2023年度 公務員講座 合格者の声
TACの力を借りて合格を勝ち取りました!
T.N.さん
Profile
最終合格先 | ●和歌山市(行政Ⅰ種・事務職1型)8位 |
---|---|
出身校 | 同志社大学 商学部 卒業 |
コース | 広島市本科生 |
受講校舎 | 広島校 |
入学年月 | 2022年7月 |
民間就活経験 | あり |
最も力をいれた科目 | 民法 |
- 公務員を目指した理由・きっかけ
- 私の最初の就職活動はコロナウイルスの影響や自身のキャリア観の未熟さにより、苦労して納得のいく結果を残せませんでした。前職の内定を得た後に偶然公務員として働く知人に出会い、話を聞きました。入社後もこの日の出来事が忘れられず、人やまちに寄り添える公務員として働きたいという気持ちや地元へ帰り、地元のために働きたいという想いが強くなり、公務員を目指そうと決意しました。入社した3か月後にTACに入学し、対策を開始しました。
- TACを選んだ理由・良かったところ
- TACの良いところは対面講義とWeb講義をうまく活用できるところです。前職で働きつつ、知識をつけていかなければならなかったので、対面講義を受けた後、Webで復習時やもう一度聞きたい箇所を自宅で好きな時間に学習し直せるという点が便利でした。特に苦手だった民法や数的処理などの講義はWebでのフォローを繰り返しました。 学習状況についての相談や面接対策についてもTACは充実しています。前職を続けながら試験をするうえで不安なことや苦手だった面接についても親身になって聞いてくれるので、困ったらすぐに相談できるという環境も良いと思います。
- 所属校舎・担任講師のおすすめポイント
- 初めて公務員試験の内容を学習するにあたり、不安なところもありましたが、先生方がわかりやすく親切に教えてくれるので、頼りにしていました。公務員試験は対策が多く、長期間に及び、気持ちが乗らなかったり、行き詰まったりすることもありますが、みなさんは悩みを相談できる環境にいます。サポートが充実しているので、不安になったり、悩んだりしたら、一歩踏み出して先生の力を借りるとよいと思います。
- 社会人の学習法
- 何から何まで初めてで、一から対策をしなければならなかったので、講義に出席することをかなり大事にしていました。仕事終了後に直接広島校へ通い、少なくとも24時間以内にその日の内容を復習し、該当箇所の問題集に取り組みました。また、大学生の方たちよりも対策に充てる時間は少ないと思います。そこで、併願先でも必要だった憲法・民法・行政法・経済学・数的処理などの科目は特に時間を費やしました。この点は志望先によって異なると思うので、講師に相談しつつ、より力を入れていく科目を早めに決めていくことが良いと思います。また、1日に全科目を必ず見るというより、月曜日は民法とミクロ、火曜日は行政法と政治学など、曜日ごとに分散させつつ、間が空きすぎないようにスケジュールを決めていました。ですが、文章理解・数的処理は毎日必ず解きました。自分なりの工夫と講義への参加というのはかなり重要だと思います。
- 択一試験対策
- TACの参考書と問題集があれば十分です。同じ箇所を何周も解くことで、徐々に知識を蓄積していきました。ですが、あまりにも量が膨大で、得意不得意もあると思うので、得意科目は徹底的に、苦手科目は少しでも苦手な箇所を減らしていくのが良いと思います。私は、行政法が得意だったので、取りこぼしの無いように意識しました。一方、数的処理が直前の模試でもボロボロなほど苦手だったので、応用には目を向けず、基本をとにかく重視して何度も繰り返していました。また、教養科目(数的・文章以外)にまでなかなか手を付ける時間もないと思うので、模試で出題された箇所と周辺知識を身に付けるようにしました。
- 面接試験対策
- 周りの人ほどネタや秀でた経験がなかったことや、緊張しいな性格から、面接が最も不安でした。過去の経験や自身の価値観を述べていく必要があるかと思いますが、私は、自分自身では気づくことのできない自分を発見してもらうためにTACの面接対策を利用していました。自分の過去の経験に少しでも自信をもてるようになると思います。また、緊張しいな人ほど模擬面接に通うと良いです。動画を撮ったり、講師のアドバイスを聞いたりして、素直に受けとめて次へつなげていくことが最善の面接対策かと思います。 広島校では、年明けにAppという面接についての対策講義が開催されるので、面接に不安を感じる人は参加することをお勧めします。また、復元シートは必ず参考にしてください。そして、復元シートに書かれている質問は必ず答えられるようにしておきましょう。
- これから受験する人へアドバイス
- 公務員試験は長期間で、最終合格をいただく時期も民間の就職活動に比べると遅いです。精神的にしんどい時もあると思いますが、適度なリフレッシュは大事です。メリハリをつけて学習を進め、TACのサービスをフルに活用すれば、合格を勝ち取ることができます。最後まで力を出し切れるよう、悔いのないようにしてください。また、広島校にいながら合格したのは和歌山市ですが、対策方法は同じなので、広島校の方にも参考になるのではないかと思います。
受験生をトータルサポート!最終合格まで寄り添います。
【1】担任講師制度~頼れる公務員受験指導のプロがそばにいる!
担任講師=公務員受験指導のプロ!
TAC では全国の教室講座開講校舎とオンラインで「担任講師制度」を設けています。一人ひとりを大切にするきめ細かい個別受験指導で、最終合格までの道のりを全力でサポートしていきます。

【2】面接対策~圧倒的な情報量と実践練習で採用を勝ち取る!
“ 的を射た面接対策”で万全の準備をして本番に臨める!
TAC の面接対策は、圧倒的な情報量と丁寧な個別指導が最大の強み。独学では決して手に入らない全国の面接情報、そして豊富な実践練習など面接対策に必要なツールが全てあります。

【3】優秀な講師陣~各科目のプロフェッショナルが講義を担当!
わかりやすい講義&丁寧な質問対応で合格レベルへ導く!
TAC の講義を担当する講師は、全員が各分野・科目のプロフェッショナルのため、公務員試験を初めて受験される方でも安心です! これまで、多くの最終合格者を生み出してきたTAC 講師陣の講義を受講すれば、出身学部やこれまでの学習経験にかかわらず、どなたでも合格レベルを目指すことが可能です。

【4】合格教材~公務員試験に合格するために必要な知識を凝縮!
これだけやれば大丈夫!毎年改訂の最新教材!
過去問が繰り返し出題される公務員試験において筆記試験の合否を分けるポイントは、ズバリ過去問を解ける力が身についているかどうかです。TAC には、過去問を徹底研究して作られたINPUT 教材とOUTPUT 教材があります。これらを講師が言うとおりに正しく使いこなせば、自ずと合格レベルが見えてきます。

【5】これがあるから続けられる!安心のフォロー制度で学習をサポート
欠席・復習・相談フォローも充実
欠席してもフォローがあるから大丈夫、相談や質問は随時OK、合格者・現役職員イベントも充実、自習室は無料…必要なツールは全てココ(TAC)に揃っています。

【6】志望先に合わせて選べる多彩なコースで無理なく・無駄なく学習
志望先が決まっていても・決まってなくても大丈夫!
幅広く職種を併願できるオールインワンコースや、科目を絞ったスリムなコース、さらには学習開始時期に合わせて選べるなど、多彩なコースラインナップをご用意しております。あなたにぴったりのコースがきっと見つかる!
