このコースの特長
1
夏からでも間に合う!短期合格のためのカリキュラム
頻出事項・重要論点に特化した「チャレンジ講義」、本試験をシミュレーションできる「答練」「全国公開模試」、そして講義・教材・フォロー制度を過不足なくまとめた約4ヵ月で合格を目指せる超短期コースです。
2
ヤル気と集中力を維持しやすい生講義が超充実!
チャレンジ本科生は、全国のTAC11校舎で生講義を開講!「講師力」に自信のあるTAC講師陣による迫力の生講義で、合格までヤル気と集中力を切らさず学習を続けることができます。ビデオブース講座では19校舎で受講できます!また、通信講座やWeb講義フォローでも、迫力の講義を収録しています。
3
オンラインフォロー制度も充実!
教室講座を欠席した方や繰り返し受講したい方のための「Web講義フォロー」、手軽に疑問点を解消できる「質問メール」、時期ごとの最適な学習法を確認でき、ペースメーカーにもなる「オンラインホームルーム」など、様々なオンラインのフォロー制度をご用意。フォロー制度を活用すれば、通学と自宅学習の両方を充実させることができます。
合格者の声
-
松隈 葵さん
チャレンジ本科生 :教室講座TACを受講して良かった点は、3ヶ月という短期間で、要点よく全ての分野を網羅した授業を行なって頂いたところです。
教材は抑えるべきポイントが1冊にぎゅっとまとまっている。試験当日も教材を持っていくことで直前の振り返りができました。また応用答練や基礎答練などは、自分の苦手なところを発見し、修正するのに役立ちました。
-
工藤 成将さん
チャレンジ本科生 :教室講座ぜひTACの方々に頼って、合格を掴んで下さい。
これから宅建を受ける方へ。私自身本当に勉強が苦手でしたが、TACに通い始めてちゃんと勉強をして理解する事が出来ました。勉強が苦手な方でも、分かりやすく質問しやすい環境だと思いますので、せっかく入校されるのであればぜひTACの方々に頼って、合格を掴んで下さい。
カリキュラム・教材
カリキュラム
チャレンジ講義とは?
単なる詰め込みで終わらない、基本事項の理解にも十分配慮したポイント解説講義
頻出事項(基本テキストの★★★該当部分)と重要論点の選択と集中を徹底し、講義回数を極力抑えたポイント解説講義です。学習途中で消化不良にならないように合格に直結する知識だけに的を絞り、その部分を丁寧かつ徹底的に解説していきます。
教材(毎年改訂)

TACの教材は、講師陣が試験傾向を徹底的に分析し、合格に必要な要素だけを抽出、さらに大勢の受講生から集めたアンケートをもとに、少しでもわかりやすい内容になるよう毎年改訂をおこなっています。もちろん、法律改正にも対応した、短期合格直結の学習ツールです。
テキスト・答練
- 基本テキスト(4冊)
- トレーニング(過去問題集)(4冊)
- ミニテスト(21回分)※
- 基礎答練問題・解答冊子(4回分)[配付のみ]
- 応用答練問題・解答冊子(3回分)[添削付き]
- 直前答練問題・解答冊子(4回分)[添削付き]
- 全国公開模試問題・解答冊子[添削付き]
- 法律改正点レジュメ(1冊)
- 受講ガイド(1冊)
写真の内容は、実際と異なる場合がございます。
ミニテストは、教室講座の場合は教室での実施、ビデオブース講座・各通信講座の場合は講義録に添付のみとなります。
デジタル教材
- スマトレアプリ(過去問題集アプリ)
DVD通信講座 DVD送付枚数
- チャレンジ講義:21枚
- 応用答練:3枚
- 直前答練:4枚
フォロー制度
本科生の特長について、収録担当の笠松信之講師が解説します。「オンラインホームルーム」「Web講義フォロー」「スマトレアプリ」がわかります。
【Web講義フォロー】いつでも・何度でも!受講・復習できる
ご受講の同一コースの講義を、Web上でも受講できる「Web講義フォロー」により、いつでも・どこでも・何度でも講義を視聴することができます。パソコンやスマホ、タブレット端末でも利用できるので、復習はもちろん、欠席フォローやスキマ時間の学習にも有効活用できます!
