2023年度 公務員講座 合格者の声
筆記から面接まで、すべてTACで対策!
S.I.さん
Profile
最終合格先 | ●名古屋市 ●愛知県 ●国家一般職(大卒) ●労働基準監督官A ●裁判所一般職(大卒) |
---|---|
出身校 | 南山大学 法学部 在学中合格 |
コース | 南山本科生 |
受講校舎 | 名古屋校 |
入学年月 | 2022年3月 |
民間就活経験 | なし |
最も力をいれた科目 | ミクロ経済学 |
- 公務員を目指した理由、キッカケ
- 私は、幼い頃から人の役に立ちたいという思いが強く、学級委員や生徒会役員を積極的に務めるような学生で、それらの仕事にやりがいを感じていました。その後、大学生になって就職先を考えるうえで、営利を求めずに誰かのために働くという公務員としての働き方に魅力を感じるようになりました。
- TACを選んだ理由・良かったところ
- 体験入学で受講した憲法の講義が分かりやすかったのでTACに決めました。また、南山本科生はWebフォローが標準装備だったため、コロナ禍等においても安心して受講できる点も決め手の一つとなりました。学内の複数の友人と一緒に入校したため、切磋琢磨しながら試験対策を行うことができ、自身のモチベーションを維持することができました。
- 所属校舎・担任講師のおすすめポイント
- 名古屋校は移転したばかりの校舎で、とても清潔感のある建物で学習できたので快適でした。担任講師は、問題集の進捗状況から直前期の試験対策まで何でも相談に乗ってくれる方で、受験生一人ひとりに寄り添ってくれます。まさに、公務員試験のスペシャリストです!
- TAC教材の活用法
- 私は、TACで配布されたテキストと問題集、講義ノートのみで筆記試験の合格を勝ち取ることができました。はじめにテキストや講義ノートを使用して講義を受講し、次回の講義の前に該当範囲の問題集に取り組んでいました。 予習は特に必要ないですが、復習は非常に重要です。公務員試験は科目数が多いため、「問題集を解く時間がない!」という方もいらっしゃると思いますが、TACの問題集は頻出度に応じてランク付けがなされており、自分のレベルに合わせて効率よく復習を行うことができました。TAC入校時から本試験前日まで、ずっとTACの教材を愛用していました。
- 効率的学習法
- TACでは入学月に応じて、予め講義日程が閲覧できるようになっています。そのため、入校を決めたら、自身のスケジュール帳やスケジュール管理アプリに講義日程を書きこみ、「いつまでに何を仕上げる必要があるのか」ということをざっくりと把握しておくことが重要だと思います。
入校後は、講義受講後に問題集を解き、分からなかったところをテキストや講義ノートで確認していました。その後は、上記の過程をひたすら繰り返すのみです。一見すると地味な勉強法ではありますが、これらを忍耐強く行うことで、実力がついたと感じています。特に、TACに入校するまで経済学には今まで触れたこともなく、学習するうえで分からないと感じることも多々ありましたが、上記の勉強法を徹底して行い、最終的には得点源の科目となりました。 また、大学の試験期間は公務員試験勉強よりも大学の試験対策に力を入れ、単位を落とすことのないようにしていました。そのおかげで、大学4年次はゼミだけの受講となり、直前期は公務員試験対策にじっくり時間をかけることができました。
- 面接試験対策
- 面接対策は、主にTACでの模擬面接を中心に行っていました。筆記試験には複数合格していましたが、TACでは各試験種に合わせて面接対策をすることができました。模擬面接後は、質問とそれに対する自身の回答をまとめ、詰めが甘いところを自主練習で補っていました。自分と向き合うことは筆記対策とは違う大変さがありましたが、筆記試験が終了した後は趣味の映画鑑賞をして息抜きしながら対策を進めていました。
また、復元シートというTACの先輩方が本試験に関する情報をまとめた資料を閲覧することで、スムーズに想定問答集を作成することができました。「面接試験は情報戦」と言っても過言ではないぐらい過去のデータが重要なので、必要な情報が凝縮されている復元シートは試験を突破するための必須アイテムでした。
TACでの面接対策によって、複数の試験種の面接試験で高評価をいただくことができました。とくに、裁判所一般職の筆記試験ではボーダー付近の点数を取ってしまいましたが、TACの充実した面接対策のおかげで逆転合格をすることができました。TACの講師陣とでなければ、掴むことのできなかった最終合格だったと思います。
- これから受験する人へアドバイス
- 大学時代、部活動や趣味に打ち込んでいたため、「自分は本当に公務員試験に合格できるのだろうか?」と不安に駆られることが何度もありました。しかし、面接ではこれまでの自分の経験を問われるものが多く、成功体験や挫折を感じた出来事すべてが、自身をPRする材料となります。ぜひ、勉強をするだけではなく、様々なことに挑戦してみてください!
受験生をトータルサポート!最終合格まで寄り添います。
【1】担任講師制度~頼れる公務員受験指導のプロがそばにいる!
担任講師=公務員受験指導のプロ!
TAC では全国の教室講座開講校舎とオンラインで「担任講師制度」を設けています。一人ひとりを大切にするきめ細かい個別受験指導で、最終合格までの道のりを全力でサポートしていきます。

【2】面接対策~圧倒的な情報量と実践練習で採用を勝ち取る!
“ 的を射た面接対策”で万全の準備をして本番に臨める!
TAC の面接対策は、圧倒的な情報量と丁寧な個別指導が最大の強み。独学では決して手に入らない全国の面接情報、そして豊富な実践練習など面接対策に必要なツールが全てあります。

【3】優秀な講師陣~各科目のプロフェッショナルが講義を担当!
わかりやすい講義&丁寧な質問対応で合格レベルへ導く!
TAC の講義を担当する講師は、全員が各分野・科目のプロフェッショナルのため、公務員試験を初めて受験される方でも安心です! これまで、多くの最終合格者を生み出してきたTAC 講師陣の講義を受講すれば、出身学部やこれまでの学習経験にかかわらず、どなたでも合格レベルを目指すことが可能です。

【4】合格教材~公務員試験に合格するために必要な知識を凝縮!
これだけやれば大丈夫!毎年改訂の最新教材!
過去問が繰り返し出題される公務員試験において筆記試験の合否を分けるポイントは、ズバリ過去問を解ける力が身についているかどうかです。TAC には、過去問を徹底研究して作られたINPUT 教材とOUTPUT 教材があります。これらを講師が言うとおりに正しく使いこなせば、自ずと合格レベルが見えてきます。

【5】これがあるから続けられる!安心のフォロー制度で学習をサポート
欠席・復習・相談フォローも充実
欠席してもフォローがあるから大丈夫、相談や質問は随時OK、合格者・現役職員イベントも充実、自習室は無料…必要なツールは全てココ(TAC)に揃っています。

【6】志望先に合わせて選べる多彩なコースで無理なく・無駄なく学習
志望先が決まっていても・決まってなくても大丈夫!
幅広く職種を併願できるオールインワンコースや、科目を絞ったスリムなコース、さらには学習開始時期に合わせて選べるなど、多彩なコースラインナップをご用意しております。あなたにぴったりのコースがきっと見つかる!
