不動産鑑定士 合格体験記|若林 大貴さん

【合格の秘訣】 辛抱強く何度も何度も繰り返し!

若林 大貴さん
                

若林 大貴さん
(20代)

一発合格

DATA BANK

受講コース 1.5年本科生
受講形態 Web通信講座
受験環境 働きながら
受験回数 【短答式試験】合格までの受験回数 1回
【論文式試験】合格までの受験回数 1回
学習期間 TAC受講期間以外も含めて 1年6ヵ月
学習期間中、TAC受講期間 1年6ヵ月
得意科目 【鑑定理論(論文)】
一番勉強時間を割いた科目であり、安定して点数を取ることが出来たからです。
不得意科目 【会計学】
勉強が楽しくなかったからです。
不動産鑑定士を目指した理由・きっかけ・動機

大学時代に不動産鑑定士がゲストスピーカーとして登壇する講義を受講する機会があり、その講義を通じて不動産を鑑定評価することの重要性や魅力を知ったため、自分も不動産鑑定士として働きたいと思ったからです。

独学ではなく受験指導予備校を利用することに決めた理由

不動産鑑定士試験は論文式試験があるため自分で文章を書いていかなければなりませんが、独学では自分の書いた文章を客観的に採点できないと考えたため予備校を利用することにしました。

TACを選んだ理由・決め手

TACを選んだ理由は2つあります。1つ目は受講生が多いからです。TACは受講生が多くそれ故に合格者占有率も高いため、TAC生の中で上位の成績が取れれば合格に近づくと考えました。2つ目は最重要科目である鑑定理論の講義の評判が良かったからです。

受験時代の苦労・失敗談、勝因と敗因

暗記要素の強い試験であるため、回答を作ることができるレベルまで暗記をすることに苦労しました。特に会計学はなかなかやる気にならず直前期まで暗記を放棄していたため、最後の最後までテキストをひたすら読んでいました。

仕事や大学と不動産鑑定士試験の勉強と両立法

社会人受験生であったため隙間時間の活用を意識しました。通勤で電車に乗っている時間は基準の暗記と決めていたので1年半続けました。また、朝早めに出社して始業までの時間を勉強に充てたり、ランチは素早く済ませて残りの時間で勉強していました。

効果的な学習方法

全ての科目に共通することとして、情報を全て基本テキストに集約していました。講師によってはレジュメなどのオリジナル教材を使用していましたが、情報が分散すると整理するのが大変なので、私はレジュメは使用せず全て基本テキストに書き込むようにしていました。また、答練や模試でテキストに載っていない問題が出ることが多々ありましたが、このような場合も基本テキストの関連ページに解説を書き込みました。こうすることで、復習は基本テキストで全て完結することになるので効果的でした。

フォロー制度の活用方法と良かった点

オンラインイベントは大変有用だと思います。学習のアドバイスや就職活動、実務修習について講師が解説するイベントがあり、勉強になりました。基本YouTubeでアーカイブ配信されるため、何度でも見返すことができるのも良いと思います。

TACを受講して良かった点①(講師について)

どの科目の講師も試験における重要度を解説しながら講義を進めてくれるのが良かったと感じています。社会人受験生であるため効率良く学習を進めていきたいと思っていたので、メリハリをつけた勉強の指針となりました。

TACを受講して良かった点②(教材(答練・テキスト等)について)

特に鑑定理論の基本テキストはかなり完成度が高いと思います。右側の解説ベージを参照しながら右側の基準本文ページを読むことで、基準の理解につながりました。また、解説ページの文章は論文式試験で使い勝手の良い文言なので暗記していました。

TACを受講して良かった点③(カリキュラムについて)

通信生であったため学習の進め方に不安がありましたが、カリキュラムの配信順序通りに進めていけば問題なく合格レベルまで到達できたので良かったです。

全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

本試験と同じタイムスケジュールで、緊張感のある中で受けることができるので練習として有用でした。会場受験であれば受験者の中での自分の立ち位置を確認できるので、直前期の勉強の進め方を決めるきっかけにもなります。

オプション講座の活用方法や受講して良かった点

アクセスαの演習と鑑定理論論文特効ゼミは絶対に受けた方が良いと思います。アクセスαの演習を受けてしっかり復習をすれば、本試験レベルの問題に対応できる力が身につきます。鑑定理論論文は特効ゼミの教材であるマスター問題集をひたすら回していれば、過去問は要りません。

直前期の過ごし方

鑑定理論は特効ゼミのマスター問題集で答案構成をし続けました。演習は週に1回程度過去問や答練の解き直しをして、回答スピードが落ちないようにしました。教養科目は基本テキストを読むことを繰り返していました。

本試験当日のエピソード

試験会場がTOC有明の20階で景色が良かったため、外を見渡せるスペースで心を落ち着かせていました。一応テキストを持参しましたが、あまり集中して勉強できなかったため、ぼんやりと外を見る時間の方が多かったと思います。

これから目指す方への応援メッセージ

勉強を開始した当初は「こんなに長い答案を書かなければならないのか」と絶望していましたが、コツコツと勉強を続けていけばいつの間にか力がついています。大変ですが、必ず合格するという強い気持ちを持って頑張ってください!

不動産鑑定士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

不動産鑑定士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談