通信講座ガイドブック
-
TAC通信講座の
6つのメリット -
TACの通信
学習スタイル -
TACで合格!
通信合格者の声
TAC通信講座の
6つのメリットを知ろう!
TACなら通学生と変わらない
スケジュールで学習できる
Web通信講座で配信されるWeb講義や、DVD通信講座に標準装備される「Webフォロー」は、TACの標準的な教室クラスの講義日程と同じスケジュールで配信日程が組まれています。もちろん教材もWeb講義が配信される前にお届けします。つまり、TACでは通信生と通学生共に学習を進める速度に違いはなく、「通信生だから情報が遅い」といったデメリットがありません。TACでは通学生・通信生へ、隔たりがない学習計画(カリキュラム)を組み、地方在住の方や、様々な理由で校舎に通えない方にも安心の学習環境を提供します。

ライフスタイルの変化に強い
およそ3~5年の期間を必要とする税理士試験の学習では、就転職・転勤・結婚・出産・育児と、学習中にライフスタイルが変化するケースも少なくありません。そんな時でも、時間を選ばない通信講座なら学習時間の変化に左右されず継続して学習を続けることが可能です。
また、通信講座なら自分のペースで学習できるという利点もあります。仕事の忙しい時期はゆっくりペース、ゆとりのある時期はハイペースで学習を進めるといった、自分流のカスタマイズが可能です。

「移動中も学習時間」
場所や時間は気にしない
通勤通学の電車内やお昼休み、始業前のオフィスや大学の図書館など、外出先での学習もTACの通信講座なら自由自在です。移動中は「音声DLフォロー」で復習に充てる、スキマ時間にはスマートフォンで講義動画を視聴するなど、学習できる場所や時間はあなた次第で広がります。暗記には欠かせないコンパクトな教材も用意しており、毎日重たい教材を持ち運ぶ必要もありません。
不意の出張やお出かけの移動時間、ウォーキング中や入浴時間だって活用できるフレキシブルな学習が可能です。

繰り返しの学習で苦手を作らない
「うっかり大事なところを聞き逃してしまった」「理解したと思ったのに問題が解けない」そんな時も、Web通信講座やDVD通信講座なら同じ論点、同じポイントをすぐ繰り返し学習できます。また、大事なポイントは一時停止する、ゆっくり再生させるなど、自分が納得するまで学習することができます。自分の理解度を常に確認しながら学習を進めることができるので、苦手を作らず安心して次のステップへ移れます。また、答練(答案練習)などで思わぬ失点をしてしまった時や、本試験直前に振り返って学習してみたいと思った時も、いつでも戻って講義を再生できることは大きな安心材料になります。

スピード学習で学習時間を短縮できる
Web講義なら最大「2倍速」まで対応。DVD通信や音声DLフォローでも、お手持ちのプレーヤーに倍速機能が搭載されていれば、同じようにスピード学習することができます。限られた時間を効果的かつ効率的に使いたい方、短時間で復習したい方などにも通信講座はおすすめです。


通信だってモチベーションは落とさない
「自分がどこまで理解できているのか?」「このまま学習を続けても大丈夫なのか?」といった先が見えない不安があると、モチベーションの維持は困難です。TACのカリキュラムでは、毎回、講義の始めに前回講義で学習した知識確認のミニテストを実施しており、簿記の仕訳や覚えた理論などが正しく知識として定着しているか確認ができます。ピタリと答えが合った時、頭のピースが一つ埋まったような小さな喜びがあります。この一つ一つの喜びがやる気になり、その繰り返しが本物の実力アップにつながります。また、理解が進まず落ち込んだ時は、「質問電話」を利用し講師の声に耳を傾けてみてください。TACの通信講座にはモチベーションを落とさない工夫やサポート体制が充実しています。

TACの通信スタイルなら
本物の実力を養成できる!

