「7月入学基礎マスター+上級コース」セミナー&体験入学 開催のお知らせ
「7月入学基礎マスター+上級コース」無料公開セミナー(予約不要)
【新宿校 】7/19(日)11:00~
【京都校 】7/19(水)19:00~
【梅田校 】7/17(金)19:00~
【神戸校 】7/18(土)11:00~
「7月入学基礎マスター+上級コース」無料体験入学(予約不要)
【新宿校 】簿記(瀬戸川講師)8/2(日)10:00~ ・ 財表(大久保講師)8/2(日)14:00~
【渋谷校】簿記(河井講師)7/20(月)19:00~ ・ 財表(的場講師)7/24(金)19:00~
【八重洲校】簿記(淡路講師)7/28(火)19:00~ ・ 財表(杉田講師)7/30(木)19:00~
【名古屋校】簿記(石原講師)8/2(日)10:00~ ・ 財表(奥村講師)8/2(日)14:00~
【京都校 】簿記(古田講師)7/27(月)18:50~ ・ 財表(杉本講師)7/28(火)18:50~
【梅田校 】簿記(古田講師)7/30(木)18:50~ ・ 財表(近藤講師)7/31(金)18:50~
【なんば校】簿記(冬木講師)7/29(水)18:50~ ・ 財表(加茂川講師)7/27(月)18:50~
【神戸校 】簿記(上原講師)8/2(日)14:00~ ・ 財表(加茂川講師)7/30(木)18:50~
※開始20分前までに校舎受付窓口にお越しください。「無料体験入学申込書」の記入・提出をお願いします。
※ビデオブース講座は、簿記7/28(火)・財表7/30(木)よりTAC各校で体験いただけます。(前日までTAC各校に要電話予約)
※オンライン動画でも簿記7/28(火)・財表7/30(木)より配信いたします。
このコースの特徴
こんな方にオススメのコースです!
- 1科目あたり1週間に10~15時間の学習時間を確保できる方
- 簿記・財表の2科目同時合格を目指す方
- 日商簿記受験生の方
1
学習開始時は週1回ペース!
開始時に余裕があるので、しっかりと学習習慣を身につけられます。
※10月からは1科目週2回講義になります。
2
3回転のリピート学習!
学習内容を「基礎期」「応用期」「直前期」で3回転し、この「繰り返し効果」でしっかり知識を定着させていくことができます。
3
日商簿記受験生なら直ちに税理士にチャレンジできる!
日商簿記3級の知識のある日商簿記試験生なら税理士試験に直ちにチャレンジできます。
簿記論・財務諸表論を学習するための前提知識として日商簿記3級レベルが必要です。
簿記論・財務諸表論をの学習が初めての方は、税理士スタート講座からご受講ください。
カリキュラム
合格を確かなものにするための3回転カリキュラム
TACでは、みなさんが無理なく学習を継続でき、合格を確かなものにしてもらえるよう、大幅にカリキュラムを改訂しました。3回転学習のカリキュラムでは“繰り返し効果”でしっかり知識を定着させていくことができます。また、年明け以降は、ほぼ毎週実施の本試験レベルの問題演習で、実力やテクニックに磨きをかけていきます。
日商簿記3級までの知識がある方は即スタートしてください!
会計科目の簿記論や財務諸表論は日商簿記3級の知識があればチャレンジできます!その中でも簿記論の学習は、次の年の財務諸表論や法人税法等の学習において、大いに役立ちます。初めて受験される方はまずは簿記論の選択がおすすめです!
簿記論・財務諸表論の同時学習なら学習負担が軽減されます!
簿記論と財務諸表論の学習内容は、かなりの部分が重複するため、同時学習により学習負担が軽減されます。また、2科目を多角的に学習することで理解が深まり、合格可能性も高まります!週20時間程度の学習時間が確保できる方は簿記論・財務諸表論の同時学習がおすすめです!
みなさんの合格に向けて、私たち講師もしっかりサポートしていきますので、一緒に頑張りましょう!
基礎マスター+上級コース 簿記論:河井 翔太講師


教材
開講クラス・担当講師
日程表(教室・Web配信・ビデオブース)
視聴開始日・教材発送開始日・収録講師
-
簿記論
7/28(火)より視聴可能
-
財務諸表論
7/30(木)より視聴可能
-
初回教材発送日(簿・財)
7/17(金)
-
Web視聴開始日
(簿記)7/28(火)
-
Web視聴開始日
(財表)7/30(木)
収録担当講師
サポート
サポート制度(フォロー制度)
学習上の疑問はただちに解決「校舎対応・質問電話・質問メール」
TACでは、教室講義前後の校舎での質問対応はもちろん、電話・メールでも講師に直接質問できるフォロー体制を整えています
1
教室講義の開始前や終了後に講師に質問できる!
学習上で疑問に感じた点をその場で講師に確認ができます。
2
質問電話は平日夜9時まで対応!
