不動産鑑定士 合格体験記|萩原 千陽さん

【合格の秘訣】 継続的な勉強習慣を身につけること

萩原 千陽さん

萩原 千陽さん
(20代)

一発合格

DATA BANK

受講コース 10ヵ月本科生
受講形態 Web通信講座
受験環境 大学と両立
受験回数 【短答式試験】合格までの受験回数 1回
【論文式試験】合格までの受験回数 1回
学習期間 TAC受講期間以外も含めて 0年10ヵ月
学習期間中、TAC受講期間 0年10ヵ月
得意科目 【経済学】
大学で数学や経済を勉強した経験があったため。
不得意科目 【民法】
法律独特の考え方を習得することに苦手意識があったため。
不動産鑑定士を目指した理由・きっかけ・動機

大学3年生の夏に一般企業のインターンを受けた際、書類選考で落ちてしまうことが多く、就職活動を継続することに不安を覚えました。そこで、有利に就活を進めることができるように資格の取得を考え、たまたま宅建を持っていたこともあってそのステップアップとして不動産鑑定士資格の取得を目指しました。

独学ではなく受験指導予備校を利用することに決めた理由

試験制度や試験の内容についてあまり詳しく知らなかったため、試験に関するノウハウを蓄えている予備校を利用することが合格への近道だと考えました。短期合格を目指す上では予備校の利用が必須だと思います。

TACを選んだ理由・決め手

TACの合格者占有率が高く、合格するためには一番の近道だと考えたためです。また、答練や模試などの結果が本試験の結果に直結するという点も、その結果を分析して次の勉強に活かせるという点で優れていると考えました。

受験時代の苦労・失敗談、勝因と敗因

苦労した点は、鑑定理論の基準の暗記です。まとまった文章をそのまま覚えるという経験がなかったため、慣れるまでは苦しかったです。合格することができた勝因としては、暗記作業から逃げなかったことと、毎日少しでもいいので全教科を勉強するという習慣を継続したためだと思います。

仕事や大学と不動産鑑定士試験の勉強と両立法

大学の勉強や課題がどんなに忙しくても、必ず1日に鑑定士試験の全科目を少しでもいいので勉強する、というルールを自分に課して勉強していました。また、移動時には鑑定理論の基準を常に持ち歩き暗記の補完をするように努めました。

効果的な学習方法

効率的な勉強を行う上で必要なことは、自分の勉強量を客観視することだと思います。私は、基準の暗記、テキストの読み込み、過去問の解答などいずれの学習においても、必ずA4の紙とボールペンを用意しその内容を書き出していました。例えば、テキストを読み込む際には、読みながらその要約を同時に紙に書いていくといった方法です。そして、自分がどのくらい勉強したのかを、ボールペンの減り具合によって計っていました。(目安としては、1週間に3本使えば頑張ったかなという感じでした。)

フォロー制度の活用方法と良かった点

利用していませんでした。

TACを受講して良かった点①(講師について)

鑑定理論の高橋先生の授業は、重要なところとそうでないところのメリハリがきちんとついているという点で、効率よく勉強する上でとてもわかりやすい授業だと感じました。また、教養科目では民法の田畑先生の授業が印象に残っています。論証例の一辺倒な暗記ではなく法の趣旨から教えていただいたことで、抵抗なく論証例を頭に入れることができるという印象がありました。

TACを受講して良かった点②(教材(答練・テキスト等)について)

鑑定理論のテキストは比較的シンプルで、合格するために必要十分な情報が集約されていた点が良かったと思います。教養科目のテキストに関しては、内容的に難しい部分も深入りしすぎない程度で理解可能なようにまとめられており、優れていたと思います。

TACを受講して良かった点③(カリキュラムについて)

基本講義→答練→模試という流れは、初習のところから実践力をつけるところまでのスムーズな道筋ができていて信頼できるものだと感じました。

全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

本試験に近い母集団の中で自分の立ち位置を知れるということが最大の利点だと思います。また、教養科目に関しては本試験よりも難易度の高い問題が出題されたことで、本試験では落ち着いて問題に望むことができたと感じています。

オプション講座の活用方法や受講して良かった点

「行政法規短答特効ゼミ」は、短答突破のために本当に必要最低限の知識を効率的に習得できた点が良かったです。「鑑定理論特効ゼミ」は、教材の一部であるマスター問題集が、ほぼずべての論点が集約されているという点で直前期に繰り返す教材としてとても有用だと感じました。

直前期の過ごし方

直前期は、基本的にはそれまでと勉強習慣は変えずに過ごしていました。学習方法に関しては、全ての科目について基本テキストの読み込みと答練の解き直しを繰り返し、鑑定理論はこれに加えてマスター問題集を回していました。

本試験当日のエピソード

「自分が一番できる」という自信を持って会場に入りました。終わった科目のことは絶対に考えないように、試験が終わった科目の問題用紙はすぐにカバンのなかにしまって次の科目の勉強をするというルールを決め、実行しました。試験においては特に大きな失敗もなく落ち着いて問題に取り組むことができました。

これから目指す方への応援メッセージ

試験が終わり振り返って感じることは、苦しい勉強をしている時ほど力がついているということです。特に基準の暗記は苦しいと思いますが、やればその分だけ合格に近づくと思います。合格を目指して頑張ってください!

不動産鑑定士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

不動産鑑定士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談