教室のリアルをそのままお届け
教室「生」講義を収録!情報量と臨場感が違う!
TACでは高い合格実績を誇る人気講師の教室講義を通信生にも同一内容で提供します。通信講座用に編集されたものではなく通学講座の内容をそのまま受講できること、そして通学生と同じスケジュールで学習できること、それが通信生が安心・満足して学習できることだと考えました。教室講義の緊張感、受講生の視点に立った講義、最新の試験情報、その全てをそのままフレッシュな状態で通信生にお届けします。

安部 洋平講師
簿記論担当
受講生の信頼を損なわないように
私達講師は受講生の信頼を損なわないよう、講義の質の維持、向上させるために講師一人ひとりが自己研鑽を重ね、常に最高の講義を提供できるように工夫しています。また、受講生目線に合わせた講義を心掛け、受講生の声を講義に反映できるように日々努めています。
長い勉強生活はモチベーションの維持が非常に難しいものですが、悩んだり不安になったら一人で考え込まずに私達に気楽に相談してください。
私達と一緒に合格を目指しましょう!
質を追求し続ける教材と添削指導
良い教材とは何か?

田辺 佑輔 講師
相続税法担当
良い教材とは何か?
「良い教材とは何か?」私たち講師が常に追い求めるテーマの一つです。そのために日々研究を重ね、そこに長年培われたノウハウを集約して完成させたのがTACの教材です。
今もなお「良い教材」を追い求めて毎年改訂を行うことにより進化を続けています。
通信生の合格には的確・丁寧な添削指導が欠かせない

千葉 彰弘 講師
財務諸表論担当
通信生の合格には
的確・丁寧な添削指導が欠かせない
通信生から提出された答案は、我々講師陣が的確・丁寧な添削指導を行い、補う必要がある弱点やポイントごとの具体的なアドバイスを行います。本試験では「問題に対して知っていることをいかに適切に表現し、解答するか」が合否を分けます。合格答案の作成に向け、きめ細やかな添削指導であなたをバックアップします!
1年間のTAC教材活用術をシュミレート
TACなら自分好みの学習スタイルを作れる

TACの通信講座では一人ひとりの学習スタイルに合わせた複数の講座を用意しています。移動中は「音声DLフォロー」で復習する、空いた時間にスマホでWeb講義を視聴するなど、スキマ時間も有効活用できます。自分なりの学習スタイルを確立して税理士試験突破を目指しましょう!
1 | Web通信講座 音声DLフォロー標準装備 |
Mac®、スマートフォン、タブレット端末にも対応
受講期間中は何度でも繰り返し視聴可能
インターネットが繋がり、動作環境を満たす端末があれば教室同様のクオリティの講義を、いつでもどこでも受講可能。しかも受講期間内なら配信日以降は何度でも繰り返し視聴が可能。分かりやすい講義内容に加えて、TAC講師陣の迫力・熱意までも同時にお届けします。
高速再生機能を利用できるのもWeb通信講座ならでは
高速再生機能を使えば最大「2倍速」まで再生スピードを変更可能。スピード学習により限られた時間を効果的かつ効率的に使えます。論点確認など、短時間で復習したい方、1回の講義を分割して受講したい方にもおすすめの機能です。
音声DLフォローも標準装備
講義動画配信に加え、講義音声データ(AAC形式)もダウンロード可能。一度ダウンロードした音声講義の再生はインターネット環境を必要としないので、ポータブルオーディオプレーヤーなどに転送すれば、移動中の復習や予習用のツールになり、活用方法は様々です。


※1:スマホ・タブレット端末をご利用の場合、一定時間に定められた(データ)通信量以上の通信を行うと、ご契約の各キャリア・プランにおいて通信速度の制御を実施される可能性があります。なお、TAC WEB SCHOOLの動画は「約400MB/2時間半」となります。
※2・3:動作環境はこちらよりご確認ください。
※4:Mac®は、Apple Inc.の商標です。
※5:OS®の商標は、Ciscoの米国およびその他の国のライセンスに基づき使用されています。
※6:Android™ は、Google Inc. の商標です。
※7:Windows® は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です
2 | DVD通信講座 Web&音声DL標準装備 |
講義を収録したDVDをお届け。講義を繰り返し視聴したり、1回の講義を分割で視聴できるので、まとまった時間がなくても安心して学習ができます。また、「Webフォロー」や「音声DLフォロー」も標準装備されており、より自由度の高い学習スタイルがカスタマイズ可能です。
※DVD通信講座はDVD-Rメディアでのご提供となりますので、DVD-Rメディア対応のDVDプレーヤーでのみご視聴になれます。 ゲーム機やパソコン等での動作保証はしておりませんので、予めご了承ください。
3 | 資料通信講座 |
オリジナル教材一式をお届けします。学習経験があり、ご自身のペースで学習したい方におすすめです。学習上の質問は「質問電話」や「質問メール」で解決できます。
※資料通信講座には講義や「Webフォロー」、「音声DLフォロー」は含まれておりません。
4 | 音声DLフォロー |