TAC校舎で直接講師に質問できない方も、質問電話で手厚くサポートいたいます。科目によりご利用日時は異なりますが、会計科目の質問電話は月~金の平日夜9時まで開設しております。
3
メールで質問できる!
お仕事の都合などで質問電話が利用できない時や、電話では伝えにくい質問については質問メールをご利用いただけます。
※「質問電話」の電話番号・利用時間帯は、「TAC WEB SCHOOL」にてご確認いただけます。
※「質問メール」は「i-support」からご利用いただけます。

合格者の活用術
直前期になると自分で調べる時間がないので、質問電話はよく利用しました。つまらない質問をしてもよいのかと心配したこともありましたが、親切に対応くださり、もっと早くから利用すれば良かったと思いました。
オンラインで受講できる「Webフォロー」標準装備
ご受講の同一コース・同一科目の講義を、オンライン上でも受講できるフォロー制度です。スマートフォンやタブレット端末にも対応しているので、受講期間中はいつでも・どこでも・何度でも繰り返し視聴することができます。
1
講義の復習だけでなく、予習としても利用できる!
苦手分野など、繰り返し視聴することで知識の定着が図れます。
2
欠席してもWebで受講できる!
お仕事の都合など、教室講義に参加できない時も安心して受講を継続できます。
3
教室日程に追いつくための学習として利用できる!
教室講座の開講後にお申込みされた方も、Webフォローを利用すれば教室講座の日程に追いつき途中参加することができます。
使い方いろいろ
- 倍速機能で学習時間の圧縮に利用
- スキマ時間に復習
- 知識の再確認

合格者の活用術
基本的には教室クラスで受講していましたが、初めて学習する科目についてはWebフォローも活用していました。欠席時のフォローとしてだけでなく、講義で学んだ内容を倍速機能で視聴し復習していました。同じ講義を二度視聴することで、一度目では理解できなかったことも理解することができて良かったです。
Web通信講座・資料通信講座・一部オプション講座ではWebフォローはご利用いただけません。
Webフォローの動作環境につきましては、TAC WEB SCHOOLにてご確認ください。
Webフォローの配信期限は、各コースの目標年度本試験最終日までとなります。
教育訓練給付制度(一般)を通学メディアでご利用の場合、Webフォローでの受講は出席として扱われませんのでご注意ください。詳細はTAC発行の「教育訓練給付制度パンフレット」をご確認ください。
新機能!スマホアプリで動画のダウンロードが可能に!
講義音声を持ち運べる「音声DLフォロー」標準装備
ライブ講義の音声を収録した音声ファイル(AAC形式)や講義録ファイル(PDF形式)をインターネットからダウンロードできるフォロー制度です。スマートフォンなどに取り込めば、スキマ時間も有効活用できる学習フォローです。
1
講義の復習や苦手論点の反復学習として利用できる!
苦手分野など、しっかり繰り返し視聴することで知識の定着が図れます。
2
スキマ時間を有効活用できる!
例えば電車内や移動中などのスキマ時間も有効活用できます。
3
保存後はネット環境を必要としない!
一度保存した音声講義を再生機器に転送すればネットが繋がらない場所でも再生可能です。
使い方いろいろ
- 理論の暗記ツールとして
- 欠席フォローとして

合格者の活用術
仕事が忙しく講義に出席できず振替もできなかった時でも、利便性の高い音声DLでフォローでき、とても助かりました。講義の途中で止め、残りの講義を翌日に聴くことができたのも助かりました。
資料通信講座・一部オプション講座では音声DLフォローはご利用いただけません。
音声のダウンロードには、インターネット環境にあるパソコンが必要となります。
音声DLフォローの動作環境につきましては、TAC WEB SCHOOLにてご確認ください。
音声DLフォローの利用期限は、各コースの目標年度本試験最終日までとなります。
教育訓練給付制度(一般)を通学メディアでご利用の場合、音声DLフォローでの受講は出席として扱われませんのでご注意ください。詳細はTAC発行の「教育訓練給付制度パンフレット」をご確認ください。
フォロー制度 | Web通信 | DVD通信 | 教室講座 | ビデオブース (個別DVD講座) |
---|---|---|---|---|
Webフォロー | ― | ● | ● | ● |
音声DLフォロー | ● | ● | ● | ● |
追っかけフォロー | ― | ― | ● | ― |
クラス振替出席フォロー | ― | ― | ● | ― |
クラス重複出席フォロー | ― | ― | 本科生のみ | ― |
ビデオブース (個別DVD)振替フォロー |
― | ― | 500円/1回 | ― |
校舎間自由視聴制度 | ― | ― | ― | ● |
演習回教室講座振替制度 | ― | ― | ― | ● |
スクーリング | 22回 | 22回 | ― | ― |
直前期教室講座変更制度 | ● | ● | ― | ● |
質問電話・質問メール | ● | ● | ● | ● |
採点・添削指導 | ● | ● | 採点のみ | 採点のみ |
再受講割引制度 | ● | ● | ● | ● |
科目変更制度 | ● | ● | ● | ● |
自習室 | ● | ● | ● | ● |
フォロー制度 | 教室講座 | 個別DVD |
---|---|---|
