合格者の喜びの声
中小企業診断士試験 合格おめでとうございます!
2022年合格目標 TAC中小企業診断士講座本科生(2次対策を含むコース)を受講し、見事、令和4年度 中小企業診断士 第2次試験に合格された皆様からお寄せいただいた「喜びの声」を順次公開しています。
令和4年度 合格者の喜びの声
-
志賀 清隆さん
二次筆記試験が終わった瞬間は、「ああ、ダメか。一次試験からやり直しだあ」という感覚でしたが、結果はギリギリで合格できて、ものすごく嬉しかったです。1年目、2年目通してTACで勉強して本当に良かったと思っています。 (社労士取得までの2年間を含めると、TACには4年間お世話になりました)
-
杉山 雄祐さん
大学受験よりも長い期間を勉強に充てて来たため喜びもひとしおです。ここまでの過程でうまくいかない、苦しい時期も沢山ありましたが、これらが報われたと思いました。
-
伊藤 駿さん
無事合格できてほっとしています。
-
川﨑 勝博さん
正直、合格すると思ってなかったので、最初は驚きました。 TAC横浜校の講師の方々のお陰で、合格することができたと思います。 港先生をはじめ、本当にありがとうございました。
-
S.Mさん
ようやく合格でき安堵しています。
-
M.Iさん
2年間頑張ってよかったです!
-
服部 大資さん
合格でも不合格でも最後の年と思って試験にのぞんだのですが、最終的に合格できてとても嬉しいです!
-
K.Hさん
まさか受かるとは、最後反復ばかりで飽きたので1年で受かってよかったです
-
T.Tさん
TACの教材や模試をフル活用して、無事に合格することが出来ました。ありがとうございました。
-
山本 翔さん
最初はストレート合格なんて夢のようなものでしたので、二次筆記試験で自分の番号を見つけたときは感無量でした。思えば、一次試験から無心で講義に出席して目の前の問題を解き続けていた期間はずっと暗闇にいるような感覚でした。ようやく出口に辿り着けたと同時に、これからは新しい道に進めると思うと、本当に頑張ってよかったなと思います。
-
杉本 裕希さん
社会人になってから尊敬する方が中小企業診断士の資格をもっており、ずっと憧れであった資格に合格できて大変嬉しいです!!二次試験までの道のりは非常に長く、決して楽なものではありませんでしたが、得られたものは本当に大きいと思います。受験前は勉強する習慣もありませんでしたが、TACに通って周りの方々の状況も知ることで緊張感を持ちながら勉強を続けることができました。丁寧にわかりやすく指導していただいた先生方、誠にありがとうございました!
-
H.Iさん
合格発表を見て正直なホッとしたというのが率直な感想です。もうあの2次試験のプレッシャーを感じずに済むのだという安心感でいっぱいです。これまで支えてくれた家族に感謝したいです。また、先生と勉強会の仲間には大変お世話になりました。ありがとうございました!
-
A.Tさん
ストレート合格できました。ありがとうございました。
-
T.Kさん
TACの先生方のご指導のおかげで合格することができました。ありがとうございました。
-
K.Mさん
本番では事Ⅳで撃沈。完全にあきらめていましたので、不思議な感覚です。
-
小堀 誠さん
山川先生、松田先生の2年間のご指導誠にありがとうございました。無事合格出来ました。厚く御礼申し上げます。お二人のような超一流コンサリュタントを目指して頑張ります。今後ともよろしくお願い申し上げます。
-
守谷 孝博さん
これまで、業務上で必要な幾つかの資格を取得してきましたが、中小企業診断士は難易度が格段に高く、合格できたのはTAC授業・講師のお蔭です。大変、感謝しています。
-
髙橋 賢二さん
一度目の二次試験では1点に泣き悔しい思いをしましたが、2度目で何とか合格できて良かったです。嬉しさもありますが、何よりもホッとした気持ちの方が大きいです。
-
西 敬宏さん
過去3回、特に思わしくなかった事例4に注力して勉強した結果、難しいと言われた今回の令和4年度試験においても同様なく対応できました。
-
Y.Nさん
2021年度からTACにお世話になっていて、なんとか今年合格することができました。独学では絶対に合格できませんでした。本当に受かってうれしいです。
-
A.Fさん
めちゃくちゃうれしいです!!!
