このゼミの特長
1
論文過去問のうち、マークすべき問題を徹底的に解くことによって、科目ごとに注意しなければならない本試特有の問題について、アウトプット能力を高める
2
論文に慣れていない受験生、論文が苦手な受験生を対象とするので、解答例は極力短いものを提供する。予備校の答練・模試の解答例は筆力の低い受験生には書ききれない分量のものもあり、消化不良になってしまうことがある。6月のゼミでは、筆力が低い受験生でも合格を目指せるようにする
3
ゼミの時間中は、松宮講師が教室に常駐して、いつでも質問を受け付ける。論文に慣れない受験生、論文が苦手な受験生を対象に行うので、問題を解いている時間中でも、個別の質問を受け付ける
4
解いた答案はできる限り即日返却することで、自分の書いた内容を即時に見直すことができる
5
覚えなければいけない知識は、自力で覚える必要があるから、前半の2週間で集中的に行う
6
ゼミで解いた問題は、繰り返し解き直して定着させる必要があるから、後半の2週間で集中的に行う
2023年度 短答通過者だけでなく、論文の苦手な受験生全般が対象です!
- 2023年度短答式試験を突破したものの、論文作成の経験が少ない受験生
- 論文が苦手な受験生
- 模試や答練で上位に入っても、なかなか論文本試験を通過できない受験生
担当講師

松宮 一也(TAC弁理士講座専任講師)
松宮ゼミを担当している松宮です。みなさん、こんにちは。
6月に論文対策が十分でない受験生や論文を苦手としている受験生を対象として、論文試験対策の特訓ゼミを行います。
短答受験者にとっては、短答試験が終わるまでは、論文対策をする余裕がない人も多いはずです。
しかし、短答試験が終わると40日で論文試験です。一気に論文試験の通過を目指すためには、短期間で、論文の実力と経験値を上げる必要があります。
また、予備校の答練や模試の問題は解けても、本試を苦手とする受験生も多いです。
このため、6月のゼミでは、数多くの論文過去問を解き、論文試験に対応できるようにします。
短期集中のハードな特訓ゼミです。短答から論文まで40日。有限の時間の中で迷っている時間は無駄です。
あれもこれも手を広げるのは消化不良になり危険です。やること・やる時期・やる範囲を明確にして、その中で完成度を高めるゼミを行います。
論文対策が不十分だったり、論文が苦手だがハードに勉強して合格したい強い意志を持つ受験生のためのゼミです。
合格者の声

松井 俊介さん 2020年最終合格
2020年合格目標 松宮ゼミ受講
松宮先生には、論文試験合格に必要なエッセンスを徹底的に熱く叩き込んで頂きました。私の論文答案のベースは松宮ゼミで学んだ内容です。また、松宮ゼミの問答集は、趣旨や条文の重要ポイントがコンパクトにまとまっており、論文試験対策から口述試験直前まで使いました。
松宮ゼミを受講したことで、論文試験に合格する上でのベースを築くことができ、自分に足りないものを松宮先生の指摘を頂きながら徹底的に洗い出し、対策することができました。職業や年齢が多様なゼミ仲間ができ、活発に意見交換等を行うことができました。

鳥山 悟さん 2020年最終合格
2020年合格目標 松宮ゼミ受講
松宮ゼミの受講を通じて、単に過去問そのものの解き方を身につけるだけでなく、本試で新しい問題と向き合ったときに、柔軟かつ冷静に対応できる力を身につけることができた点が、論文本試で非常に役に立ちました。特に、松宮ゼミで有意義だと感じたのは、他のゼミ生と交流することができた点です。松宮ゼミでは、他のゼミ生が書いた答案に触れる機会があり、その中で、要件のあてはめ方や趣旨の簡潔な記載など、自分よりも優れた記載や表現を見つけて、それを自分の答案に取り入れることができた点が非常に良かったです。
合格者座談会参加者の声(松宮ゼミについて)
サポート制度
無料ガイダンス
-
開講地区
TAC渋谷校
-
日程
5/27(土)
-
実施時間
13:00~16:00
ガイダンス実施前に定員になってしまう場合もございます。予めご了承ください。
開講日・開講校舎
松宮ゼミ 論文直前特訓編【渋谷校教室講座 限定開講】
-
日程
5/27(土)
-
実施時間
13:00~16:00
-
日程
6/3(土)
-
実施時間
8:30~16:00
-
日程
6/10(土)
-
実施時間
8:30~16:00
-
日程
6/24(土)
-
実施時間
8:30~16:00
-
日程
7/1(土)
-
実施時間
8:30~12:00
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
インターネット、TAC受付窓口にてお申込みいただけます。
松宮ゼミ 論文直前特訓編
¥61,600
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
232-105
松宮ゼミ 論文直前特訓編のお申込みは先着順となります。定員となり次第お申込みを締め切らせていただきます。お早めにお申込みください。
本講座は、ゼミ形式のため、欠席フォロー制度はご利用いただけません。
本講座は、各種割引は一切適用できません。
0から始まるTAC会員番号をお持ちでない方は、受講料の他に別途入会金¥10,000(10%税込)が必要となります。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。