資格試験・資格取得の情報サイト>公務員>2023年度合格体験記| 名古屋校合格者 Y.S.さん

2023年度 公務員講座 合格者の声

title.webp

一人ではかなり厳しかった

名古屋校合格者

Y.S.さん

Profile

最終合格先 ●東京都Ⅰ類B(行政/一般方式)
●大分県
●国家総合職(法律)
●国家一般職(大卒)
●国税専門官A
●裁判所一般職(大卒)
出身校 名城大学 都市情報学部 在学中合格
コース 総合本科生
受講校舎 名古屋校
入学年月 2022年4月
民間就活経験 あり
最も力をいれた科目 数的処理
公務員を目指した理由・キッカケ
 私が公務員を目指したきっかけは父が公務員だったことが大きいと思います。小さい頃から父の働く姿を見ていて、小学生くらいの時から漠然と公務員になりたいという思いがありました。また、大学3年生の時にいくつか参加した民間企業のインターンシップで、利益を重視するのではなく、市民・県民・国民のよりよい生活を支える公務員の働き方を再認識し、最終的には公務員を志しました。
TACを選んだ理由・良かったところ
 教材の質が良いという情報があり、それに加えて説明会に参加して実際に校舎を見た時に雰囲気が良かったのでTACを選びました。良かったところとしては、特に教材・模試の質や講義以外での企画が挙げられます。まず教材ですが、問題集を対策すれば筆記試験で落ちることはないのではないかと思うくらいよかったです。また、模試では東京都の難所である専門記述試験をほぼ的中させており、TACでなければ私は東京都に合格できなかったと思います。以上のことから、基本的にTACから配られるテキストや問題集をすれば合格には問題ないかと思います。次に企画ですが、TACでは交流会や討論会と言った催しが定期的に開催されています。参加することによって一緒に頑張る仲間ができるので非常に良かったです。
択一試験対策
 とにかくTACから貰った問題集を何周もしていました。数的に関してはそれに加えてオプション講座でもらえる過去問を3周ほど時間を計って解いていました。専門科目は、解けなかった問題の解き方などをルーズリーフにまとめて、いつでも見れるようにして対策していました。ありきたりですがこれが一番効果的だと思います。
公開模試の活用法
 模試の点数や判定はもちろん大事ですが、それ以上に自分の理解できていない所を把握することが一番重要だと思います。そのため私は解きっぱなしにするのではなく、何度か解きなおし、本番で似たような問題が出た時に絶対に間違えないようにすることに活用していました。その他自分の立ち位置を把握するためにも活用していました。
効率的学習法
 問題集を何周もすることは大前提として、しばらくすると自分の苦手な論点やテーマが見えてくると思います。それらをコンパクトな苦手ノートとしてまとめ、いつでもどこでも復習できるようにしていました。専門科目に関しては全科目苦手ノートを作っていたので、模試の日や本番の日に効率よく復習することができました。
面接試験対策
 面接は数をこなせば慣れてきます。私は民間企業の面接で数を重ね、公務員の面接が始める段階では周りの公務員専願の方たちよりも一歩リードする状況になるように心がけていました。また、予備校が提供してくれる模擬面接だけでなく、予備校の友人と自主練習会をすることによって回数を重ねて対策していました。民間企業を除いて15回ほどは模擬面接で対策しました。公務員試験は筆記対策に目が行きがちですが、個人的には面接対策が最も重要だと思っていたので入念に対策をしていました。
所属校舎・担任講師のおすすめポイント
 私が通っていた名古屋校では、多くの受講生が中京圏で受験をするため、ホームルームでは東海地方の自治体や行政機関を中心に話していました。そのため、環境的にも情報量的にも東海地方出身の方にはとてもおすすめです。特に模擬面接では、名古屋市のOBなど実際に働かれていた方が面接官役だったりしたので非常に本格的でした。また、全校舎で試験の情報を共有しているため、私のようなUターン就職を希望している方にもおすすめです。担任講師とは定期的にカウンセリングの機会があり、自分の勉強の進捗状況や目標設定の確認ができるので非常にありがたかったです。
これから受験する人へアドバイス
 科目数が多く、途中で心が折れかけることもあると思いますが、愚直に過去問を解いていけば合格点は見えてくるので、継続することが一番大事かと思います。また、筆記以上に面接が重要になってくるので、できれば3月くらいから面接対策や自己分析をしておくと後々楽になるのでおすすめします。最後になりますがみなさんが合格をつかみ取れるように応援しています。

受験生をトータルサポート!最終合格まで寄り添います。

合格実績

合格実績多数!
TACが選ばれ続ける理由

TACが大学生を中心に公務員採用試験の受験指導を始めて 26年以上。長年蓄積されたノウハウで毎年多くの「最終合格者」を輩出してきました。TACだから提供できるサービスで受験生をトータルサポートしてまいります!

【1】担任講師制度~頼れる公務員受験指導のプロがそばにいる!

担任講師=公務員受験指導のプロ!

TAC では全国の教室講座開講校舎とオンラインで「担任講師制度」を設けています。一人ひとりを大切にするきめ細かい個別受験指導で、最終合格までの道のりを全力でサポートしていきます。

担任講師一覧

【2】面接対策~圧倒的な情報量実践練習で採用を勝ち取る!

“ 的を射た面接対策”で万全の準備をして本番に臨める!

TAC の面接対策は、圧倒的な情報量と丁寧な個別指導が最大の強み。独学では決して手に入らない全国の面接情報、そして豊富な実践練習など面接対策に必要なツールが全てあります。

面接対策

【3】優秀な講師陣~各科目のプロフェッショナルが講義を担当!

わかりやすい講義&丁寧な質問対応で合格レベルへ導く!

TAC の講義を担当する講師は、全員が各分野・科目のプロフェッショナルのため、公務員試験を初めて受験される方でも安心です! これまで、多くの最終合格者を生み出してきたTAC 講師陣の講義を受講すれば、出身学部やこれまでの学習経験にかかわらず、どなたでも合格レベルを目指すことが可能です。

講師

【4】合格教材~公務員試験に合格するために必要な知識を凝縮!

これだけやれば大丈夫!毎年改訂の最新教材!

過去問が繰り返し出題される公務員試験において筆記試験の合否を分けるポイントは、ズバリ過去問を解ける力が身についているかどうかです。TAC には、過去問を徹底研究して作られたINPUT 教材とOUTPUT 教材があります。これらを講師が言うとおりに正しく使いこなせば、自ずと合格レベルが見えてきます。

教材

【5】これがあるから続けられる!安心のフォロー制度で学習をサポート

欠席・復習・相談フォローも充実

欠席してもフォローがあるから大丈夫、相談や質問は随時OK、合格者・現役職員イベントも充実、自習室は無料…必要なツールは全てココ(TAC)に揃っています。

フォロー

【6】志望先に合わせて選べる多彩なコースで無理なく・無駄なく学習

志望先が決まっていても・決まってなくても大丈夫!

幅広く職種を併願できるオールインワンコースや、科目を絞ったスリムなコース、さらには学習開始時期に合わせて選べるなど、多彩なコースラインナップをご用意しております。あなたにぴったりのコースがきっと見つかる!

コース一覧

公務員への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談