受験経験者の方
最後の一年!合格を勝ち取るための
TACの合格コンテンツをご紹介!
TACの本試験分析&
受験経験者のための戦略的学習法
TACでは「近年の出題傾向」「組み合わせ問題、個数問題および事例問題の出題」「難易度の変化」など様々な観点から本試験を分析し、過去のデータとの比較も行って、受験経験者の方が万全の状態で試験に臨むことができる学習方法を提供しています。 長文・難問化する選択式試験には、文脈から判断して解答を導き出す解法テクニックを具体的にお伝えしています。 スタート時点から得点力を強く意識した学習を進めていきます。
最新の出題傾向と受験経験者のための学習方法とは?
平成29年度本試験の特色と対策
傾向
対策
合格者からのひとこと


すばらしい講義が展開されます!
TAC講師の講義は本当にすばらしかったです。理論的で、単なる暗記型にならない、発展的な講義が展開されていました。基本はしっかりとおさえつつ、テクニカルなことも話される非常に有用な時間だったといえます。
TACの講義を受講していれば、学習法について「あれもこれも、もっとやらなきゃいけないのでは?」と思う必要がありません。
(H29年度合格者 高木賢太さん)


講師が説いた学習方法を実践して合格できました!
講師がお話しされた学習方法はとても参考になりました。例えば、科目によって取り組み方が違うとか、学習方法は一人ひとり違うと理解した上で、考えて解かないといけない等です。自分で考えて学習の戦略を立てるというより、とにかく講師を信じて、その通りに学習を進めたことにより、合格することができました。テキストは合格テキストが自分には合っており、Webフォローは復習に活用でき、講師レターには本当に励まされました。
(H29年度合格者 毛利弘美さん)
さらなる得点力強化に重きをおいた
上級者専用カリキュラム
受験経験者向けの「上級本科生」では、初学者向けの一般コースに演習をプラスしたカリキュラムとは違い、受験経験者専用のテキストを用いた講義と受験経験者専用の答練を含む問題演習を繰り返すことによって、強固な基礎力と共に応用力を身につけることができます。
受験経験者向けのカリキュラムとは?
上級本科生カリキュラム
スタート時点から応用力+演習で、合格に必要な得点力を身につけます!
合格者からのひとこと


確立されたカリキュラムで安心して学習できます!
法律の勉強となると専門的な難しい用語が出てくると思いがちですが、実際の講義ではわかりやすい言葉・表現、図解で解説して頂き、とても分かりやすかったです。
また、最近の本試験の出題傾向、科目別の学習の仕方、ひとつの法律でも、どの分野が頻出論点なのかも、とても参考になり、メリハリのある学習できました。
社労士試験の学習範囲はとても広く、すべてを網羅しようとするのは非現実的ですので、体系だったカリキュラムが確立されていたことは、非常に助かりました。
(H29年度合格者 石井雅さん)


TACの講義を信じて学習すれば大丈夫です!
TACは教材や講義、カリキュラムなどしっかりしていて、とても信頼していたので、「TACから提供されたものをしっかりやれば合格できるんだ!」と思っていました。
特に直前期は答練のための勉強→答練→復習(間違えたところのテキスト読みなど)とひたすらグルグルやっていました。特に学習計画も立てずにひたすらやっていましたが、それは、TACのカリキュラムがしっかりしていて、それを信じてしっかりやっていれば合格できるとわかっていたからです。
(H29年度合格者 神植 華江さん)
「本試験で高得点を取る」ことに
徹底的にこだわった受験経験者専用教材
「上級本科生」で使用する「合格テキスト」は、重要条文、主要通達等、必要十分な情報を載せるのは勿論のこと、合わせて重要度によるランク付けや法改正箇所、過去問出題箇所の指摘など、「本試験で高得点を取る」ことに徹底的にこだわって、情報を選択整理しました。
基本事項をある程度マスターした受験経験者の方にとっては、実践力の強化を図ることで得点力を大きく伸ばすことができます。
高得点を取ることに徹底的にこだわった受験経験者専用教材とは?
合格に必要な知識を凝縮! 最新試験傾向に合わせて“毎年改訂”
本試験の出題傾向を把握することは合格のための必須条件ですが、広範囲から出題される社会保険労務士試験の場合、過去問の確認作業にもかなりの時間を要します。
合格テキストは、受験生がこの確認作業を迅速に行えるように、また、復習の優先順位を容易に絞れるようにという観点から「本試験で出題された箇所が一目でわかること」を意識して作成しました。
本テキストを利用して受験勉強に弾みをつけてください。
- Point(ポイント)
- 得点力を強化するための注目点です。過去問をベースに試験対策の重要ポイントを把握できます。
- 条文の掲載
- 基本条文は全て載せてあるので、テキストと別に条文を確認する必要はありません。本文中も含めて、過去に本試験選択式で出題された語句は赤字になっており、確認に最適です。
- 参考・判例等
- 本試験でパーフェクトを狙うために必要な関連事項を集めました。ここを読み込むことで、さまざまな問題に対応する力を養成することができます。
- 実際の過去問を本文中の随所に記載
- 実際の過去問を記載しているため、テキストを使いながら実際に体験することができます。
- 図表
- 対比などの図表を数多く用いることにより、講義編から横断的な学習ができるよう配慮されています。
- 客観的に自分の実力が分析できる、最強のマトリクスつき!!
- 合格に足りていない個所や自分の苦手ポイントは何かを把握することができます。
- 「資料編」を掲載
- かなり細かい論点ではあるものの、試験に出る可能性がある内容を、巻末にまとめて掲載しています。
- 各種アイコン
- 重要な箇所が一目でわかるよう、本文中には各種アイコンを散りばめました。
合格者からのひとこと