Webフォロー | ● | ● |
音声DLフォロー | ● | ● |
追っかけフォロー | ● | ― |
クラス振替出席フォロー | ● | ― |
クラス重複出席フォロー | 本科生のみ | ― |
個別DVD振替フォロー | 500円/1回 | ― |
校舎間自由視聴制度 | ― | ● |
演習回教室講座振替制度 | ― | ● |
スクーリング | ― | ― |
直前期教室講座振替制度 | ― | ● |
質問電話・質問メール | ● | ● |
採点・添削指導 | 採点のみ | 採点のみ |
コミュニケーション電話 | ― | ― |
再受講割引制度 | ● | ● |
科目変更制度 | ● | ● |
自習室 | ● | ● |
質問メール使用回数について
開始~12月:15回
1~4月:15回
5~7月:5回
自習室は教室の使用状況によっては利用できない場合もございます。
TAC提携校での各種サービス等は、TAC直営校とは異なる場合がございます。詳しくはTAC提携校までお問い合わせください。
キャンペーン
TAC税理士講座の受講が初めての方限定で、キャンペーン期間中は基礎マスター+上級コースの「簿記論」が¥198,000でお申込みいただけます!
※「TACはじめて割」のご利用には、「割引クーポン」やe受付専用「クーポンコード」が必要になります。
<TACはじめて割 注意事項>
全国公開模試・オプション講座のみ受講の方もキャンペーンをご利用いただけます。
上記受講料は、簿記論1 科目あたりの単科受講料となります。「税理士スタート講座」無料キャンペーンを除き、他の割引との併用はできません。
大学生協等代理店にてお申込みいただけます(割引後の受講料が¥198,000となります)。
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・10%税込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。
郵送申込の場合は9/15(火)当日消印有効となります。
-
税理士スタート講座
¥18,000▶無料 -
期日
8/3(月)まで
税理士スタート講座:簿記の学習が初めての方に向けて税理士の学習に必要な簿記3級の知識を効率よくマスターする講座です。
講義回数:180分×10回
選べる学習メディア:ビデオブース講座・Web通信講座・DVD通信講座
<税理士スタート講座無料 注意事項>
TACはじめて割と税理士スタート講座無料キャンペーンの併用は可能です。
無料キャンペーンをご利用の場合も、¥0での申込書への記入が必要となります。
大学生協等代理店でお申込みの場合は、対象コースを代理店でお申込み後、TAC各校の窓口でお手続きください。
e受付(インターネット申込)でお申込みの場合は、後日専用申込書を郵送いたします。
早得キャンペーンにつきましては、TAC申込規約3(2)の「無料・割引講座」に該当するため、万一お申込み後に解約される場合には、未受講料相当額よりそれぞれの通常受講料分(または割引額)が差し引かれます。予めご了承ください
郵送申込の場合は8/3(月)当日消印有効となります。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
5秒で診断!あなたに最適なお得な申込プランは?(複数科目申込)
2021年目標
1年目の受講科目数は?
(5月~10月スタート)
- 1科目のみ
- 2科目受講
- 3科目受講
単科生(1科目のみ申込む方)
TACはじめて割対象
-
入会金
¥10,000
8/3(月)まで税理士スタート講座無料
7月入学 基礎マスター+上級コース「財務諸表論」
¥230,000より
教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座:各¥230,000/DVD通信講座:¥275,000
-
入会金
¥10,000
パック生(2科目以上学習される方)
3年本科生
分割払い1年目¥395,000
一括払い:¥775,000/分割払い:1年目¥395,000/2年目¥265,000/3年目¥150,000
-
入会金
¥10,000
1年簿財パック
¥383,000
※1科目あたり:¥191,500
-
入会金
¥10,000
2年2科目フリーパック
分割払い1年目¥230,000
一括払い:¥400,000/分割払い:1年目¥230,000/2年目¥175,000
-
入会金
¥10,000
簿記論
早得キャンペーン開催中!
-
入会金
¥10,000
早得キャンペーン開催中!
-
入会金
¥10,000
財務諸表論
早得キャンペーン開催中!
-
入会金
¥10,000
早得キャンペーン開催中!
-
入会金
¥10,000
受講料には、教材費・消費税が含まれています。
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・消費税込)が必要となります。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。
ビデオブースおよびWeb講義は2021年本試験最終日まで視聴となります。
教材のお問合せ(DVD再生、乱丁、落丁等)は2021年本試験最終日までとなります。
大学生協等代理では取扱店舗により申込方法が異なる場合がございます。また、一部お申込みのできない講座・コースもございます。