
教室講座
¥126,000
-
入会金
¥10,000
ビデオブース講座
¥118,000¥126,000
-
入会金
¥10,000
再受講割引受講料
教室講座(※再受講)
¥75,600
ビデオブース講座(※再受講)
¥118,000¥75,600
お得な各種割引制度をご用意しております。詳細はこちら
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・8%10%税込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。
受講料には、教材費・消費税8%10%が含まれています。