上級総合本科生
2022年合格目標
開講月:2021年8月~11月
いかなる出題にも対応できる!既出・未出の知識を確実に習得する!
本講座では「細かい知識を追い求める」のではなく、徹底的に過去問を分析し導き出した既出・未出の出題予想論点を中心に、その論点の「核」となる条文・判例・先例やそれらの趣旨を理解・記憶(暗記)できるよう、徹底的に訓練していきます。この講座のカリキュラムに乗って学習をこなしていけば、知識の土台を確固たるものにし、合格できる応用力と実戦力を身につけることができます。
回数
上級総合本科生:全129回
24時間質問メール受付
学習上の疑問点はその場でいつでも問合せOK!
デジタル教材導入!
PCやスマホ、タブレットで使用可能なデジタル教材を導入!
教室講座
ビデオブース講座
Web通信講座
DVD通信講座
このコースの特徴
10分で分かる!上級総合本科生の特長
オンライン無料体験入学 実施中!

初回講義を“無料”で体験受講いただけます!
上級総合本科生の特長
1
オリジナル教材の本試験出題網羅率はなんと95%以上!
オリジナル教材は「オール・イン・ワンかつオンリーワン」
文字通り「他に何も必要としない」オール・イン・ワンの教材を使って経験豊富な講師陣が丹念な解説をすることで、試験合格に必要な「全ての知識」を網羅するのです。
近年の司法書士試験は過去に出題された範囲の学習だけでは合格点に達しない性質を持っています。そこでWセミナー「上級総合本科生」・「上級本科生」では、必要な「全ての知識を網羅する」ことにこだわりぬいたここだけのオール・イン・ワンかつオンリーワンの教材を使用し過去に出題された「過去問」の範囲外、つまりこれから出題が予想される「未出問」まで万全の対策をご提供しております。
2
時間不足を解消する学習方法と合理的な解法
全ての必要な知識を身につけること、残念ながらそれだけでは「確実な合格の方法」とは呼べません。 新形式の出題や、特に午後の部の時間不足の対策のために身につけた知識を確実に答案に反映するためのテクニックも要求されているのです。 そこで、「上級総合本科生」・「上級本科生」では知識をどう覚えていくかから始まって問題文の読み方から答案用紙の作成方法まで本試験で確実に得点を取るための「テクニック」まで余すところなくお伝えしていきます。
3
身につけた知識を確実に定着させる!
回転式カリキュラム
全知識の網羅も合格するための解法も本試験で忘れてしまっていたのであれば、それは価値を持ちません。広範囲を深く学習するからこそ、着実に知識・解法を定着させるための繰り返し学習は必要不可欠です。「上級総合本科生」・「上級本科生」は択一式・記述式ともに理論編で基礎・土台を固め、実践編でそれを使った解法を実践するという回転式カリキュラムを採用しています。
4
「デジタル教材」で格段に勉強しやすく!
2022年合格目標「上級総合本科生」では、デジタル教材を導入しています。PCはもちろん、スマホやタブレットで教材を見ることができ、本を持ち運ぶことなく、いつでもどこでも学習が可能になります。また、デジタル教材は便利な機能が満載で、科目・論点の横断的な知識が問われる司法書士試験において格段に勉強しやすくなります。
紙のテキストも配付いたします。
使用教材
-
択一式対策講座
【理論編】テキスト 9冊
-
択一式対策講座
【実践編】[一問一答編]:問題・解説冊子 15冊
[5肢択一編]:問題・解説冊子 6冊 -
記述式対策講座
【不動産登記法】理論編:テキスト 1冊
実践編:問題冊子 1冊
実践編:解答解説冊子 1冊
実践総合編:問題・解答例 1冊 -
記述式対策講座
【商業登記法】理論編:テキスト 1冊
実践編:問題冊子 1冊
実践編:解答解説冊子 1冊
実践総合編:問題・解答例 1冊
※記述式対策講座の答案用紙、模試、基礎演習はデジタル教材の対象外です。
※一部科目の教材およびページにおいて、検索機能が利用できない場合があります。
※教材は発刊時期にあわせ、順次アップロードいたします。未刊の教材はご覧いただけません。
合格者の声
網羅性の高いテキストと講義についていけば合格できるという確信がもてた!
片山 寿雄 さん
受講講座:2020年合格目標 上級総合本科生
上級総合本科生のテキストはクオリティがどれも高くて、講義も理解しやすいので信頼してついていけば必ず合格できると確信していました。また、テキストの網羅性がとてもあったのでこれさえやり込めば合格できるという確信のもと勉強することができました。