1次、2次対策を担当頂いた津田沼校の山口先生、学習環境を整えて下さった津田沼校舎のスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!!
-
S.Nさん
合格まで6年かかりました。(1年目:1次×、2年目:1次〇 2次×、3年目:2次×、4年目:1次×、5年目:1次〇 2次×、6年目:2次〇 という具合です) 30過ぎに挑戦を始めて、今は40手前です。時間がかかった分、喜びよりも安堵が大きいような気がします笑 当時一緒に勉強を始めた仲間は数年前に合格をつかみ取っていたので、あとは私が受かればという状況でした。合格をその仲間に伝えた際「皆が喜んでくれたこと」が、「合格したこと」よりもうれしかったです。
-
K.Oさん
中小企業診断士試験は、1次は気合いと根性と努力でなんとかなりましたが、2次はまるで女心のように出題者の意図がわからず、頭を抱え悶々とするばかりでした。しかしながら、念ずれば通じるものですね。なんとか「まぁよかろう」と6割くらいは理解させていただいたようです。喜ぶというよりホッと安心した心持ちです。「あきらめなければ合格率100%」と「あきらめたらそこで試合終了」という言葉を胸に頑張りました。支えていただいた全ての方にお礼の気持ちでいっぱいです。
-
S.Oさん
二次受験後、不合格を確信し、合格発表日もネットで確認をしていなかったところ、思いもよらず合格通知が自宅に届いた時は信じられない心境で言葉になりませんでした。これも受験生活を支えてくれた家族(妻と3人の子供)のおかげで、感謝の気持ちしかありません。2年間諦めず勉強して本当によかったです。
-
小田原 亨さん
多くの受験生と同じく、試験後に明確な手応えが無かったため、合格発表までずっと不安でした。特に、発表前数日は、いろんなものが手に付かなくなるほどでした。そんな状況であり、また、約2年間勉強し続けてきたこともあって、自分の受験番号があったときには、思わずやったーと叫んでしまいました!
-
長山 萌音さん
二次試験は自信がなかったためとっても嬉しいです!! 口述試験の案内が来るまで、信じられませんでした。 勉強をする習慣がなかった私が合格することができたのは、周りの方々の支えがあったからだと思っております。 講義後、私のたくさんの質問に答えてくださった先生方、本当にありがとうございました!!
-
H.Sさん
なかなか結果が出ない時期もありましたが、自分を信じて続けてこられたこと、本当に良かったと思います。自信につながりました。 当初は強い目的があった訳ではなく、ふんわり学習をはじめたのですが、学びの途中でビジネスに直結する面白さを感じたことや、講師や仲間との繋がりで励まされたことで気持ちが高まりました。理解・応援してくれた家族も含め、ここまでの道のりで支えてくれた方々に、心より感謝いたします。
-
M.Nさん
家族に感謝です
-
K.Hさん
ホッとしました。
-
礒野 隼さん
嬉しいです!