問題演習を通して実力を養成できます!
上級演習本科生の上級演習問題は穴埋め問題と個数問題であり、知識を定着させる上で有効であったと思いました。私は、テキストをただ読んでもなかなか頭に入らず、問題を通して覚えるタイプであったので、上級演習問題が含まれているこのコースは自分に向いていると感じました。個別DVD講座を選択した点も、自分のスケジュールに合わせた受講をすることができ、自習室での学習と合わせメリハリの利いた学習ができたと感じました。
(H29年度合格者 齊藤宏充さん)


充実した内容がつまった教材が非常に役に立ちました!
上級演習本科生で使用される上級演習問題は受験勉強において非常に役立ちました(但し、十分な予習が不可欠です。)。また、合格テキストは11冊に及びますが、特に【参考】【資料編】に大抵のことは網羅されていて、非常に安心感がありました。合格テキストを読み込むことが、最大の選択式対策だと思います。
(H29年度合格者 井内昭弘さん)
合格を勝ち取るための
受験経験者の方向けのコースを多数ご用意しております‼︎
2018年合格目標
NEW!
2018年試験に完全対応!
2018年4月順次開講 |
オプション講座が申込開始しました! オプション講座は、合格の可能性をさらに高めることを目的としたTAC厳選の特別講座です。上手に活用して、直前期の限られた時間をムダにせずに効率的に学習することができます。 |
---|
NEW!
2018年試験に完全対応!
2018年5月順次開講 |
TACの直前対策!パック申込なら受講料がお得です! 直前対策/パックは、各本科生に直前期から合流するコース。本試験レベルの答練を中心に、本科生と競い合うことでこれまで身につけた知識を一気に本試験合格レベルへと引き上げます。 |
---|
NEW!
2018年試験に完全対応!
2018年5月順次開講 |
TACの直前対策を単科で申込できる! 直前対策/単科は、各本科生に直前期から合流するコース。法改正セミナーや本試験レベルの答練を単科でお申込みすることができます。 |
---|
NEW!
申込受付中
2018年6月より順次 |
圧倒的な受験者数!全国規模でご自身の実力を確認できる模試の登場! TACの模試は社労士受験を熟知した「受験のプロ」が徹底的に試験傾向を分析し作成しています。「全国中間模試」「全国公開模試」はそれぞれの実施時期における「今、理解しておくべき」問題を精選。 |
---|
2018年1月開講 |
TACの問題演習を全てセットにした“演習徹底型”コース! 実力テスト・到達度テストの解説講義でポイントを押さえた後、受験生の大半の方が苦手にしている一般常識の学習に入ります。その後、法改正・労働経済セミナーで2018年度の改正点を確認し、3種類の答練で実力を養います。答練で得点力に磨きをかけながら、総仕上げに中間模試と公開模試で最終確認をしていく、総合本科生と上級本科生のアウトプットを組み合わせた画期的な演習中心のカリキュラムです。また「上級講義フォロー」の活用により、効率的に苦手科目の学習が可能です! |
---|
2017年12月/2018年1月・2月・3月 |
今から学習スタートで2018年の合格を狙える、短期集中コース! 12月以降にスタートして2018年の合格を狙う短期集中コースです。本格的なスタンダードコース「総合本科生」のカリキュラムを圧縮した内容で、限られた時間の中でも重要ポイントを効率よく学習することができます。初学者で短期集中が得意な方や、受験経験者で今までの学習を短期間で復習したい方に最適のコースです。 |
---|
申込受付中
2017年11月・12月開講 |
TACオリジナルの受験経験者向け実践力強化コース! 受験経験者専用のテキストを用いた講義と問題演習を繰り返すことによって、強固な基礎力と応用力を身につけることができます。近年の本試験に対応した教材・解説・演習は、質・量ともに高いクオリティを誇る内容ですので、基礎力がすでに身についている方がさらに応用力を高めて万全の状態で本試験に臨むことができます。 |
---|
申込受付中
2017年11月・12月開講 |
受験経験者専用コースとして、演習の機会を充実させた、画期的な上級コース! インプット期から上級演習本科生専用に編集されたハイレベルな演習問題を毎回の講義に取り入れ、既に知識量が一定レベルにある受講生の得点力を更に引き上げていきます。上級生向けの演習問題をより多くこなすことによって、選択式・択一式ともに、あらゆる角度からの出題にも十分対応できる、一層強固な実践力を養うことができます。 |
---|
申込受付中
2017年9月・10月・11月・12月/2018年1月 |
基本テキストが新しく生まれ変わりました!長年の指導ノウハウを凝縮した、TACのスタンダードコースが総合本科生です。 労働基準法からスタートし、【基本講義⇒実力テスト⇒本試験レベルの答練】と、効率よく学習を進めていきます。基本事項の説明からしっかりと行いますので、合格に必要な基礎力&答案作成力を十分に身につけることができます。そして今回から基本テキストが新しく生まれ変わって、さらに学習しやすくなりました!ただ今、大幅割引キャンペーン実施中で、お得に申込みができます。 |
---|
申込受付中
2017年8月・9月・10月開講 |
Plusだけのオリジナル講義と人気のオプション講座がセットに! 本コースは『総合本科生』のカリキュラムを詳細に補足する講義を加え、より一層の理解を深めるほか、より綿密に講師とのコミュニケーションが図れます。また、直前期に実施するオプション講座もセットで受講できます。 |
---|