TACの通信講座で学習する一週間モデルケース
税理士試験に合格するためには、学習時間の確保と効率的な時間の使い方が重要です。
ここでは代表的なモデルケースをご紹介します。ご自身の生活スタイルに照らし合わせてみましょう。


誰ひとり不安にさせない 手厚いサポート制度
通学できない通信生だからこそTACでは手厚いサポート体制を提供しています。
学習上の疑問や不安は即解決! 孤独との戦いでもある通信生に向けて、受講生と講師や、受講生同士でコミュニケーションを持てる体制も整えています。TACの実績あるフォロー制度で、安心・納得・満足の通信学習が実現します。
『豊富な質問体制』で疑問を解消!
勉強には疑問がつきものです。疑問点はすぐに解消するのがベスト。TACでは下記の通り講師に直接質問ができる様々な質問体制をご用意しています。

『スクーリング制度』で教室講座に参加できる
通信受講生でも教室講座のクラスに一定の回数出席できる制度です。普段ひとりで勉強されている方も、定期的にTACの生講義を受講することでモチベーションをアップできます。
※資料通信講座は利用不可。
『直前期教室講座振替制度』
すべてのコースは、5月より直前期に入っていきます。教室受講生と一緒に講義・答練を受けてみたいという方は、直前期以降(5~7月)を各通信講座から教室受講に変更できる制度です。特に試験直前の答案練習などは、他の受講生のレベルを知る上でも大いに威力を発揮します。
※変更により差額をお支払いいただく場合があります。
もちろん『自習室』も利用OK!
通信講座といっても、講義の復習など気分を変えて自宅以外の場所で勉強したいもの。TACでは通信受講生の方も自習室が利用できます。他の受講生と一緒に自習することでモチベーションが高まります。
講師に学習相談を直接したい!『個別学習相談』
講師による個別学習相談を講義後や「質問電話」等で実施し、受講生の悩みを解消。メンタル面もサポートしています。また本試験後や合格発表後には全国の校舎にて受験相談を実施しています。
※校舎により実施方法・時期などが異なります。
強力なコミュニケーションツール『i-support』
-
大好評 質問メール
いつでもメールで質問できる
●どうしても理解できない
●一方通行の学習スタイルに不安
●ここの意味がわからない
こんな悩みも講師に直接メールできる『質問メール』で解決! 講師に質問したい場合、メールでの質問がいつでもできます。疑問点や不明な点は早めに解決することが大切です。TACの講師・専任スタッフが分かりやすく丁寧にお答えします(質問回数には制限がございます)。 -
よくある質問(FAQ)
疑問はFAQのデータベースで調べよう
●すぐに疑問を解決したい
●他の受講生はどんなところで困っているの?
そんな疑問は、受講生FAQデータベース『i-question』で調べましょう。
自宅学習での不安や、学習内容に関する疑問点が出ましたら、まずはi-questionのボックスを開いてください。みなさんが聞いてみたいと思う、よくある質問をデータベース化してあります。
-
講座からのお知らせ
(講座情報)最新の試験情報や役立つ情報を得よう!
●試験の最新情報や学習に役立つ情報が知りたい
●講義以外のお知らせから役に立つ情報があるかも
最新の試験情報や公開セミナー・TAC税理士講座からのお知らせなど受験生に役立つ情報を掲載します。 -
i-コミュニティ
(掲示板)仲間との情報交換で
ネットワークを作ろう!●受験仲間がいないと、怠けてしまう
●受験仲間は今どんなことを考えているのか知りたい
受験生同士が、試験のことや学習方法など自由にディスカッションを行うことができる情報交換の場です。