-
三宅 貴大さん
家族にもかなり負担をかけたので、合格できて良かったです。
-
M.Yさん
正直今回難しと思っていたので本当に嬉しいです。
-
M.Mさん
一生懸命に勉強してきたので合格出来て嬉しいです。
-
J.Sさん
合格は信じられない気持ちです。1年半頑張った結果が合格に結びついて本当に良かったです。受験者の中では自分はかなり年齢が高いと思うのですが、ビジネス経験と要領の良く物事をすすめる術を体得した実績が、記憶力や集中力の衰えに勝った思い、自分を褒めてあげたい。
-
田口 正樹さん
一次試験は体調が絶不調でしたが高得点で合格、二次試験は一部答案用紙に書き忘れや勘違いした解答があり不合格と思い込んでいたにもかかわらず合格していました。全てを中小企業診断士試験に賭けていましたので、合格を確認、家族に伝えたところ、大喜びで拍手してくれたことが50数年の人生の中でも一番うれしかった瞬間になりました。TACの先生方、勉強仲間、仕事仲間、応援してくれた友人、そして何より家族に感謝です。
-
T.Sさん
令和3年度に1次試験の合格、2次試験は残念ながら不合格でしたが、令和4年度の2次試験に無事合格することができました。2次試験の勉強は、時間、集中力、体力も必要ですが、ほぼ毎日仕事終わりの平日の夜、休日に勉強を続けてきた甲斐があり、無事合格できた喜びでいっぱいです。
-
吉野 友弥さん
初年度の2次試験は全く歯が立たず、悔しい思いをして臨んだ2回目で無事に合格出来て良かったです
-
M.Iさん
ストレート合格嬉しいです!TACの中小企業診断士講座を受講して良かったです。
-
T.Kさん
未だに合格が信じられません。講師の皆さまや、TACの従業員さまにお礼申し上げます。
-
M.Mさん
まずは3科目だけ市販のテキストを使って独学で勉強し、2020年に1次試験を受験するも経営情報システムしか科目合格できませんでした。そのため、翌年の受験に向けて、オンラインの予備校で1次試験対策を行い、1次試験は突破することが出来ましたが、その後、燃え尽き症候群となり、大して勉強することもなく2次試験を迎え、不合格となりました。このままだと、もう1年も勉強せずに終わると危機感をもち、TACの2次本科を受講することを決めました。通学講座でリアルに集まって勉強できる環境があり、レベルの高い勉強仲間と切磋琢磨できたこと、厳しくも優しく愛のある素晴らしい先生と出会えたことが私が合格出来た理由だと思います。
-
青島 卓哉さん
中小企業診断士試験は2021年にストレート合格を目指して初めてチャレンジしましたが、1次試験は突破できたものの、2次試験は全く歯が立たず残念な結果となりました。この試験の最大の関門は2次筆記試験であると感じ、2022年は何としてでも2次試験を突破するために、2次本科生を受講しました。勉強中は事例Ⅱの得点が伸びず、非常に苦労して、本番の試験では全体的に手応えはありませんでしたが、最後まで自分を信じて勉強してきて本当に良かったと思います。この1年間は人生で最も勉強をした1年であり、周りの支えてくれた家族にも合格することで恩返しを出来て良かったです
-
H.Iさん
1次試験も含めると長い時間かかってきた試験ではありますが、そちらから解放されるという安堵の気持ちがまず大きいです。 知識系の一次試験とは異なり、論述系の二次試験は昨日の自分に対して今日で何を積み重ねられたかわからず、また過去の出来よりも悪くなっていくことも多く迷子になってしまうことも多かったです。ただ、合格通知を受けその苦悩の積み重ねが無駄なことではなく必要なことであったのだという確信とその時期を乗り越えられた自分に自信を持てるようになりました。
-
五十嵐 敬亮さん
本試験の難易度や傾向の変化に圧倒され試験後は不合格を確信しましたが、合格発表に自分の受験番号を見つけ驚きました。独学で望み大敗した1回目の2次試験から1年間全力で努力したことが身を結び嬉しい限りです。1年間TACにご指導いただき、TACの勉強仲間と切磋琢磨した日々は宝物です。本当にありがとうございました。
-
M.Aさん
昨年度1・2次ストレート本科生、本年度二次上級本科生と受講し、本年二次試験に合格することができました。コロナ禍に入ったころから独学で勉強を始めたので、まさにTACメソッドと心中するつもりでこの試験に挑戦しました。最後まであきらめずについていって本当によかったです。ありがとうございました。合格発表当日に受験番号表示を見間違え(縦書きと勘違いしていた)、はがきが届くまでは落ちたと思っていました。
-
S.Aさん
私が中小企業診断士を目指すと決めてからの約1年半は、夫婦共働きの中で3人の未就学児の子育てや家事をこなしながら、睡眠時間を削って勉強に励む毎日でした。職場も自宅から往復4時間と遠く、毎日ヘトヘトになりながらどうにか諦めずに続けたことが実を結び、今は本当に嬉しい気持ちでいっぱいであると共に、支えてくれた妻にはどれだけ感謝してもしきれない気持ちでいっぱいです。
-
伊藤 洋一さん
自分の受験番号を見つけた瞬間は腰が抜けました。日々の勉強は大変でしたが、中小企業診断士の知識はビジネスパーソンとして学ぶべき内容が多く仕事でも役に立っていると思います。またTACで受講生のみなさんと一緒に勉強できたことで勉強へのモチベーションを常に高く保つことができました。先生、TAC生のみなさんに感謝します!
