資格試験・資格取得の情報サイト>公務員>2023年度合格体験記| 中大駅前校合格者 S.Y.さん

2023年度 公務員講座 合格者の声

title.webp

最後まで諦めずに

S.Y.さん

S.Y.さん

Profile

最終合格先 ●相模原市
出身校 中央大学 文学部 在学中合格
コース 中大本科生Plus
受講校舎 中大駅前校
入学年月 2022年6月
民間就活経験 あり
最も力をいれた科目 数的処理
公務員を目指した理由・キッカケ
 中学生の頃に、母親からすすめられたことがきっかけです。「あなたが普通の企業で営業などをしているイメージが湧かない」という、どちらかというとネガティブな理由でしたが、進学を重ねていく中で、だんだんと自分の進路について考えるようになり、さまざまな仕事をすることができ、人の役に立つことができる公務員になりたいと思うようになりました。
TACを選んだ理由・よかったところ
 自分の通う大学のキャリアセンターに相談したところ、公務員になった卒業生の8割がTACに通っていたことがわかり、選びました。大学の近くに校舎があり、生協と提携していることが大きな理由だとは思いましたが、他の予備校との違いなども調べてみて、悪いところではなさそうだと思いました。最初は教室で講義を受ける予定でしたが、大学の講義との兼ね合いもあり全く通うことができなかったので、通信で学習することができた点は本当に助かりました。また、科目にもよると思いますが、重要な点が簡潔にまとめられた講義ノートは重宝しました。
中大駅前校のおすすめポイント
 ほぼ通信で学習したので、講師の方との関わりはありませんでしたが、受付の方はいつも優しく丁寧に対応してくださって、本当にありがたかったです。とはいえ中央大学か明星大学に通っている人は、大学から校舎が近いということが1番のポイントだと思います。
択一試験対策
 秋頃まで私生活が忙しく、勉強にはほぼ手をつけられていないような状況でした。ようやく始めたのが11月の中頃で、専門試験の勉強が間に合いそうにないことに焦り、どうするか悩みましたが、年明けには教養試験1本に絞ることを決めました。私はとにかく数学が苦手なので数的処理に時間をかけ、文章理解は問題集を一度だけ演習して、直前期に社会科学と時事を詰め込んだ形です。第1志望が試験に人文科学と自然科学が出題されないところなので、最初に受ける第1志望の試験が終わるまではこの2科目には手をつけず、次の試験があるまでの1週間で人文科学の重点を詰め込み、自然科学で比較的取り組みやすい生物と地学の論点集中講義を受けました。このような学習は本当に本当におすすめしませんが、これでも受けた筆記試験はSPI等も含めて全て合格しているので、時間がない人ほど、自分がボーダーラインを超えるために何をすれば良いのか、今から何ができるのかを常に考えながら学習を進めることと、何よりも最後まで諦めないことが肝心だと思います。また、時間配分に慣れるためにも、公開模試を1度は受けるべきだとよく聞きますが、これは本当にその通りだと思いました。公開模試を受験する時点で一通りの学習が済んでいる状態が理想ではありますが、私は時事が手つかずの状態で公開模試を受けました。
効率的学習法
 教養試験は6割が取れれば良いので、苦手な科目は点を取ろうと考えずに、最低限はできるようにしておこうというモチベーションで勉強しました。当然ながらできる科目を勉強しても仕方がないので、私の場合は得意な文章理解は問題集を1度演習するだけにして、その分の時間を苦手な数的処理や、暗記の社会科学にあてました。また、あまりにも時間がなかったため、大きな声では言えませんが、数的処理はほぼ講義を受けずに問題集を解きましたし、自然科学は試験日の前日に生物と地学だけ論点集中講義を受けました。これを効率的と表現して良いのかはわかりませんが、少ない時間で筆記試験に合格する方法は人それぞれだと思いますし、一般的なアドバイスはあくまでもある程度の時間がある受験生に向けられたものなので、時間のない人は自分で考えて学習する内容や方法を決めるべきだと思います。
これから受験する人へのアドバイス
 正直に言うと、公務員試験は運の要素も大きいと思います。面接はもちろんですが、筆記も本番で見たことのない問題が出て驚くことがあります。特に過去問が手に入らない市役所等は、対策しづらいと思います。反対に、わからない問題でも勘でマークして当たるということもあります。ただ、運が悪いだけで不合格になることはありませんし、運が良いだけで合格になることもありません。合格の太鼓判を押されるほどとまではいきませんが、他の受験者と戦えるくらいの力はつけておく必要があると思います。公務員試験は長く、勉強することも膨大で、何から手をつければ良いかわからずに、もうやめたいと思うこともあると思いますが、合格する人間は、最後まで諦めなかった人間です。勉強することではなく合格することを目標にして、できることから頑張ってください。私自身は、自分が合格体験記を書くに値する人間とは思えませんが、こういう人もいて、それでも合格できたということをお伝えできていれば幸いです。