対象者
TAC税理士講座でコース受講されている方がご利用いた だけます。なお、学習メディア(受講形態)は問いません。
大好評!『スクーリングセミナー』

通信合格者3名にインタビュー
実践した“合格の秘訣”を教えてください!
あれこれ考えず、飲み込んでしまうこと。
正解を導き出すことを目標に!
鎌田 雅樹 さん
Web通信講座受講
合格科目:簿記・財表・法人・相続・消費
独学とは天地の差
日商簿記を独学で受験しましたが、独学とTACの通信講座では分かりやすさに天と地ほどの差がありました。簿記論では、講師の教え通りに学習して、短期合格することができましたし、その後の科目でもTACで受講したおかげで、税法科目に取り組む心構えと、暗記することができるスキルを身につけることができました。TACでの学習がすべての科目の合格の基盤となったと思います。
最初は正解を導き出すことを目標に
簿記論ではとにかく講師が言われたとおりに学習しました。様々な受験テクニックも教えていただけるので、素直な気持ちで試してみることが重要だと思います。ただし、どうしてもミスが多い分野については、独自の解法を発見することもありました。学習範囲の中には何をしているのかよく分からない分野もあると思いますが、あれこれ考えずそのまま飲み込んでしまうことで、最初はとにかく正解を導き出すことができるようになることを目標にすると良いかと思います。
Web 通信のメリットを活かし短時間でカリキュラム消化
働きながらの受験でしたが、「Web 通信講座」のおかげで生活スタイルに合わせた学習をすることができました。「Web通信講座」では、講義を常に1.5倍速前後のスピードで受講することで、短時間でカリキュラムを消化することができましたし、講師も人気の方ばかりだったと思います。また、受験した科目のすべてにおいて、合格に必要な知識はすべてTACの教材に収録されていたため、多方面に手を広げるよりTACを信頼することが合格への近道になると思います。
合格には
地味な反復作業が欠かせない!
高橋 宏和 さん
Web通信講座受講
合格科目:簿記・財表・法人・消費・国徴
ゆとりある学習計画を
初年度は、なんとか仕事と受験勉強を両立させ、簿財2 科目を12月からの「速修コース」の受講で合格できましたが、時間に追われるような過密なスケジュールでした。今思うと私の状況では少々無理をしたと思います。ゆとりのある計画で学習をすることが重要だと思います。
地味な反復作業が欠かせない
TACの講義後の復習には、「テキストを読む→トレーニング(問題集)や答練を1 問につき3〜5回解く」を基本サイクルとして進めました。地味な反復作業ですが合格には欠かせないと思います。TACの教材は、インプット→アウトプットを繰り返す自然な流れが作れ、効率的な学習ができるようになっています。
「スクーリング」は回数分を使い切る
「質問電話」と教室講義に出席できる「スクーリング」は何度も利用しました。「質問電話」では親切に対応していただき、疑問を残さず学習することができました。また、「スクーリング」では「答練(答案練習)」を教室で受講し、そこでは自分の答案についても相談ができるため、これは利用しない手はないと思い、毎年、可能な限り利用していました。
TAC を信じて良かった
会計科目も税法科目も、講義のレベルが高く、毎回視聴することも大変でしたが、このカリキュラムだからこそ、難関試験に合格することができるのだと思います。途中で「もう諦めようか」「別の方法や教材に取り組んだほうが良いのかな」と悩むことは何度かありました。しかし、結果的には、TACの教材とフォロー制度だけで、官報合格することができました。TACを信じ、受験を継続して良かったと思っています。
朝型生活にして学習時間を確保。
苦手な暗記は触れて慣れる!
山田 直広 さん
DVD通信講座受講
合格科目:簿記・財表・法人・所得・消費
集中できる朝型生活に
学習開始にあたって、実際の勉強時間がどれほど確保できるのかを確認し、集中力や効率を考慮し生活を朝型に改めました。一度の勉強で3 時間以上学習するのは効率が悪くなると感じたため、朝の出社前に1~2 時間の勉強時間を確保し、その分、夜の勉強時間を減らして睡眠時間を調整するなど、分割して時間を確保しました。
時間の使い方が合格に繋がった
簿記論の学習では時間を意識し、3 回程度の解き直しと、自作の間違いノートを常に加筆・修正しながら進めました。財務諸表論の理論は丸暗記よりも意味や意義を掘り下げることに時間を使ったのが結果的に合格に繋がったと思います。
理論は触れて慣れる
税法科目の計算では、講義で少しでも疑問が生じる論点については背景の関連条文を確認し、理論との関連付けを重視しました。理論暗記ついては、自分は暗記が苦手なことを自覚していたので、通勤時間など常にTAC出版の「理論マスター暗記CD」を流し聴きし、まずは理論に触れて慣れることを心掛けました。そして、覚えることより理解したことから自分の言葉で作文し、徐々に精度を高める方向に持っていきました。
「質問電話」はより深い理解を得るツール
「DVD 通信講座」で受講したので、「質問電話」は良く利用しました。通信での学習には、どうしても学習中の疑問点がすぐに解決できないという心配がありますが、「自分でテキスト・関連条文等を調べ尽くし、最終確認として質問電話に頼る」というスタンスが、より深い理解を得ることができたように感じました。
TAC で迷いなく学習したからこその合格
TACの講師を信じて学習を進めた結果の合格です。各科目特徴はありますが、TACではやるべきことを明示してくれます。いろいろ学習項目の手を広げたくなりますが、やっておいたほうが良いこと、やらなくても良いこと、優先順位を都度確認できたことにより迷いなく学習を進めることができました。
税理士試験5科目合格! 通信生の声