-
中尾 文哉さん
幸せな気持ちで一杯です。2次筆記試験で苦戦したため合格の実感が湧きませんが、自分を信じ、自分のできることをやる、という事が最高の結果に繋がり大変うれしく思います。約1年間、多大なサポートしてくれた家族へ感謝します。苦しい期間を耐え抜いた自分も少し褒めてあげたいと思います。
-
萩島 貴さん
早く独立して中小企業の方々のお役に立ちたい!と思い、絶対に一発で合格したいと思っていたので、無事合格できて非常に嬉しいです!! 勉強通じて学んだこと、並びに、これまでの経験も活かして、中小企業の方々のお役に立てるよう頑張ります。
-
富田 千秋さん
2011年度から、中小企業診断士試験を受験し始め、2015年度に初めて、一次試験に合格しました。そこから、8年連続で二次試験を受験し、今回8回目で合格することができました。ありがとうございました。
-
宇都宮 淳志さん
1/12に発表された筆記試験の合格者の受験番号の中で、自分の番号を見つけたときは、「(番号が)あった!」と思わず声が出たほど嬉しかったです。1年間猛勉強したことが報われ、直近数年間で一番嬉しかった出来事でした。
-
M.Sさん
8年間に渡り途中くじけそうにもなりましたがあきらめずに続けてきてよかったです!何かしらで多年度受験生の方の励みになるようなことができればと思います。
-
森崎 悠太さん
受験自体は1回だけですが、勉強自体は数年かけました。もうこれ以上頑張れないと思っていたので、番号があることを見て正直ほっとしました。
-
梅田 尚記さん
過去2次試験に2度落ちているので、合格出来てほっとしています。 時間はかかりましたが、諦めずに再チャレンジして本当に良かったです!
-
K.Nさん
ほんとに合格できたことが信じられません。 教えてくださった講師の方には感謝しかありません、ありがとうございました。
-
T.Iさん
今年落ちていたら1次試験からのリスタートになっていたため、正直再受験自体を諦めていたかもしれません。合格してほっと一安心です。
-
徳舛 雅彦さん
正直、再チャレンジを覚悟してました。未だに信じられないというのが実感です。
-
K.Yさん
TACを信じて勉強し続けた2年間でした!2年間お世話になりました!
-
江藤 拓也さん
2次試験に合格できてうれしいです。
-
T.Kさん
長年の夢が叶いました。
-
坂本 拓也さん
ほっとしました
-
石黒 美佳さん
昨年は合格点に1点足りずに落ちてしまい、悔しい思いをしました。今年こそと思って臨んだ今回も試験が終わった直後は手応えがなく、また一次試験から頑張らなくてはと思っていたので、合格した時は本当にうれしかったです。
-
K.Hさん
「ん?、あれ?」が最初の感覚でした。2泊3日の出張の真ん中の日に恐る恐る確認したときはしびれました。正直受かっている気もせず、再受験に向けて始動していたので、開放された気持ちでいっぱいでしたが、今ではこれからの方が大変だなと気を引き締めております。
-
M.Mさん
一年での合格を目標としていたため、無事に達成できてよかったです。仕事柄、お客さまの経営状況を把握しておく事が重要なため、経営についての基礎的知識を網羅できる中小企業診断士は、自分自身のスキルを高める上でも非常に効果的と感じます。今回の勉強で得た知識と中小企業診断士という肩書きをもとに、今後の仕事に活かしていきたいと思います。
-
K.Kさん
高校受験、大学受験、昇格試験、、これまで様々な場面で喜びを感じましたが、中小企業診断士の合格が今までの受験経験で一番嬉しいです。 コロナ禍で在宅勤務も増えたこともあり、時間的・体力的余裕が出てきたため、に何か始めようと勉強を開始しました。 5年前にも受験したことがありましたが、その時は2次試験不合格でした。 今回は何が何でも合格したいと、どんなに仕事が忙しくても言い訳できないように、月次で目標を定めて取り組みました。 一次試験は過去の経験もあり、勉強した分が積み重なって成果となり表れましたが、二次試験は苦い思い出が蘇るほどなかなか掴みどころがなかったです。 二次試験は本番当日も感触が良くなかったものの、これまでやってきたことを出し切ろうと、冷静に、かつ戦略的に問題に取り組み最後まで考え抜いて回答を埋め尽くしました。 合格発表日は、私がネットの発表ページを見間違えており、自分の番号が無いことに落胆していました。しかし翌日に合格通知が届いたときには、事実をなかなか受け入れられないほどに驚いたと共に、これまでにないほど気持ちが高揚し、 このために頑張ってきて本当に良かったと思えた瞬間でした。