【クラス振替出席フォロー】別の校舎でも振替受講できる
講義を欠席しても自由に振替できる!
ご登録校舎・クラス以外でも講義を受けられる制度です。仕事や学校の都合等で、ご登録校舎・クラスの講義に出席できない場合でも、他校舎・クラスに振り替えて出席することができるので安心です!(手続き不要)
例えば、平日は会社や大学近くのTACで、休日は自宅近くのTACで等、自由な振り替えが可能です。
同一コースを複数クラス設定している場合にご利用できます(他コースへの振替出席はできません)。
座席に余裕がない場合は受講できない場合がございます。予めご了承ください。

【オンラインホームルーム】時期に応じた学習法を解説
時期ごとの学習法や学習スケジュールを講師がお話しする、無料講義「オンラインホームルーム」をZoomにて開催いたします。マイク・カメラをご用意いただく必要はないので、インターネットの環境がある方はどなでもご参加いただけます。また、オンラインホームルームの中で講師への質疑応答コーナーも実施します。日頃講師に直接会う機会のない方も、疑問点を解消できる機会となりますので積極的にご活用ください。

<2022年実施例>
6月・・・チャレンジ本科生開講オリエンテーション
7月・・・残り90日の学習法+民法・宅建業法の復習法
8月・・・お盆休みやるべきこと+質問コーナー
9月・・・直前期の過ごし方+質問コーナー
【その他、充実のフォロー体制】これがあるから続けられる
その他、質問制度や講義欠席時などのフォロー、自習室まで万全!
開講日・開講校舎
講義日程
教室講義日程および講義視聴・講義配信・教材発送日程の詳細は、日程表にてご確認ください。
開講日一覧
-
通信講座
-
通学講座
Web通信講座
-
講義配信開始日
2023年6/23(金)より順次講義配信開始
-
教材発送開始日
2023年6/21(水)より順次教材発送開始
DVD通信講座
-
教材発送開始日
2023年6/21(水)より順次教材発送開始
教室講座
開講日は無料体験入学OK!
下記日程に受付窓口にて体験希望の旨をお伝えください。持ち物は筆記用具だけでOKです。
体験講義終了後は講師や受付スタッフがご相談も承ります!
東京
-
平日夜
6/29 (木) 19:00
7/3 (月) 19:00
8/10 (木) 19:00★ -
平日午前
6/29 (木) 14:00
7/3(月) 14:00
8/10(木) 14:00★ -
土日
6/25(日) 13:30
7/2(日) 13:30
8/6(日) 16:30★
-
平日夜
6/27(火) 19:00
7/4(火) 19:00
8/11(祝・金) 19:00★ -
土日
6/24(土) 13:30
7/1(土) 13:30
7/8(土) 13:30
8/12(土) 16:30★
-
平日夜
6/27(火) 19:00
7/4(火) 19:00
8/11(祝・金) 19:00★
-
平日夜
6/27(火) 19:00
7/4(火) 19:00
8/11(祝・金) 19:00★ -
土日
6/24(土) 9:00
7/1(土) 13:30
7/8(土) 13:30
8/12(土) 16:30★
関東(東京以外)
-
平日夜
6/29 (木) 19:00
7/3 (月) 19:00
8/10 (木) 19:00★ -
土日
6/25 (日) 13:30
7/2 (日) 13:30
8/6 (日) 16:30★
-
水曜
7/5 (水) 14:00
7/12 (水) 10:30
8/16 (水) 14:00★
-
土日
6/25 (日) 14:00
7/2 (日) 10:30
8/6 (日) 14:00★
中部・近畿
-
平日夜
6/27(火) 19:00
7/4(火) 19:00
8/11(祝・金) 19:00★
-
平日夜
6/29(木) 19:00
7/3(月) 19:00
8/10(木) 19:00★ -
水曜
7/5(水) 14:00
7/12(水) 10:30
8/16(水) 14:00★ -
土日
7/8(土) 13:00
8/12(土) 16:30★
-
平日夜
6/27(火) 19:00
7/4(火) 19:00
8/11(祝・金) 19:00★ -
土日
6/25(日) 16:00
7/2(日) 13:00
8/6(日) 16:30★
