長年のノウハウと最新の試験傾向を反映!
これだけやれば合格できる!
学習レベルやコースに応じた別々の専用教材が学習効果を高めます。
TACではレベルに応じて、「初学者向け」と「受験経験者向け」で別々に教材を用意しており、習熟度に応じた講義を行っています。 “はじめての人も基礎からわかりやすく”。だから、初学者でも安心して学習することができるのです。
試験傾向に合わせて毎年改訂。「法改正」もギリギリまで盛り込みます。
社労士試験はとりわけ法改正が多いのが特徴です。TACは、最新の試験傾向の分析はもちろん、狙われやすい法改正もギリギリまできちんとテキストに反映します。
教材作成専門のプロ集団が、徹底的に試験傾向を分析します。
TACでは教材作成のみに従事する専門の社労士集団を形成し、日々情報収集と試験傾向の分析に努めています。TAC社労士講座は1986年より開講し、30年以上に渡り受験指導を行っています。長年の英知を結集させた最高の教材がここで作られるのです。
配付教材
教材の写真はイメージであり、デザイン・内容等変更の可能性がございますので、予めご了承ください。
教材の表紙・装丁の写真は過年度のものも一部ございます。
- 受講ガイド 【共通】
受講上のルールや科目の特徴、学習方法のアドバイスなどをまとめたハンドブックです。 - Basicテキスト<input> 【B】
学習経験がない方でも、無理なく年金科目の内容が理解できるように基本事項・重要事項に絞っています。 - 基本テキスト<input> 【総合】
合格に必要な知識を段階的に網羅したインプット用教材です。 - トレーニング<output> 【共通】
基本講義で学習した後に効率よくアウトプットが行える問題集です。 - 実力テスト<output> 【総合】
1〜2科目終了後に実力が確実に身についているかどうか確認するテストです。 - 年度別過去問題集(TAC出版)<output> 【共通】
直近5年分の本試験問題を科目別にまとめた問題集です。別冊で詳細な解答解説も付いています。 - 合格テキスト<input> 【上級】
本試験レベルにおけるハイレベルな出題箇所に対しても、十分対応できるようになっている受験経験者専用教材です。 - 過去10年本試験問題集<output> 【上級】
過去10年分の本試験問題を「一問一答式」「科目別」「項目別」に掲載、詳細な解説つき。 - 科目別答練<output> 【上級】
上級講義の定着度の確認とさらなる定着化(試験で得点できる水準)を目的としたテストです。 - 法改正テキスト<input> 【共通】
社労士試験において法律の改正はつきもの。相次ぐ法改正に対応したテキストです。 - 実力完成答練<output> 【共通】
本試験と同等、あるいはそれを上回る水準で問題演習することにより、本試験における得点力をチェックする答練です。 - 総合答練<output> 【共通】
実力完成答練で実力を引き上げた後に行う最終確認の演習です。 - 上級直前答練<output> 【上級】
本試験に出題が予想される重要項目かつハイレベルな問題を答練形式で出題します。 - 全国模試(全国中間模試・全国公開模試)<output> 【共通】
本試験と同一形式の模擬試験です。個人別成績表と、詳しい解答解説付きです。 - 法改正・訂正のご案内【共通】
法改正や訂正に関する最新情報を提供します。
【共通】 | 各本科生共通で使用する教材です。 |
---|---|
【B】 | 総合本科生Basic/総合本科生Basic+Plusで使用する教材です。 |
【総合】 | 総合本科生/総合本科生Plusで使用する教材です。 |
【上級】 | 上級本科生/上級演習本科生で使用する教材です。 |
2022年目標コースの例です。
総合本科生Basic+Plus・総合本科生Plusは上記【総合】の教材に加えオプション講座の教材があります。
<INPUT>基本テキスト
初学者も安心のわかりやすさ!
最新の試験傾向に対応した合格へのバイブルです。「見やすい!わかりやすい!」だから初学者も安心して学べます!
上記写真は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
<基本テキスト 特徴その1>見やすい!わかりやすい!2色刷りテキスト
<基本テキスト 特徴その2>デジタル教材サービス!
より使いやすく、便利になりました基本テキストの特徴は以下のページをご覧ください。
<INPUT>合格テキスト
大リニューアル!