石田 実さん
通信講座は人気・実力のある講師が担当されていると思いますので、どの科目も本当に分かりやすかったです。税理士試験では問題の取捨選択が大事になりますが、どこに重点をおいて勉強すればよいか明確で説得力もありました。講師の指導通りにやれば合格できると信じて勉強し、実際に合格できました。


三町 俊哉さん
講師の方々は皆さん「自分のスタイルで」「自分の言葉で」話されており、講義内容が頭にスッと入ってきました。「絶対に覚えること」「後回しで良いこと」のメリハリが効いており、学習ペースを守るのに大いに役立ちました。とにかく元気でメリハリのある講師に教えてもらうことができました。


増田 亮吉さん
私はすべての科目をWeb通信で勉強していたのですが、すべての講師の説明が分かりやすく、時にはテキストに載っている以上のことを実務経験等を交えて教えていただきました。そのおかげで、実際の出来事を想定して勉強できたので、頭に残りやすかったです。また、講義で分からないことがあった場合、その都度「質問メール」や「質問電話」を利用しました。講義を聞いただけではよく分からなかったことや勘違いして覚えていたことを、分かるまで親切丁寧に教えてもらいました。
TACの通信講座で
迷わず合格を目指そう!
まずは無料体験講義のWeb視聴がおすすめ!
資料請求!最新パンフレットをお届け!
2020年合格目標より新カリキュラム!最新のパンフレット、税理士へのインタビュー紙などを直ちにお届けします!

思い立ったら学習開始!
今年受験する方へ旬なコースをご紹介!
2021年合格目標(初学者向けコース)
短期集中で合格を勝ち取る!
2021年1月~ |
税理士合格を目指すなら今! 【開講科目】全11科目 |
---|
再チャレンジを応援!
2021年1月~ |
充実の講義と問題演習を交互に実施!万全の実践力養成コース 【開講科目】全10科目※住民税の開講はございません |
---|
再受講割引制度のご案内
これまでにTAC税理士講座をご受講された方なら、新しい科目や、再チャレンジされる場合、割引制度がございます。
「再受講割引制度のご案内」
2科目以上のお申込みなら、さらにお得!
あなたに最適な申込プランを今すぐ診断!
1年目の受講科目数は?
(1月~3月スタート)
- 1科目のみ
- 2科目受講
- 3科目受講