総合本科生S
2022年合格目標
2022年1~4月開講
初学者の方でも知識をしっかり身に付けられるカリキュラムをご用意。
法律の学習が初めてでも無理なく合格が狙えるコース
「法律の学習が初めて」「勉強が苦手」という方でもご安心ください。
なぜなら、基礎を理解し、復習するための時間が十二分にあるからです。
早めの学習スタートだからこそ、ライバルにできないことをおさえ、確実に合格を狙うことができます。
対象者
初学者
回数
全52回
教室講座
ビデオブース講座
Web通信講座
DVD通信講座
このコースの対象者
初学者の方にオススメのコースです!
- 適度な学習ペースで無理なく確実に学習を進めていきたい方
- コツコツと勉強を積み重ねていくことができる方
学習内容・カリキュラム
【ここが良かった!】2021年度合格者の声(北村頼都さん 教室講座受講)
最初のころはミニテストや基礎答練があるため、勉強のやる気が起きない時でも、目標があるため勉強をしやすかったです。直前期の答練は自分の弱点分野の洗い出になるだけでなく、得意分野の中で抜けてしまった知識の確認や、どのようなミスをしがちなのかを知れたので良かったです。大きい母体での合否判定は、本番と同様の試験を行っていることを実感出来ました。
教材・サポート
教材

- 入門講義レジュメ(3冊)
- 基本テキスト(4冊)
- トレーニング(4冊)
- ミニテスト(26回分)※
- 基礎答練問題・解答冊子(4回分)[添削付き]
- 応用答練問題・解答冊子(3回分)[添削付き]
- 直前対策講義レジュメ(1冊)
- 直前答練問題・解答冊子(4回分)[添削付き]
- 全国公開模試問題・解答冊子[添削付き]
- 法律改正点レジュメ(1冊)
- 受講ガイド(1冊)※TACWebSchool上でPDF配信
写真の内容は、実際と異なる場合がございます。
ミニテストは、教室講座の場合は教室での実施、ビデオブース講座・各通信講座の場合は講義録に添付のみとなります。
DVD通信講座 DVD送付枚数
- 入門講義:3枚
- 基本講義:26枚
- 要点整理講義:4枚
- 基礎答練:4枚
- 応用答練:3枚
- 直前対策講義:7枚
- 直前答練:4枚
サポートサービス
Webフォロー標準装備!
ご受講の同一コースの講義を、Web上でも受講できる「Webフォロー」により、いつでも・どこでも・何度でも講義を視聴することができます。パソコンやスマホ、タブレット端末でも利用できるので、復習はもちろん、欠席フォローやスキマ時間の学習にも有効活用できます!
充実のフォロー体制
質問制度や講義欠席時などのフォローも万全!
一般教育訓練給付制度指定コース有り
総合本科生Sは一般教育訓練給付制度の対象コースです。
対象の学習メディアは、教室講座(1月・2月・3月開講)・ビデオブース講座・Web通信講座・DVD通信講座となります。
※一般教育訓練給付制度を通学メディアでご利用の場合、Webフォローでの受講は出席として扱われませんのでご注意ください。
開講日・開講校舎
オンラインで講義を体験
講義日程
教室講義日程および講義視聴・講義配信・教材発送日程の詳細は、日程表にてご確認ください。
-
通信講座
-
通学講座
Web通信講座
-
講義配信開始日
2022年1月11日より順次講義配信開始
-
教材発送開始日
2022年1月7日より順次教材発送開始
DVD通信講座
-
教材発送開始日
2022年1月7日より順次教材発送開始
教室講座
開講日一覧
開講日は無料体験入OK!
当日、受付窓口にて体験希望の旨をお伝えください。
北海道・東北
-
平日夜
1/25(火) 19:00
2/1(火) 19:00
3/4(金) 19:00
4/15(金) 19:00☆
-
平日夜
1/25(火) 19:00
2/1(火) 19:00
3/1(火) 19:00
4/15(金) 19:00☆
東京
-
水曜
1/12(水) 13:30
2/2(水) 10:00
3/9(水) 10:00
4/4(月) 10:00☆
-
平日夜
1/7(金) 19:00
2/1(火) 19:00
3/4(金) 19:00
4/5(火) 19:00☆ -
平日午前
1/10(祝) 10:00
2/7(月) 10:00
3/10(木) 10:00
4/7(木) 10:00★ -
土日
1/8(土) 13:00
2/5(土) 13:30
3/12(土) 13:00
4/2(土) 13:30☆
-
平日夜
1/13(木) 19:00
2/3(木) 19:00
3/10(木) 19:00
4/11(月) 19:00★ -
平日午前
1/14(金) 10:00
2/1(火) 10:00
3/4(金) 10:00
4/5(火) 10:00☆ -
土日
1/15(土) 13:30
2/5(土) 13:30
3/12(土) 13:30
4/9(土) 13:30☆
-
平日夜
1/27(木) 19:00
2/3(木) 19:00
3/3(木) 19:00
4/11(月)19:00★ -
平日昼
1/6(木) 14:00
2/3(木) 14:00
3/3(木) 14:00
4/11(月) 14:00★ -
土日
1/9(日) 13:30
2/6(日) 13:30
3/20(日) 13:30
4/3(日) 16:30☆
-
平日夜
1/11(火) 19:00
2/1(火) 19:00
3/15(火) 19:00
4/8(金) 19:00★ -
平日昼
1/11(火) 14:00
2/1(火) 14:00
3/15(火) 14:00
4/8(金) 14:00★ -
土日
1/9(日) 9:00
2/6(日) 13:30
3/13(日) 16:30
4/3(日) 13:30☆
-
平日夜
1/27(木) 19:00
2/7(月) 19:00
3/3(木) 19:00
4/14(木) 19:00★