-
Y.Hさん
2次試験終了後の感触としては、去年よりはできたけど、合格には厳しいだろうなというものだった。合格発表の日、中小企業診断協会のホームページを確認するも、最初は自分の番号を見落とし(縦並びの番号と勘違いをしていた)。念のためもう一度確認しておこうと再度見てみると自分の番号を発見!うれしくてテンションが上がったことと、周りに知り合いがその人しかいなかったことから、あまりしゃべったことのない先輩に、中小企業診断士受かりましたと報告をしました。
-
S.Oさん
無事受かりました。嬉しいです。 今回は二回目の二次試験ですが、前回の二次試験は受験後に「こんな試験で差がつくのか?」という手応えは全くない状態でした。今回二度目の挑戦で、受験後にはっきり「あれもできなかった。これもできなかった。」といったある意味手応えを感じておりました。 「一次試験保険で受けたらよかった。」「いや来年受ける気力もないやろ。」「でも何か現状を変えたくて受けたんちゃうんか」いろんな声が聞こえた気がしました。 自分は2年間何がしたかったんだろう。なんでこの資格の勉強を始めたんだろう。考えるのも嫌になり解答速報も再現答案も採点サービスも全て閉ざして現実逃避していました。 それでも合格発表は気になるもの。無くした受験票の代わりに問題用紙のメモを確認し合格発表に臨みました。 合格をしてやっと改めて診断士と前向きに向き合い始めました。資格は取って終わりという方も多いと聞きますが、今一度自分が診断士を目指した理由を思い出し、今後の人生に役立てていきます。
-
N.Hさん
嬉しかったです。
-
R.Mさん
「合格」はいつも素直に嬉しいです!
-
K.Hさん
約1年間の努力が報われてとても嬉しいです。
-
T.Nさん
合格発表日に自分の受験番号があったときは、とにかく驚きました。 試験勉強の際に支えてくれた家族や友人、TACの先生や勉強仲間に感謝したいと思います。
-
N.Sさん
2次試験の手応えからして、まさか合格しているとは思っていなかったのでとっても嬉しいです!
-
Y.Iさん
1回目は独学でしたが、2回目はTAC。三好先生の話は、興味深く、楽に試験に迎えました。 -
H.Mさん
4回目の2次試験でようやく合格できました。これから企業内診断士として経験を積み、視野を広げるとともに、自分の強みを見つけて、企業支援に生かしていきたいです。
-
W.Yさん
学習を通じて自身のスキルアップがはかれたと思います。 今後は資格試験勉強で習得した知識をベースに、事業者様へ高品質なサービスとしてご提供できるよう努めたいと思います。
-
伊藤 良介さん
運良く合格できました。支えてくださった周りの皆様、情報を提供してくれたたくさんの皆様、ありがとうございました。
-
日比野 舜さん
元々、金融機関に勤めており、中小企業の経営者と触れる機会も多かったことから、コンサルティングには興味がありました。これから先、どんどん社会全体がジリ貧になっていく様な暗い見通しも多い中、自分の興味のある分野で明確な強みを持ちたいと思い、この資格を受験しました。 勉強を開始した当初は手探りな部分も多く、ガムシャラに突き進む感じでしたが、TACの先生方が生徒同士で交流する機会を設けて下さり、以降、適度な刺激を受けつつモチベーションを維持出来ました。 ストレートで合格できたので比較的スッキリと合格出来た方だとは思いますが、自分としてはフルに出し切っており、これ以上はキツイなと感じていたので、無事合格出来て本当にホッとしました。 まだスタートラインに立ったばかりですので、せっかく取ったこの資格を活かせるよう、じっくり考えて行動していこうと考えています。 合格に至るまで、仕事やモチベーション等で大変なこともあると思いますが、必ずやり遂げられる強い気持ちを持って、頑張って下さい!
