実務力養成塾(東京・大阪 同時開催)
診断士合格者対象
2022年6/25(土)開講
6/13(月)より受付開始!
コンサルタントのノウハウが学べ、かつ実務ポイント(6ポイント)も取得できる!
TACの実務家講師が「コンサルタントとして稼ぐノウハウ」を教えます!独立開業を目指す方はもちろん、企業診断士として活躍される方には、資格の活かし方や週末起業などについてもお伝えします。
★東京地区は申込受付を終了しました(6/13(月) 19:00現在)★
回数
7回+Web講義3回
開講メディア
教室講座(水道橋 または 梅田センタービル)+オンライン
対象者
中小企業診断士資格保持者
中小企業診断士2次口述試験合格者定員
東京:定員のため受付終了
大阪:10名(残席あり)
テーマ・内容(7回+Web講義3回)
教室・オンライン
1
6/25(土)午前: クライアント企業の概要説明+診断チームの編成
クライアント企業の概要や課題、今回の診断に対する要望などを全体で共有します。その後、参加者の皆様のご希望を踏まえて、診断チームを編成し、主に担当する課題を決定します。
●オンライン配信 ■担当:岩崎美友紀 講師
3
7/2(土)午後 : 診断先企業のヒアリング
実際の中小企業の経営者の方とオンラインで繋いで、「事業内容」や直面している課題について話していただきます。
【★クライアント企業の問題点・ニーズを確認する→実務ポイント 1ポイント】
【診断先企業】株式会社渡辺藤商店
株式会社渡辺藤商店は、創業明治35年100年以上の歴史の中で創業以来、高級紳士服の裏地や付属に特化して営業を続けており、業界でも老舗のこだわりの強い会社です。
スーツの販売は一切せず、スーツを作る方向けのお店です。そんな老舗のお店がこだわりの強い裏地やボタンをオリジナルで企画生産して販売を行っています。
※2019年春には当講座(実務力養成塾)の診断先企業として取り上げられています。
●オンライン配信 ■担当:株式会社渡辺藤商店、岩崎美友紀 講師
4
7/9(土)午後:中間プレゼンテーションに向けた模擬プレゼンテーション+修正検討
第5回の中間プレゼンテーションに向けて、他の参加者やメンター講師を相手に、本番を想定した模擬プレゼンテーションを行います。また、参加者同士で調整を行います。
【★クライアント企業を意識した提案を検討する→実務ポイント 1ポイント】
●オンライン配信 ■担当:岩崎美友紀 講師
5
7/16(土)午後:中小企業経営者への中間プレゼンテーション
これまで学んだことを生かし、株式会社渡辺藤商店の経営者の方に、経営・助言に関するアドバイスをしていただきます。
【★クライアント企業への助言・提案→実務ポイント 1ポイント】
●オンライン配信 ■担当:株式会社渡辺藤商店、岩崎美友紀 講師
6
7/30(土)午後:最終プレゼンテーションに向けた模擬プレゼンテーション・最終修正
第7回の最終プレゼンテーションに向けて、他の参加者やメンター講師を相手に、中間プレゼンテーションでの指摘事項を踏まえつつ、本番を想定した模擬プレゼンテーションを行います。
【★クライアント企業への提案を検討する→実務ポイント 1ポイント】
●オンライン配信 ■担当:岩崎美友紀 講師
7
8/6(土)午後:中小企業経営者への最終プレゼンテーション
【★クライアント企業への提案をする→実務ポイント 1ポイント】
●会場:①梅田センタービル、②関東地区は水道橋駅周辺の会議室(第1回講義時にご案内)
■担当:株式会社渡辺藤商店、岩崎美友紀 講師
Web受講
講義動画は6/13(月)より配信いたします。初めて「実務力養成塾」にご参加の方は当講義をご視聴ください。
1
診断・助言におけるプレゼンの基本
コンサルタントの診断・助言・提案は「正しいかどうか?」だけではなく、「経営者に受け入れてもらえるかどうか?」が重要なポイントになります。提案場面においては「どう役立つ知識・助言なのか?」をクライアントに分かってもらうことが必要不可欠であり、そのための提案の伝え方・話の組み立て方・プレゼンの手法を学びます。
■担当 : 杉 律子 講師
★当講義は、第5回の中小企業経営者への中間プレゼンテーションに向けた課題内容・修正の回までにご視聴していただくことをおすすめいたします。
2