受験生をトータルサポート!最終合格まで寄り添います。

合格実績

合格実績多数!
TACが選ばれ続ける理由

TACが大学生を中心に公務員採用試験の受験指導を始めて 26年以上。長年蓄積されたノウハウで毎年多くの「最終合格者」を輩出してきました。TACだから提供できるサービスで受験生をトータルサポートしてまいります!

【1】担任講師制度~頼れる公務員受験指導のプロがそばにいる!

担任講師=公務員受験指導のプロ!

TAC では全国の教室講座開講校舎とオンラインで「担任講師制度」を設けています。一人ひとりを大切にするきめ細かい個別受験指導で、最終合格までの道のりを全力でサポートしていきます。

担任講師一覧

【2】面接対策~圧倒的な情報量実践練習で採用を勝ち取る!

“ 的を射た面接対策”で万全の準備をして本番に臨める!

TAC の面接対策は、圧倒的な情報量と丁寧な個別指導が最大の強み。独学では決して手に入らない全国の面接情報、そして豊富な実践練習など面接対策に必要なツールが全てあります。

面接対策

【3】優秀な講師陣~各科目のプロフェッショナルが講義を担当!

わかりやすい講義&丁寧な質問対応で合格レベルへ導く!

TAC の講義を担当する講師は、全員が各分野・科目のプロフェッショナルのため、公務員試験を初めて受験される方でも安心です! これまで、多くの最終合格者を生み出してきたTAC 講師陣の講義を受講すれば、出身学部やこれまでの学習経験にかかわらず、どなたでも合格レベルを目指すことが可能です。

講師

【4】合格教材~公務員試験に合格するために必要な知識を凝縮!

これだけやれば大丈夫!毎年改訂の最新教材!

過去問が繰り返し出題される公務員試験において筆記試験の合否を分けるポイントは、ズバリ過去問を解ける力が身についているかどうかです。TAC には、過去問を徹底研究して作られたINPUT 教材とOUTPUT 教材があります。これらを講師が言うとおりに正しく使いこなせば、自ずと合格レベルが見えてきます。

教材

【5】これがあるから続けられる!安心のフォロー制度で学習をサポート

欠席・復習・相談フォローも充実

欠席してもフォローがあるから大丈夫、相談や質問は随時OK、合格者・現役職員イベントも充実、自習室は無料…必要なツールは全てココ(TAC)に揃っています。

フォロー

【6】志望先に合わせて選べる多彩なコースで無理なく・無駄なく学習

志望先が決まっていても・決まってなくても大丈夫!

幅広く職種を併願できるオールインワンコースや、科目を絞ったスリムなコース、さらには学習開始時期に合わせて選べるなど、多彩なコースラインナップをご用意しております。あなたにぴったりのコースがきっと見つかる!

コース一覧

公務員への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談