合格に必要な情報量はそのままに、 スッキリ読みやすく進化しました!
合格テキストは、この1冊で受験に必要な「基本テキスト」「法令集」「過去問」「通達」「手引き」という5つの要素を盛り込んでいます。条文、通達はほぼ原文どおり掲載。読み込めば読み込むほど、本試験対応力が上がるテキストです。また、このテキストの記載内容を確実に理解すれば、本試験で8割以上の得点が可能。確実に合格を狙うためのマストアイテムです。
上記写真は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。

2021年目標よりデジタル教材対応!スマホ・タブレットで簡単閲覧!
スマートフォン、タブレットなどで合格テキストを閲覧する「デジタル教材サービス」が2021年目標よりスタートします。合格テキストの持ち運びが不要になるので、電車内やお昼休憩時などちょっとした空き時間で合格テキストをチェックできます。
ご利用方法等は11月にTAC WEB SCHOOL内マイページにてご案内します。
<OUTPUT>トレーニング
早い段階から充分な問題演習量を実現!
~自習用に最適! 力がグングン身につく問題集~(自宅学習用教材)
学習した内容が身についているかどうかを把握する上でも、問題演習は重要です。基本講義で学習した内容をすぐにアウトプットできるようにTACが用意した教材がこの「トレーニング」(全10冊)です。早い段階から問題演習に取り組むことで、知識の定着と実力アップが図れます。
上記写真は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
<トレーニングの特徴>スマホ・タブレットで学習できる!
より便利にトレーニング(問題集)をご利用できます!詳細は以下のページをご覧ください。
<OUTPUT>実力テスト
講義の理解度がチェックでき自然と実力UP!
「実力テスト」では労働関係科目/社会保険関係科目の1〜2科目終了後に、問題演習と解説講義を行います。「講義→復習→テスト」のサイクルを着実に行うことで、知識の定着と弱点の早期発見・克服が可能となるのです。
2020年目標コースの例です。
上記写真は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
<TACなら選択式対策も万全! 解説でポイントがよくわかる!>
社労士試験の攻略の要となる選択式対策についても、TACは早い段階から積極的にアプローチしていきます。講義編の中で行う各種テストの解説も、ポイントをわかりやすく明示。これにより、基礎の段階から選択式問題に対応する力を着実に身につけることができます。
<OUTPUT>年度別過去問題集(TAC出版)
実力強化の心強い味方!
本試験と同じスタイルで解くことができる年度別の過去問題集が新登場しました!詳細な解説付きであなたの基礎知識を仕上げることができます。
上記写真は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
<OUTPUT>実力完成答練・総合答練
あなたの弱点や学習ポイントがわかる!TACの答練「個人別成績表」がスゴイ!
TACでは本試験に対応したマークシート方式の答練で演習を行います。そして、提出された答案をもとに個人別成績表を作成します。単なるレベル確認だけではなく、その後何をすべきかまで把握できますので、効率的に学習を進めることができます。
上記写真は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
<OUTPUT>全国模試(全国中間模試・全国公開模試)
本試験前の腕試しとしてすっかり定着したTACの「勝利の全国模試シリーズ」!
毎年多くの受験生が受験する、全国模試の決定版です。その人気の秘密は、母集団や受験会場数などの“スケールの大きさ”はもちろんのこと、受験後の大幅な実力アップを可能にする『解説冊子』や『個人別成績表』などの充実した教材群の存在にあるといえます。
上記写真は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
<個人別成績表はWeb上でスピード掲載!>
各種テスト・答練、全国模試については、個人別に詳細な成績表を作成し、インターネットサービス「TAC WEB SCHOOL」を通してPDFファイルとしてご提供します。結果を早く確認し、復習に役立てることができます。
★TACでは直前期の答練・模試はもちろん、「実力テスト」「科目別答練」も詳細な個人別成績表をご提供します。講義編の段階から全国ベースで自分の実力や弱点を確認できますので、より効率的な学習が可能になります。

【対象】
・実力テスト 全8回
・科目別答練 全8回
・実力完成答練 全6回
・総合答練 全4回
・上級直前答練 全6回
・全国模試 全2回