-
橋爪 洋介さん
初受験から4年掛かりましたが、ようやく合格することができました!初受験で1次試験にギリギリ合格も、2次試験はどこから対策すればよいか分からないまま当日を迎えて惨敗。翌年は1次免除、2次試験でTAC以外の受験指導校で1年間対策したものの不合格。また1次からリスタートというショックに追い打ちを掛けるようにコロナ禍が始まり、2年間受験を中断。満を持して2022年、2次対策をゼロからやり直す気持ちでTACに入って合格できました!三好先生をはじめとした講師の先生方、拙い答案を採点して頂いたスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
-
H.Aさん
2次試験は模試でも演習でも全然合格点が取れずで、合格は難しいかもしれないと思っていましたが、2次筆記試験の合格がわかったときはとても嬉しかったです。諦めずに最後まで勉強を続けてよかったです。 今の職場で自分のスキルアップに繋がればと思い勢いでTACに申し込み勉強を始めましたが、今後は中小企業診断士の資格をいかしてなにかできたらなと思うようになりました。これもTACでいい講師の方や仲間に会えたことが大きいです。ありがとうございました。
-
松本 高陽さん
つらい時期もありましたが、TACのみなさん、家族のおかげで合格を手にすることができました。また、古山先生・仲田先生にとてもお世話になり、試験の最後の最後の1秒まであきらめない気持ちを持ち続けることができました。ありがとうございました!
-
K.Iさん
2次筆記試験の終了後はあまり手応えを感じられず、不安でしたが、無事合格することができました。 前回の2次試験終了後から、学習のモチベーションが下がっていたところ、2月頃に開催された横浜校でのガイダンスに何気なく出席したことで再度チャレンジする意欲を得て、ここまで来ることができました。八重洲校で講義いただいた櫻井先生ならびに横浜校でのガイダンスで再度取り組むきっかけをいただいた高久先生には、心より感謝申し上げます。
-
渡辺 亨さん
無事合格できました!ありがとうございます!現在の業務にシナジーがあると感じ、受験を決心してから一年少しの間勉強を続け、ようやく合格に至ることができ、嬉しいのは勿論ですがほっとしています。
-
H.Kさん
有難うございました。
-
R.Hさん
とても嬉しいです!
-
K.Iさん
安心しました。
-
谷 日出海さん
私は数年前に会社の後輩が取得するまで、中小企業診断士の存在を知らなかった。ただ、朝早く会社で勉強する彼の姿が印象的だった。合格後に彼は転職した。会社に20年間勤め、家庭生活を営めるのは会社のお陰と思う。それでも40歳を過ぎ、会社に勤める生き方だけで良いのか考えた。何か目指すものがある訳ではないが、今の自分には確たるものが残っていない。そこで仕事でも役に立つ簿記を勉強しようと考えた。家族にも宣言し、久しぶりに机に向かった。小学校で学ぶ小数点の掛け算から復習し、半年後には合格の文字に歓喜した。小さな自信が次のステップへ導き、中小企業診断士にたどり着いた。だだ、難しい資格とわかり、TACへの通学を決めた。授業料は安くないが、こんなにワクワクした支払はなかった。初めての講義の日、教室に現れた講師は、なんとあの彼だった。お互い驚いたが、これには資格との縁と感じた。あれから2年。家族の理解もあり、一年目は涙を飲んだが、二年目に2次試験を合格できた。正直、自分だけの力では、ここまで辿りつけなかっただろう。ただ、有資格者に恥じないよう研鑽を続け、中小企業診断士としての自分なりの生き方を探していきたい。
-
T.Hさん
率直にとても嬉しいです。 仕事やプライベートの都合で学習時間の確保が難しい時や試験本番で難題にぶつかった時に心が折れそうになりましたが、最後まで諦めなかった事が合格に繋がったと思っています。 これは、小口先生の「最後まで諦めない。まだ何かやれる事があるはず。」というお言葉のお陰と思っています。 これからもこの言葉を大切にして、努力を継続したいと思います。 小口先生、講師の皆様、有難う御座いました!