複業診断士の働き方と、独立のためのステップアップ
診断士の資格取得後の活動は、どのようにスタートすべきでしょうか。企業内診断士と経営コンサルタントの二刀流で活躍後、独立された 原 一矢 講師が、収入と幸福を最適化しつつ、独立に向けてステップアップする方法をお伝えします。
■担当 : 原 一矢 講師
3
プロコンサルタントの業務について
プロコンサルタントとして生計を立てていくためには、プロの「仕事術」や「稼ぎ方」を知ることが不可欠です。日々、中小企業の診断・助言業務に携わっている 荒木 慎吾 講師 より、支援基幹業務の内容、実際のコンサル業務、顧問契約の方法といった、コンサルタントとしての生計の立て方について学びます。
■担当 : 荒木 慎吾 講師
教材・ご用意いただくもの・フォロー
-
教材
各回、教室またはメールにて事前に配布
-
各自でご用意いただくもの
ノートパソコン
-
フォロー
オンライン講義に参加できない場合は、講義動画を送信するなどの個別対応をいたしますので、初回講義時または右記メール(sindansi1@tac-school.co.jp)にお申し出ください。ご連絡をお送りいただく際は、会員番号とお名前を明記してください。
尚、実務ポイントが加算される回を欠席された場合のフォローはございません。
ご注意
今回の診断先企業と同業種の企業にお勤めの方(または経営されている方) は、お申込みをお控えください。
ガイダンス
実務力を身につけたい方!
合格後もTACにおまかせください!
6/25開講「実務力養成塾」のガイダンス動画です。講座全体の流れをご案内いたします。ぜひご覧ください。
<7分15秒>
【講師】岩崎 美友紀
申込方法・受付期間
申込方法・受付期間
-
申込方法
TAC梅田校の受付窓口 または e受付(インターネット)にてお申込みください。
※TAC受付窓口は梅田校以外のTAC校舎ではお取扱いしておりません。
※郵送、書店・大学生協等代理店ではお申込みいただけません。 -
申込受付期間
TAC梅田校受付窓口 : 2022. 6/13(月)~6/22(水)
e受付(インターネット) :2022. 6/13(月)~6/22(水)
定員(東京15名/大阪10名)になり次第、申込受付を終了いたします。★東京地区は申込受付を終了しました(6/13(月) 19:00現在)★
株主優待の利用は可(窓口申込のみ)。本科生割引などの各種割引制度はありません。
その他のご案内
-
受講の前に
オンライン受講について
①お申込手続き完了後は、速やかにTAC WEB SCHOOLの「マイページ登録」をしてください。
②マイページにご登録いただいたメールアドレスに、受講についてのご案内(オンライン受講の方にはURLなど)を送信いたします。6/23(木)12:00までにご案内メールをお送りいたします。メールが届いてかなかった場合は、下記までメールでご連絡ください。 -
問い合わせ先
sindansi1@tac-school.co.jp
[件名]実務力養成塾 メール未着 [本文]氏名・会員番号
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
新規でお申込みの方(全7回+Web講義)
¥75,000
-
申込受付期間
2022年6/13(月)~6/22(水)※定員になり次第受付終了。
-
入会金
不要
-
備考
東京地区 受付終了(6/13 19:00時点)
過去に「実務力養成塾」受講した方(全7回+Web講義)
¥70,000
-
申込受付期間
2022年6/13(月)~6/22(水)※定員になり次第受付終了。
-
入会金
不要
-
備考
東京地区 受付終了(6/13 19:00時点)
過去に「実務力養成塾」受講した方(全7回+Web講義なし)
¥60,000
-
申込受付期間
2022年6/13(月)~6/22(水)※定員になり次第受付終了。
-
入会金
不要
-
備考
東京地区 受付終了(6/13 19:00時点)
TAC受付窓口でのお申込みは「TAC梅田校」のみとなります。受付期間: 2022.6/13(月)~2022.6/22(水)
郵送、書店・大学生協等代理店ではお申込みいただけません。
株主優待の利用は可。その他、本科生割引などの各種割引制度はありません。