-
平日夜
1/25(火) 19:00
2/1(火) 19:00
3/8(火) 19:00
4/1(金) 19:00 -
水曜
1/12(水) 13:30
2/9(水) 10:00
3/9(水) 13:30
4/13(水) 10:00★ -
土日
1/9(日) 13:30
2/13(日) 13:30
3/20(日) 10:00
4/10(日) 10:00★
関東(東京以外)
-
平日夜
1/17(月) 19:00
2/14(月) 19:00☆
3/10(木) 19:00
4/7(木) 19:00★ -
平日昼
1/17(月) 14:00
2/3(木) 14:00
3/10(木) 14:00
4/7(木) 14:00★ -
土日
1/15(土) 13:30
2/5(土) 13:30
3/12(土) 13:00☆
4/9(土) 13:30★
-
水曜
1/19(水) 14:00
2/2(水) 10:30
3/9(水) 14:00
4/20(水) 10:30★ -
土日
1/30(日) 14:00
2/27(日) 14:00
3/13(日) 14:00
4/10(日) 10:30★
-
水曜
1/26(水) 10:30
2/9(水) 10:30
3/2(水) 14:00
4/6(水) 10:30☆
中部・近畿
-
平日夜
1/18(火) 19:00
2/4(金) 19:00
3/11(金) 19:00
4/8(金) 19:00★ -
水曜
1/12(水) 13:30
2/2(水) 10:00
3/9(水) 13:30
4/6(水) 13:30★ -
土日
1/16(日) 13:30
2/6(日) 10:00
3/13(日) 13:30
4/3(日) 13:30★
-
平日夜
1/24(月) 19:00
2/3(木) 19:00
3/10(木) 19:00
4/11(月) 19:00★ -
平日昼
1/24(月) 14:00
2/3(木) 14:00
3/10(木) 14:00
4/11(月) 14:00★
-
平日夜
1/21(金) 19:00
2/18(金) 19:00
3/22(火) 19:00
4/12(火) 19:00★ -
水曜
1/12(水) 14:00
2/2(水) 10:30
3/9(水) 14:00
4/6(水) 10:30☆ -
土日
1/30(日) 13:00
2/13(日) 13:00
3/13(日) 13:00
4/17(日) 13:00★
-
平日夜
1/13(木) 19:00
2/3(木) 19:00
3/10(木) 19:00
4/11(月) 19:00★ -
平日昼
1/13(木) 14:00
2/3(木) 14:00
3/10(木) 14:00
4/11(月) 14:00★ -
土日
1/29(土) 13:00
2/26(土) 13:00
3/12(土) 13:00
4/9(土) 13:00★
-
平日夜
1/14(金) 19:00
2/1(火) 19:00☆
3/8(火) 19:00
4/5(火) 19:00★ -
水曜
1/12(水) 14:00
2/2(水) 10:30
3/9(水) 14:00
4/13(水) 10:30★
中国・四国・九州・沖縄
-
水曜
1/26(水) 13:00
2/2(水) 13:00
3/9(水) 13:00
4/13(水) 13:00★
-
土日
1/15(土) 12:45
2/5(土) 12:45
3/5(土) 12:45
4/9(土) 12:45★
※提携校の教室講座開講状況に関しては、直接提携校までお問い合わせください。
★印は教室講座の基本講義民法等1回目の日時となります。入門講義はビデオブース講座での受講となりますので、予めご了承ください。なお、ビデオブース講座については、教室開講日以前に各自視聴開始されることをお勧めいたします。
☆印は、入門講義の2回目(「宅建業法」)および3回目(「法令上の制限」)はビデオブース講座での受講となりますので、予めご了承ください。なお、ビデオブース講座については、基本講義開講日以前に各自視聴開始されることをお勧めいたします。
ビデオブース講座
-
講義視聴開始日
2022年1月11日より順次講義視聴開始
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
通信講座
-
通学講座
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
通常受講料
Web通信講座
¥169,000
-
入会金
¥10,000
DVD通信講座
¥180,000
-
入会金
¥10,000
再受講割引制度受講料
Web通信講座(再受講割引)
¥101,400
-
商品コード
221-149
DVD通信講座(再受講割引)
¥108,000
-
商品コード
221-155
通常受講料
教室講座
¥175,000
-
入会金
¥10,000
ビデオブース講座
¥175,000
-
入会金
¥10,000
再受講割引制度受講料
教室講座(再受講割引)
¥105,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
ビデオブース講座(再受講割引)
¥105,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
TAC宅建士講座では、宅建士受験生を応援する各種割引制度をご用意しています。
・再受講割引制度
・受験経験者割引制度
・宅建従業者割引制度
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・8%10%税込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。
受講料には、教材費・消費税8%10%が含まれています。