-
飛松 由紀子さん
「人生の運を全部使ってしまった」と思うほどに、 奇跡が起きたとビックリしています! 最初、分数の計算も覚えてなくて、小学生の算数からやりなおしました。 時間だけはあったので、遠回りしてもよいとゆっくり勉強しました。 せっかくもらった奇跡のチャンス、 無駄にしないように、これからしっかり活かしていきたいと思います☆
-
H.Kさん
まさか合格できるとは思っていませんでしたので、2次筆記試験の合格者番号を見つけたときは本当に嬉しかったです。8月中旬にコロナに罹患したため、2次試験の勉強開始が大きく出遅れましたが、諦めずに取り組んで受験した甲斐がありました。
-
T.Yさん
初めは軽い気持ちだったのですが、なんだかんだで勉強が面白くなってきて、本気で目指すようになってTACにお世話になりました。ようやく今年合格することができ、今度はそれらを実業務に活かしていきたいと思っています。
-
土居 誠さん
中小企業診断士を目指すきっかけを作ってくれた先輩達に感謝です。 それと、本格的に試験を目指してきた2年間、勉強時間を作ってくれた家族に感謝です。結果で返すことができて、ほっとしています。
-
M.Tさん
3年かかりましたが、無事合格することができました。ご指導いただいた先生方、特に櫻井先生には大変お世話になりました。とても分かりやすくご指導いただきありがとうございました。
-
R.Kさん
1次・2次ストレート本科生の名前通りストレート合格できて良かったです!!
-
A.Wさん
達成感が半端ない!
-
浦田 春河さん
うれしいです。1年前の日経新聞土曜版に「40代から学び直し 資格に挑戦」という記事があり、1位にランクしていた中小企業診断士に興味を持ち、その日のうちにTAC新宿校に行って話を聞いてきました。あれから1年で最短合格できました。 はじめは資格学校の夜の教室の雰囲気が新鮮で、入ってくる知識に全身が喜び、勉強っていいものだなあ、とお気楽に構えていましたが、ゴールデンウィークあたりから、やるからには合格したいという気持ちが強くなり、昔培った?受験脳も復活してきて1次試験は絶好調でした。しかし、2次試験の事例4で大失敗して(勝手に得意と決めつけあまり勉強しなかった)合格はあきらめていましたが、なぜか受かっており、ほっとしております。
-
T.Yさん
10月末に二次を受験してから合否確定するまでに、もやもや、ふわふわな、落ち着かいない3か月。まずは、すっきりしたという気持ち、そして「試験」勉強はもうしなくてよいという安堵感です。 と同時に、手にしたこのカードを使って、何をしていくのか、どこに向かうのか。やっとスタートラインに立てた今、これからが大事、そんな気持ちになれたことを喜んでいます。 (2016年に他社通信教育で一次試験2科目合格、その後勉強せず。2021年度からTACにて再度勉強)
-
野村 昭良さん
合格したことそのものも大変喜ばしいことではありますが、それ以上に中小企業診断士の勉強による学びが現在の仕事にも活かされていることが、挑戦して良かったと心から感じます。一次試験対策で身につけた知識はもちろんのこと、二次試験対策で磨いた論理の組み立てなどの思考力、そして今まさに取り組んでいる実務補習における実践など、「資格取得」では語れない大きな学びを得られており、これからその学びを活かして自ら飛躍させることが楽しみで仕方ありません。
-
K.Sさん
仕事の両立を考え一次試験は3回に分けて科目合格を重ねました。二次試験の二ヶ月前にコロナに罹患し約1ヶ月勉強できませんでしたので、二次試験は今年は何点まで取れるかを目的に開き直って受験したのが良かったと思います。正直、今でも合格が信じられませんが、計画的にコツコツとTACで学習し実力を積み重ねた結果だと思います。
-
三村 拓人さん
難関と言われている診断士試験に一発合格できたこと、本当にうれしく思っています。何度もくじけそうになりましたが、毎週日曜日にTACの先生方にカツを入れて頂き、最後まで勉強を続けることができました。 合格した後も、診断士の名に恥じないよう、自己研鑽を続けていこうと思います。 本当にありがとうございました。
-
J.Yさん
10数年前に一次試験に合格し、それからブランクありましたが、昨年IT ストラテジストを勉強したことから、その勢いで勉強した合格出来ました。 過去問では事例Ⅳは8割程度コンスタント出来ていましたが、本番では失敗してしまい諦めていましたが、なんとか滑りこめて良かったです。
-
Y.Tさん
1次試験1度目は独学3ヶ月で3科目合格。翌年TACの単科生で残り科目受講し、1次試験合格後に2次対策講座申し込みをしました。独学と比べ効率良く学習できました。短期合格できたのはTACのおかげだと思います。ありがとうございました!