もっと早く姫野先生の記述の解法を知りたかった!
管原 優太 さん
受講講座:2020年合格目標 上級総合本科生
姫野先生は徹底的に司法書士試験の分析をしていて、合格するために必要な情報をみっちり講義していただきました。記述の解法などはもっと早くに受けとけばよかったなと思いました。姫野先生ありがとございました。
担当講師の紹介

姫野 寛之講師 (ひめの ひろゆき)(Wセミナー専任講師)
■担当講座
択一式対策講座、記述式対策講座、全国実力Check模試(解説講義)、全国公開模試(解説講義)
■担当校舎・講座
教室講座 / 新宿校、ビデオブース講座、Web通信講座、DVD通信講座
2002年度司法書士試験合格。
司法書士試験合格に必要な知識を鋭く講義する。常に過去問を意識した視点からの解説は、受講生から“絶賛”されている。 「Model Notes(モデルノート)」(早稲田経営出版刊)などの著者でもあり、Wセミナー中上級コースの教材も執筆している中上級対策のエキスパート。

中山 慶一講師 (なかやま よしかず)(司法書士・Wセミナー専任講師)
■担当講座
択一式対策講座、記述式対策講座
■担当校舎・講座
教室講座 / 梅田校
フルタイムで働き、本試験直前まで仕事を続けながら合格。 「基本を正確に、そして大切に」が合格への近道である、という自身の合格した経験をもとに、圧倒的な指導力で受講生を合格へと導く。
「親身に、身近に、そして丁寧に」をモットーに講義を実施。
カリキュラム
カリキュラム詳細
択一式対策講座【理論編】(全66回)
●民法(18回) ●不動産登記法(15回) ●商法・商業登記法(17回) ●民事訴訟法・民事執行法・民事保全法(8回) ●供託法・司法書士法(4回) ●憲法・刑法(4回)
出題可能性の高い論点を集中的に解説!基礎知識・関連知識・派生論点を学習し、知識を再構築します。
記述式対策講座(全26回)
●不動産登記法(13回) ●商業登記法(13回)
論点ごと・複合論点の書式演習を通して、記述式の答案作成能力を身につけます。
択一式対策講座【実践編】(全33回)
●民法(7回) ●不動産登記法(7回) ●商法・商業登記法(7回) ●民事訴訟法・民事執行法・民事保全法(4回) ●供託法・司法書士法(4回) ●憲法・刑法(4回)
「演習(自宅学習)+講義」形式等を中心に本試験レベルの知識・解法を身につけます。
全国実力Check模試(全1回)・全国公開模試(全3回)
本試験と同形式で実施。全4回で予想論点をカバーできます。
教材・サポート
択一式対策講座・記述式対策講座の教材は、本試験問題を徹底的に分析し、繰り返し出題される論点はもちろん、今後出題される可能性の高い論点についても言及しています。知識の一元化、横断整理もできる教材で効率よく学習できます。
教材
- 択一式対策講座【理論編】(全9冊)
- 択一式対策講座【実践編】(全21冊)
- 記述式対策講座(全12冊)
- 全国実力Check模試(全1回)
- 全国公開模試(全3回)
- 基礎演習(全2冊)
教材費は、すべて受講料に含まれております(六法・過去問題集は除く)。
配付冊数が変更となる場合があります。
【理論編】トレーニング(別売オプション教材)