中国・四国・九州・沖縄
-
土日
6/2 (日) 12:45
7/2 (日) 12:45
8/6 (日) 15:30★
ビデオブース講座
-
講義視聴開始日
2023年6/23(金)より順次講義視聴開始
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
チャレンジ本科生は一般教育訓練給付制度の対象コースです
一般教育訓練給付制度は 受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度です。
-
《給付金支給額の例》チャレンジ本科生をお申込みで教育訓練給付制度を利用し、TACの定める要件を満たして修了した場合
通常受講料
99,000円
給付金支給後の実質負担額
79,200円
(支払受講料の80%)
支給額
19,800円
(支払受講料の20%)
雇用保険の被保険者(または被保険者であった方)のうち一定の要件に該当する方が、厚生労働大臣の指定した一般教育訓練(対象コース)を一定の条件を満たして修了した場合に支給されます。
ご自身の支給要件(雇用保険の加入期間等)とTACの修了要件(修了試験正答率60%以上 及び、通学:出席率80%以上、通信:答案提出率80%以上)のすべてを満たさない場合、教育訓練給付金は支給されません。制度利用をご希望の場合は必ず制度の詳細をご確認ください。
一般教育訓練給付制度を通学メディアでご利用の場合、Web講義フォローでの受講は出席として扱われませんのでご注意ください。
Web通信講座
¥99,000
-
入会金
¥10,000
DVD通信講座
¥110,000
-
入会金
¥10,000
Web通信講座(TACを再受講される方)
¥59,400
-
割引条件
-
e受付について
e受付をご利用の際はe受付サイトにログイン後に対象コースをお申込みいただくと、お支払金額の確認画面で自動的に割引が適用になります。
DVD通信講座(TACを再受講される方)
¥66,000
-
割引条件
-
e受付について
e受付をご利用の際はe受付サイトにログイン後に対象コースをお申込みいただくと、お支払金額の確認画面で自動的に割引が適用になります。
Web通信講座(宅建受験経験者の方)
¥84,150
-
入会金
¥10,000
-
割引条件
DVD通信講座(宅建受験経験者の方)
¥93,500
-
入会金
¥10,000
-
割引条件
Web通信講座(宅建業に従事されている方)
¥89,100
-
入会金
¥10,000
-
割引条件
DVD通信講座(宅建業に従事されている方)
¥99,000
-
入会金
¥10,000
-
割引条件
教室講座
¥99,000
-
入会金
¥10,000
ビデオブース講座
¥99,000
-
入会金
¥10,000
教室講座(TACを再受講される方)
¥59,400
-
割引条件
-
e受付について
e受付をご利用の際はe受付サイトにログイン後に対象コースをお申込みいただくと、お支払金額の確認画面で自動的に割引が適用になります。
ビデオブース講座(TACを再受講される方)
¥59,400
-
割引条件
-
e受付について
e受付をご利用の際はe受付サイトにログイン後に対象コースをお申込みいただくと、お支払金額の確認画面で自動的に割引が適用になります。
教室講座(宅建受験経験者の方)
¥84,150
-
入会金
¥10,000
-
割引条件
ビデオブース講座(宅建受験経験者の方)
¥84,150
-
入会金
¥10,000
-
割引条件
教室講座(宅建業に従事されている方)
¥89,100
-
入会金
¥10,000
-
割引条件
ビデオブース講座(宅建業に従事されている方)
¥89,100
-
入会金
¥10,000
-
割引条件
受講料は、教材費・消費税10%が含まれます。
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・8%10%税込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。
キャンペーンおよび再受講割引は、e受付サイトにログイン後に対象コースをお申込みいただくと、お支払金額の確認画面で自動的に割引が適用になります。
割引制度の詳細については、こちらのページをご覧ください。