-
M.Sさん
多年度生であったため、途中で何度も撤退の文字が横切ったことがありましたが、諦めずに続けてきて本当に良かったです。ありがとうございました。
-
Y.Tさん
試験終了後は(試験中も)不合格を確信しましたが、結果は合格で、しばらく喜びにひたっています。先生方のアドバイスを信じてよかったです。
-
H.Sさん
足掛け3年で無事合格できました。只今実務補修の真っ最中で大忙しですが、これを経て4月から新たな出発となるので補習にも力が入っています。
-
T.Oさん
2次試験4回目にしてやっと合格できました。今回不合格だったら一度当試験から離れようとすら思っていただけに本当に嬉しいです。
-
工藤 晃さん
今回の結果に安住することなく、学んだことを活かし社会や中小企業発展に貢献出来るよう今後も頑張っていきます。
-
草彅 達史さん
ここ3年はプライベートの時間を結構な割合で注いできました。叶えたかった目標のひとつを達成でき嬉しいです。
-
S.Nさん
TACの先生方のおかげで合格できました。 合格できてホッとしています。
-
T.Nさん
一生懸命に努力してきた甲斐がありました。本当にうれしいです。
-
内山 健太さん
2年間の学習が報われて嬉しいです。
-
T.Tさん
なんだかよくわかりません
-
K.Nさん
嬉しいです。
-
M.Sさん
中小企業診断士試験は独学で始め、一次試験は合格しました。一次試験合格後に二次試験の勉強を開始しましたが、その難しさより独学での壁にぶつかり、昨年の二次試験は最初からあきらめムードでのぞみました。しかし、今回は最初からTACに通い、二次試験対策を実施したこと、模擬試験の成績も春に受けたときより実力が上がったこともあり、ある程度自信をもって二次試験にのぞみました。しかし、最初の事例1でつまずき、得意科目である事例4は想定していた問題の傾向と異なったこともあり、試験終了後は完全に落ちたと思いました。従って合格発表の画面に自分の番号があることが信じられなく、女房にも自分の受験票を見せ、画面に映し出された合格番号が正しいか確認してもらったくらい、びっくりしました。
-
S.Mさん
昨年の不合格から1年間、自信はありませんでしたが勉強を続けて、それが結果につながって本当に良かったです。子どもが生まれ、また、働きながらでも合格することができたことは自分の自信にもつながり嬉しかったです。
-
D.Sさん
診断士の勉強を続けてきて、普段の仕事の中で疑問に思う事の答えや、問題の解決方法など現実感のある学習が出来ました。学習に取り組んであるべき姿と今の自分のギャップを埋める体験は、とても大きな財産になりました。
-
F.Nさん
中小企業診断士の資格取得を目指すことを決めてから、1次試験の雰囲気を味わうために一度1次試験を受験したあと(経済だけ合格)、9月にTACへ入校しました。中小企業診断士試験は1次試験から始まり、2次試験の結果が出るまで試験期間が長く、精神的に疲れる試験だったという思いがあります。なんとか1回で合格できて嬉しく思います。
-
M.Wさん
勉強した内容が仕事で活かせる場面もあり、勉強して良かったと感じます。試験に合格できた事で自信がつきました。