過去問はすべて覚えてしまった方へ
姫野寛之講師監修の未出問題に特化した問題集!(別売)
【理論編】トレーニングでライバルに差をつけよう!!
- 上級総合本科生・基礎総合コース・択一式対策講座【理論編】(該当科目)受講生限定販売
- 本試験に出題されたことのない知識に特化した画期的な一問一答形式問題集(分野ごとの6冊分)
- 細切れ時間を有効活用できるコンパクト問題集(A5 サイズ)
- 民法:¥2,600 ¥2,700 (8%10%税込)
- 不動産登記法:¥2,600 ¥2,700 (8%10%税込)
- 商法・会社法・商業登記法:¥2,600 ¥2,700 (8%10%税込)
- 民訴・民執・民保:¥2,100 ¥2,200 (8%10%税込)
- 供託法・司法書士法:¥2,100 ¥2,200(8%10%税込)
- 憲法・刑法:¥2,100 ¥2,200 (8%10%税込)
フォロー制度
-
通学・通信 共通
音声DLフォロー・質問メール・質問カード・自習室
-
通学メディア
Webフォロー・ビデオブース振替フォロー・校舎間自由視聴制度 等
-
通信メディア
スクーリング
開講日・開講校舎
-
通信講座
-
通学講座
上級総合本科生
Web通信講座
-
配信開始日
2021/8/31(火)~配信開始
-
教材発送開始日
2021/8/20(金)~発送開始
DVD通信講座
-
教材発送開始日
2021/8/20(金)~発送開始
上級総合本科生
教室講座
-
新宿校
2021/8/27(金)
-
梅田校
2021/9/5(日)
「全国実力Check 模試」「全国公開模試」解説講義につきましては教室講義の実施はありません。ビデオブースまたはWeb(新宿校収録・姫野寛之講師)での受講となります。
ビデオブース講座
-
開講地区
札幌校┃仙台校┃水道橋校┃新宿校┃池袋校┃渋谷校┃八重洲校┃立川校┃町田校┃横浜校┃大宮校┃津田沼校┃名古屋校┃京都校┃梅田校┃神戸校┃広島校┃福岡校┃
-
開講日
2021/9/3(金)~視聴開始
-
視聴時間帯
(1)9:30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30※
※日曜日は(4)の時間帯はありません。
視聴講義は新宿校収録(姫野寛之講師)の講義となります。
上記直営校の他、TAC提携校でも開講している校舎もございます。詳細は直接提携校にお問い合わせください。
割引制度・給付制度
-
-
対象コース
上級総合本科生
各種割引制度のご利用はTAC各校舎窓口または郵送でのみご利用いただけます。e受付ではご利用いただける割引制度を一部に限らせていただいております。
雇用保険の被保険者(または被保険者であった方)のうち一定の要件に該当する方が、厚生労働大臣の指定したWセミナー司法書士講座指定コースを一定の条件を満たして修了した場合に、ハローワークから受講費の20%が支給される制度です。
-
-
対象コース
上級総合本科生
教室講座・ビデオブース講座は8月開講のみ対象です。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
通信講座
-
通学講座
インターネット、郵送、TAC受付窓口、大学生協等代理店にてお申し込みいただけます。
上級総合本科生(全129回)
Web通信講座
¥422,000
DVD通信講座
¥507,000
¥497,000
択一式対策講座【理論編】トレーニング(通信発送)
上記受講生のみ該当科目のトレーニングを校舎受付窓口・郵送にてお申込みいただけます。
民法
¥2,600 ¥2,700
-
商品コード
221-93K
不動産登記法
¥2,600 ¥2,700
-
商品コード
221-93L
商法・会社法・商業登記法
¥2,600 ¥2,700
-
商品コード
221-93M
民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
¥2,100 ¥2,200
-
商品コード
221-93N
供託法・司法書士法
¥2,100 ¥2,200
-
商品コード
221-93P
憲法・刑法
¥2,100 ¥2,200
-
商品コード
221-93Q
上級総合本科生(全129回)
教室講座
¥422,000
ビデオブース講座
¥422,000
択一式対策講座【理論編】トレーニング(受付窓口渡し)
上記受講生のみ該当科目のトレーニングを校舎受付窓口・郵送にてお申込みいただけます。
民法
¥2,600 ¥2,700
-
商品コード
221-93B
不動産登記法
¥2,600 ¥2,700
-
商品コード
221-93C
商法・会社法・商業登記法
¥2,600 ¥2,700
-
商品コード
221-93E
民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
¥2,100 ¥2,200
-
商品コード
221-93F
供託法・司法書士法
¥2,100 ¥2,200
-
商品コード
221-93G
憲法・刑法
¥2,100 ¥2,200
-
商品コード
221-93H
(注)全国実力Check模試・全国公開模試につきましては、会場or自宅受験、受験会場・受験日(会場受験の場合)を「受験番号発行手続」にて別途ご選択いただきます。お手続きに関する詳細と専用申込書はこちらをご覧ください(PDF)。
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・消費税込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。
受講料には、教材費・消費税8%10%が含まれています。