2023年度 公務員講座 合格者の声
「無理せずコツコツ」
K.Y.さん
Profile
最終合格先 | ●さいたま市 ●国家一般職(大卒) |
---|---|
出身校 | 中央大学 法学部 在学中合格 |
コース | 先取り学習つき中大本科生Plus |
受講校舎 | 池袋校 |
入学年月 | 2022年2月 |
民間就活経験 | なし |
最も力をいれた科目 | 民法 |
- 公務員を目指したきっかけ・理由
- 幅広い仕事に携わりたいと考えたのがきっかけです。地方公務員は3.4年に一度異動があり、一生のうちに多岐にわたる業務に携わることとなります。その点、適性や仕事内容等も考慮しつつ公務員を目指すことに決めました。
また本音ベースで言えば、私が有利な場所で戦えると考えたというのもあります。公務員試験はコツコツ学習をして筆記試験に通りさえすれば、その後の面接は基本的に1.5~2倍程度に収まることが多いです。民間就活の大企業等はこれより明らかに高く、期待値を考慮したというのもあります。
- TACを選んだ理由・良かったところ
- TACを選んだ理由は、その圧倒的な実績です。公務員試験は長期にわたる対策を要するものであり、その際「この予備校の教材・講義で大丈夫なのか」という不安を持ちたくないという気持ちがありました。その点、TACの教材や講義は毎年多くの受験生を合格に導いていますし、安心して身を任せることができます。実際に教材や講義は洗練されていて、講師の方が教えてくださる学習法を素直に実践することで国家一般職や地方上級の筆記試験を通過することができました。
- 所属校舎・担任講師のおすすめポイント
- 私は特殊な事情で1年目は中大駅前校、2年目は池袋校に所属していました。とはいえ、講義そのものはほとんど大学図書館で視聴していました。このように柔軟な受講スタイルを選ぶことができるのもTACの魅力だと思います。ただいずれのスタイルで受講するにしても、担任講師制度は絶対に活用するべきです。やはり自分一人ではモチベーションが続きませんし、思わぬ情報を得ることもできます。週に1回、少なくとも月に1回など定期的にカウンセリングを受けることをお勧めします。
- 択一試験対策
- 各科目の講師の方が、初回の講義で説明してくださいます。ただ基本的には変わらず、「講義を受ける→講義で進んだ部分を軽く復習→問題集を解く」という流れになります。最初の方はゴールが見えず気が滅入ることもあるかと思いますが、慣れてくるとそれほど苦には感じないと思います。むしろ公務員試験学習が本格化する頃には民間就活の人も就職活動を本格化する時期になり、「民間就活の人は忙しくて大変そうだな」と思っていたほどです。とにかく無理せずにコツコツ進めていくというのが大切です。
- 面接試験対策
- 公務員受験生は面接を軽視しがちですが、結果的に合否を左右するのは面接です。また近年面接を重視する自治体が増えており、その傾向は来年以降も変わらない、むしろ加速していくものと思われます。面接対策というと難しい印象があり敬遠しがちですが、最低限という意味であれば難しくありません。ネタを作っておき、コアとなる部分の自身のこと(強み、弱みなど)まとめておくだけでも大分違います。また筆記試験対策に傾きがちになるのはよくわかりますが、それでも最低限説明会の参加などは必須です。最近ではカメラマイクオフのオンライン説明会も多く、そこまで負担になるものでもないと思いますので気楽に参加してみてください。
- 業務説明会の活用法
- 業務説明会の参加は非常に重要です。特に国家一般職に至っては、説明会の参加の有無がその官庁の内々定(合否)に直結する場合も多いです。地方自治体に関しては、業務説明会はもちろんのこと、他の様々なイベントにも参加しておくべきです。私はインターンシップやシンポジウムの参加、全区役所・観光地巡りなど、地道に足を運びました。ボランティアなども有効だと思います。これが前述した「ネタ」になりますし、その官庁や自治体に対する本気度の証明にもなり、結果として合格に大きく結びつくこととなります。学習の息抜き程度でも良いので、早め早めから少しずつ動くことを強く推奨します。
- これから受験する人へ
- 「公務員試験は長く辛いもの」というイメージがあると思います。確かにそのような側面は否定できませんが、本当に辛いのは最初と最後だと考えています。最初は右も左もわからず膨大な科目数に心が折れそうになりますし、最後は合否発表や長い面接期間があり、この期間も確かに辛いです。逆に言えばその中間にあたる期間は大変ではありますが、自分の成長を実感して案外楽しいと感じると思います。先ほども少し書きましたが、結局民間就活も大変ですし、自分の希望する進路を実現するというのは大変なことです。「無理せずコツコツ」これを忘れずに、頑張ってほしいと思います。
受験生をトータルサポート!最終合格まで寄り添います。
【1】担任講師制度~頼れる公務員受験指導のプロがそばにいる!
担任講師=公務員受験指導のプロ!
TAC では全国の教室講座開講校舎とオンラインで「担任講師制度」を設けています。一人ひとりを大切にするきめ細かい個別受験指導で、最終合格までの道のりを全力でサポートしていきます。

【2】面接対策~圧倒的な情報量と実践練習で採用を勝ち取る!
“ 的を射た面接対策”で万全の準備をして本番に臨める!
TAC の面接対策は、圧倒的な情報量と丁寧な個別指導が最大の強み。独学では決して手に入らない全国の面接情報、そして豊富な実践練習など面接対策に必要なツールが全てあります。

【3】優秀な講師陣~各科目のプロフェッショナルが講義を担当!
わかりやすい講義&丁寧な質問対応で合格レベルへ導く!
TAC の講義を担当する講師は、全員が各分野・科目のプロフェッショナルのため、公務員試験を初めて受験される方でも安心です! これまで、多くの最終合格者を生み出してきたTAC 講師陣の講義を受講すれば、出身学部やこれまでの学習経験にかかわらず、どなたでも合格レベルを目指すことが可能です。

【4】合格教材~公務員試験に合格するために必要な知識を凝縮!
これだけやれば大丈夫!毎年改訂の最新教材!
過去問が繰り返し出題される公務員試験において筆記試験の合否を分けるポイントは、ズバリ過去問を解ける力が身についているかどうかです。TAC には、過去問を徹底研究して作られたINPUT 教材とOUTPUT 教材があります。これらを講師が言うとおりに正しく使いこなせば、自ずと合格レベルが見えてきます。

【5】これがあるから続けられる!安心のフォロー制度で学習をサポート
欠席・復習・相談フォローも充実
欠席してもフォローがあるから大丈夫、相談や質問は随時OK、合格者・現役職員イベントも充実、自習室は無料…必要なツールは全てココ(TAC)に揃っています。

【6】志望先に合わせて選べる多彩なコースで無理なく・無駄なく学習
志望先が決まっていても・決まってなくても大丈夫!
幅広く職種を併願できるオールインワンコースや、科目を絞ったスリムなコース、さらには学習開始時期に合わせて選べるなど、多彩なコースラインナップをご用意しております。あなたにぴったりのコースがきっと見つかる!
